ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592296
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

超快晴の唐松岳〜人との出会い、大切な思い出になりました〜

2015年02月20日(金) 〜 2015年02月21日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
9.6km
登り
961m
下り
951m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:49
休憩
0:35
合計
6:24
5:43
34
6:17
6:17
21
6:38
6:39
85
8:04
8:09
67
9:16
9:16
48
10:04
10:25
15
10:40
10:46
25
11:11
11:12
29
11:41
11:42
9
11:51
11:51
16
12:07
12:07
0
12:07
ゴール地点
天候 超快晴でした!!
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金曜の午前10時頃に、山麓到着。ゴンドラ駅周辺は、駐車場沢山あります。空き具合は、場所によってまばら。500円〜1000円/日。うろうろ探して500円のところに駐車。

ゴンドラ、リフトの時間、料金は下記参照して下さい。
tp://www.happo-one.jp/

トイレは八方池山荘が最後です。
唐松岳迄のトイレ小屋、頂上山荘も閉まっています。
コース状況/
危険箇所等
山荘宿泊で、21日夜明け前から出発。
宿泊者の内、男2名、女1名(青年実業家、自分、FEELさん)が先発。

自分はワカンに12本爪アイゼン、あと二人はスノーシュー。
快速の青年実業家が、スノーシューで見る見る内に米粒に。

丸山までは、自分のワカンにアイゼンで当たりと思えたが、その先は
先発である彼のスノーシュー跡しかなく、ワカンの威力全く無く、底なしに沈み込む。足場を固めながらの前進は、いい勉強をさせてもらいました(汗)。

場所によっては、クラスト部分もありました。

危険個所と思える場所は、雪庇の踏み抜き。
唐松岳頂上山荘への稜線に乗り越す急登や、山頂直下の急登はピッケルがあると安心。

私見として、トレースが期待出来ない場合は、スノーシューが有効。
しかし、締まった急登はスノーシューでは怖そうなので
場所によっては、12本爪アイゼンに履きかえる。
勿論、ピッケル持参必須。

下山時は、沢山のスノーボーダー達のトレースが出来上がっておりアイゼンだけの方が、楽そうであった。自分は、最後までワカンにアイゼンだったが、ワカンを早々に外せば良かった。
その他周辺情報 温泉:いつもの大町温泉
食事:膳(蕎麦屋さん)
此処は、ゴンドラ乗り場から2〜3分くらいです。
2015年02月20日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 10:27
此処は、ゴンドラ乗り場から2〜3分くらいです。
登頂前日の昼頃は、真っ白。
2015年02月20日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 11:05
登頂前日の昼頃は、真っ白。
2015年02月20日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 11:13
少し晴れて来た...。
2015年02月20日 11:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 11:21
少し晴れて来た...。
八方池山荘に宿泊するのは初めて。早朝からスタートしたかったので泊ってみた。
2015年02月20日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 11:22
八方池山荘に宿泊するのは初めて。早朝からスタートしたかったので泊ってみた。
11:30頃、一番乗り。暖房が効きすぎて、ゆでダコになりそう。窓を開けて寒気を入れる。
2015年02月20日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 12:09
11:30頃、一番乗り。暖房が効きすぎて、ゆでダコになりそう。窓を開けて寒気を入れる。
部屋の窓からの景色。ヤマテン予報通り、晴れて来た!
2015年02月20日 15:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/20 15:17
部屋の窓からの景色。ヤマテン予報通り、晴れて来た!
右端のお二人、ここは山荘脇ですぞ。こんな所で立ちションしてはいけません!
2015年02月20日 15:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 15:26
右端のお二人、ここは山荘脇ですぞ。こんな所で立ちションしてはいけません!
スッゲー迫力!空が青い!
2015年02月20日 15:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/20 15:29
スッゲー迫力!空が青い!
2015年02月20日 15:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 15:31
2015年02月20日 15:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 15:55
明日も、快晴予報なんで楽しみ〜。
2015年02月20日 15:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 15:55
明日も、快晴予報なんで楽しみ〜。
2015年02月20日 15:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 15:56
ヤマレコ情報で、ワカンにアイゼンで当たりだったとのことで、これで楽勝だ〜と、思っていた。しかし、ルート状況は常に変化しているということを、改めて思い知らされることになる。
2015年02月20日 16:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/20 16:00
ヤマレコ情報で、ワカンにアイゼンで当たりだったとのことで、これで楽勝だ〜と、思っていた。しかし、ルート状況は常に変化しているということを、改めて思い知らされることになる。
姿を現した、白馬三山。
2015年02月20日 16:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/20 16:03
姿を現した、白馬三山。
2015年02月20日 16:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 16:19
八方池山荘の夕食です。種類が多く、私的には御馳走。満足出来ました。
2015年02月20日 17:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/20 17:59
八方池山荘の夕食です。種類が多く、私的には御馳走。満足出来ました。
街の明かり。
2015年02月20日 18:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 18:47
街の明かり。
さあ、出発です。同室だった青年実業家の彼は、快速で行ってしまいました。
2015年02月21日 05:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 5:42
さあ、出発です。同室だった青年実業家の彼は、快速で行ってしまいました。
2015年02月21日 05:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 5:50
2015年02月21日 05:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 5:57
山々が、朝日を待ちわびています。
2015年02月21日 05:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/21 5:57
山々が、朝日を待ちわびています。
2015年02月21日 06:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/21 6:06
2015年02月21日 06:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 6:07
ヤマレコユーザーのFEELさんも、健脚だ。
2015年02月21日 06:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 6:10
ヤマレコユーザーのFEELさんも、健脚だ。
八ヶ岳と、富士山。
2015年02月21日 06:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 6:12
八ヶ岳と、富士山。
2015年02月21日 06:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 6:15
2015年02月21日 06:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 6:15
彼女はスノーシューでサクサク進みます。
2015年02月21日 06:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 6:15
彼女はスノーシューでサクサク進みます。
2015年02月21日 06:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 6:18
2015年02月21日 06:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 6:22
2015年02月21日 06:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 6:22
2015年02月21日 06:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 6:24
この日の日の出時刻は6:32と、GPSガーミンが示していました。
2015年02月21日 06:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/21 6:29
この日の日の出時刻は6:32と、GPSガーミンが示していました。
2015年02月21日 06:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 6:30
写真家の方々。
2015年02月21日 06:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 6:30
写真家の方々。
朝日に染まってきました。
2015年02月21日 06:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 6:30
朝日に染まってきました。
2015年02月21日 06:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 6:32
2015年02月21日 06:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 6:32
2015年02月21日 06:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 6:32
荘厳だ。日の出って、素晴らしい。
2015年02月21日 06:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 6:34
荘厳だ。日の出って、素晴らしい。
2015年02月21日 06:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 6:34
2015年02月21日 06:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 6:35
撮り合いっこしました。
2015年02月21日 06:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 6:38
撮り合いっこしました。
慣れないポーズで、固まっています。
2015年02月21日 06:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/21 6:38
慣れないポーズで、固まっています。
2015年02月21日 06:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 6:40
2015年02月21日 06:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 6:40
2015年02月21日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 6:47
2015年02月21日 06:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 6:57
すでに、足場が悪く歩き難い。
2015年02月21日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 6:58
すでに、足場が悪く歩き難い。
2015年02月21日 07:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 7:05
2015年02月21日 07:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 7:05
鹿島槍ヶ岳、五竜岳。
2015年02月21日 07:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/21 7:09
鹿島槍ヶ岳、五竜岳。
2015年02月21日 07:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 7:09
スノーシュー1名分のトレースでは、踏み固められておらず、一歩ずつ踏み固め作業が必要でした。
2
スノーシュー1名分のトレースでは、踏み固められておらず、一歩ずつ踏み固め作業が必要でした。
急登の途中です。足場が悪く、踏み固めながら進んで来ました。
2015年02月21日 07:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 7:09
急登の途中です。足場が悪く、踏み固めながら進んで来ました。
2015年02月21日 07:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 7:14
2015年02月21日 07:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 7:14
2015年02月21日 07:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 7:22
2015年02月21日 07:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 7:23
2015年02月21日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 7:43
FEELさんとは、抜きつ、抜かれつ。
2015年02月21日 07:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 7:44
FEELさんとは、抜きつ、抜かれつ。
北アルプスは、スケールがデカイ!。
2015年02月21日 07:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 7:44
北アルプスは、スケールがデカイ!。
今回もコレ。冷たく冷えていて、火照った身体にクーリング。ちょっと、濃い目かな。
2015年02月21日 07:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 7:46
今回もコレ。冷たく冷えていて、火照った身体にクーリング。ちょっと、濃い目かな。
2015年02月21日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 7:50
2015年02月21日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 7:50
2015年02月21日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 7:50
2015年02月21日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 7:50
2015年02月21日 07:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 7:54
急坂を一歩ずつ、踏み固めながら進みます。
2015年02月21日 07:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 7:58
急坂を一歩ずつ、踏み固めながら進みます。
2015年02月21日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 8:18
雪の唐松岳は今回で4回目だそうです。
2015年02月21日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 8:18
雪の唐松岳は今回で4回目だそうです。
2015年02月21日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 8:18
2015年02月21日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 8:26
なぜか、一番に富士山を探してしまう。
2015年02月21日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 8:28
なぜか、一番に富士山を探してしまう。
2015年02月21日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 8:40
2015年02月21日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 8:49
2015年02月21日 09:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 9:02
2015年02月21日 09:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 9:02
此処を越えると、唐松岳頂上山荘です。
2015年02月21日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 9:11
此処を越えると、唐松岳頂上山荘です。
2015年02月21日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 9:11
快速の彼が、深い胸までのラッセルで先に進めず、私達を待っています。
2015年02月21日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 9:15
快速の彼が、深い胸までのラッセルで先に進めず、私達を待っています。
剣岳、男前や!今年も早月尾根行きますよ!
2015年02月21日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/21 9:15
剣岳、男前や!今年も早月尾根行きますよ!
2015年02月21日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 9:19
2015年02月21日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 9:19
山頂直下のラッセルです。初ラッセルでしたが、時間を要しながらも道作りは出来ました。FEELさん、撮影ありがとう。
2
山頂直下のラッセルです。初ラッセルでしたが、時間を要しながらも道作りは出来ました。FEELさん、撮影ありがとう。
一番キツイ部分の先頭ラッセルを担当したので、力尽きているところです。
2015年02月21日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/21 9:58
一番キツイ部分の先頭ラッセルを担当したので、力尽きているところです。
青年実業家の彼が、四つん這いの膝歩きで、深雪を突破します。新技か!
3
青年実業家の彼が、四つん這いの膝歩きで、深雪を突破します。新技か!
3人で道を切り開き、感動の登頂!!
2015年02月21日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
2/21 10:13
3人で道を切り開き、感動の登頂!!
登頂の喜びに浸ります。
2015年02月21日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/21 10:13
登頂の喜びに浸ります。
2015年02月21日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 10:14
彼は、スクワットをしているわけではありません。写真を撮り終え、立ちあがるところです。
2015年02月21日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 10:14
彼は、スクワットをしているわけではありません。写真を撮り終え、立ちあがるところです。
本当に、素晴らし絶景〜。
2015年02月21日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 10:14
本当に、素晴らし絶景〜。
2015年02月21日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 10:14
2015年02月21日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 10:14
2015年02月21日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 10:14
2015年02月21日 10:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 10:15
白く巨大な要塞。
2015年02月21日 10:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/21 10:15
白く巨大な要塞。
奥に槍が岳が見えます。
2015年02月21日 10:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/21 10:15
奥に槍が岳が見えます。
2015年02月21日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 10:20
絶景に見入っています。
2015年02月21日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 10:21
絶景に見入っています。
2015年02月21日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 10:21
凄まじい風雪が伺える。
2015年02月21日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 10:21
凄まじい風雪が伺える。
2015年02月21日 10:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 10:22
2015年02月21日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 10:23
名残惜しいけど、下山します。
2015年02月21日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 10:28
名残惜しいけど、下山します。
2015年02月21日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 10:28
続々とスノーボーダー達が上がってきます。登山者は少数だと思います。
2015年02月21日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 11:03
続々とスノーボーダー達が上がってきます。登山者は少数だと思います。
2015年02月21日 11:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 11:06
2015年02月21日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 11:17
2015年02月21日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 11:39
2015年02月21日 11:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 11:45
2015年02月21日 11:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 11:45
2015年02月21日 11:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 11:47
何度も振り返ってしまう。
2015年02月21日 11:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 11:54
何度も振り返ってしまう。
2015年02月21日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 11:55
2015年02月21日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 11:55
2015年02月21日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 11:55
2015年02月21日 11:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 11:56
2015年02月21日 12:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 12:04
「膳」さん、覚えておこう。
2015年02月21日 13:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 13:42
「膳」さん、覚えておこう。
初めて立ち寄ったお店です。数ある蕎麦屋さんの中で、一番車が停まっていたんで、期待してみました。蕎麦がみずみずしくて美味しかったよぉ〜。また行きたい。
2015年02月21日 13:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/21 13:25
初めて立ち寄ったお店です。数ある蕎麦屋さんの中で、一番車が停まっていたんで、期待してみました。蕎麦がみずみずしくて美味しかったよぉ〜。また行きたい。

感想

昨年4月以来の再訪です。前回は、日帰りでしたが、日の出前に歩きだし朝日に染まる山々を、見たかったので山荘泊にしました。

金曜日ということもあり、宿泊者は15名ほど。
私の部屋は、3名で余裕でした。一人はカメラマンらしき方で、殆ど撮影に出られていました。
もう一人が、青年実業家の方です。

人見知りの私が、珍しく初対面の方と山談義なんかしていました。
彼は、チタンのピッケルを持ち、リーシュはスリングで便利なループを作り使っていました。
かなりの実力者のようでした。

翌朝、5時起きで持参したパンを食べて出発です。
彼は、行動も素早く、あっと言う間に米粒になってしまいました。

私は、ひときわ元気印な女性という印象の方と、同時期に出発しました。
聞いてみると、ヤマレコユーザーでFEELさんとのこと。
彼女はスノーシューです。
健脚でサクサク進んで行かれます。

私は離されまいと、付いて行きます。
お互い、何度も立ち止り写真撮影していました。

トレースは、先行者である彼のスノーシューの跡だけです。
アイゼンがサクサク刺さり、気持ち良く歩けるところもあるのですが、
上から踏んでも、底なしに沈んでしまうところが多々あり、ラッセル初心者の私は、これも良い勉強だと頑張りました。

頂上まで、後少しのところで、先行の彼が深雪を乗り越えられずに私達2人を待っていました。
聞くところによると、二方向にラッセルしたが、どっちも深すぎて諦めたとのこと。写真参照。

唐松岳頂上山荘脇に、スノーシューをデポしてきてしまい、失敗した〜と言う。取りに戻って〜とは言いませんでした。

小休止後、私が先頭でラッセル開始。
ラッセル初心者では数メートルでバテバテです!
胸までの雪を、ストックを両手で一文字に持ち、雪を切り落として膝で踏み固めます。そこに、更に足で雪を落とし踏み固める。
こんな感じでしたが...合ってるでしょうか?

次はFEELさんにバトンタッチ。
スノーシューでラッセル。スゴイ浮力です。ワカンなんて、比較にならない!!

私はバテたので、彼に先に行ってもらいました。
つぼ足アイゼンの彼は、四っ這いの膝歩きで泳ぐように深雪部分を進んで行きました。
凄い、ほぉ〜と、感心してしまいました。

間もなく唐松岳山頂へ到着。
写真撮影や、絶景を楽しみました。

下山も、彼は快速です。サクサク行ってしまいました。
私は、ワカン、アイゼンで下りましたがワカンの無い方が、歩き易かったと思います。トレースが線路の様に出来上がっていました。

八方池山荘到着後、彼と再会。
握手して別れました。

山での出会いは、下界の自分と違った所を発見出来る。
大げさですけど...。美化しすぎでしょうか?

すべてに感謝したくなるほど、素晴らしい山行でした。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1095人

コメント

トレースありがとうございました!
当日日帰りで登った者です。
たぶん丸山近くで擦れ違っています。
自分が登る頃には立派なトレースができておりワカンなしでも登れましたが、最初に行かれた方はさぞ大変だったと思います。途中かなり沈みそうなところも多かったですね。
それにしても素晴らしい天気と眺望で大感激でした。
2015/2/22 5:48
Re: トレースありがとうございました!
dokuboさん、こんにちは。
トレース作りは、本当に骨が折れました
ラッセル初心者ですので、なおさらでした。
しかし、あの場所に行かなければ味わうことのできないものを
味わえて、幸せでした
お互いに大感激できて良かったですね
今後とも素晴らしい山行を!
2015/2/22 13:15
2山行連続で快晴
SHIBAWANさんこんにちわ。
今回も良い天気に恵まれて、素晴らしい眺望を手に入れましたね!!
羨まし過ぎですよ。
graveltrek
2015/2/22 9:25
Re: 2山行連続で快晴
graveltrekさん、コメントありがとうございます
ここ最近、天気に泣かされて山行中止が続いていたので、
先週の西穂高岳、今回の唐松岳ともに超快晴の大展望を味わうことができて
本当に幸せです。

graveltrekさんも、素晴らしい山行を!
2015/2/22 13:25
お世話になりました^^
仕事が早いですね〜!私は帰ってから爆睡でした。笑

抜きつ抜かれつお世話になりました〜^^
風も弱く本当に良い日でしたね。

山頂直下のラッセルは深かったですね。切り落として踏み固めていくっていうやり方、知識としては知っていたけど実際にああいう形でラッセルしたのは初めてでした。
3人、戦友にでもなった気分でした。笑

またどこかの山でお会いできると良いですね(o^−^o)
2015/2/22 9:27
Re: お世話になりました^^
FEELさん、こんにちは
レコ作成は、夜中の3時頃までかかりましたよ

学生さんですか?なんて声掛けしてしまって失礼しました
戦友ですか...まさに3人で雪と格闘しましたね
大展望の絶景を、存分に楽しめた山行でした。

では、またどこかで
2015/2/22 13:37
ラッセル有難う
21日にゴンドラで上がった者です。
トレース有難う御座います。御陰様で私も登頂出来ました。
2015/2/22 11:58
Re: ラッセル有難う
okinawa123さん、こんにちは
お互いに、大感激の山行だったのではと思います。
出来れば山荘出発は、おすすめですょ〜
今後とも素晴らしい山行を!
2015/2/22 13:49
ゲスト
絶景ですね〜 ^ ^
SHIBAWANさん、こんにちは♪

ラッセルお疲れさまでした。見知らぬ方とパーティーを組んでのラッセル、とても良い思い出になりますよね。その時は辛いですケド

それにしても絶景です、唐松岳。むちゃくちゃ行きたくなりました

北アは遠いので、なかなか足が向かないのですけど、これだけの絶景を見せられると、う〜ん我慢ができない。。。

また、どこかでお会いできることを楽しみにしています。
ではでは
2015/2/22 13:56
Re: 絶景ですね〜 ^ ^
vino_rosso さん、コメントありがとうございます

先程、好日山荘でイエローのハードシェル購入して来ました
山ではレッドや、ブルーが多いのでイエローが新鮮な感じがしました。
べつに、ゴレンジャー集合なんて関係ないですけどね...。
このネタ、まだ言ってます

ちなみに4月の八方尾根は、踏み抜き地獄ですよ
快速、ロッソさんも是非、唐松岳の絶景を楽しんで来て下さい

ではまた、どこかで
2015/2/22 14:28
ゲスト
Re[2]: 絶景ですね〜 ^ ^
黄色のハードシェル、いいですねぇ

じゃあ、私はピンクのシェル買おうかな(爆)

ではまた〜〜。
2015/2/22 18:16
トレースありがとうございました!
僕もその日山荘に泊まったひとりです。皆出発がはやくて焦っちゃいました(笑)赤く染まる白馬を三脚使って撮って朝食食べてでたらいつの間にかビリ出発となりました。でも僕は山荘発の皆さんのおかげで日帰りで過去2度撤退してましたが今回リベンジ果たせて最高でした。ありがとうございました!
2015/2/22 19:29
Re: トレースありがとうございました!
SANOcyanさん、こんばんは
登頂おめでとうございます
トレース感謝の御言葉を、いただくようになりましたが、
お言葉に対して、素直にどういたしましてです
確かに、急坂道の足場を固めるのはキツかったですが、あの場所に立つことが出来て、自分たちで道を切り開くってのが、こんなに達成感に浸れるなんて幸せなことです。
自分は、ラッセル初心者なのでトップで山頂に向かってくれた、青年実業家の彼の存在が大きいです
胸までのラッセルは、初めてなんでビビりました。
彼と、FEELさんがいなかったら、自分はどんな行動を取っていたか分かりません。
超快晴の大展望、絶景のアルプスに感動出来て最高の気分ですよね

コメントありがとうございました
2015/2/22 20:28
良い天気でしたね
同日山小屋泊で、多分翌日は5人目に山頂に到着した者です(私もワカンを履いていました)
雪山は過去に3回しか登った事がなく不安でしたが先行ラッセルのお陰で私でも山頂へ辿り着く事が出来ました。
下山時にお話を伺った際に、膝でラッセルをされていたとの事で先行の3名様に大感謝でした。
ありがとうございます。

この場をお借りして
FEEL さん前日のスノボ滑走カッコ良かったです(*^^*)  
2015/2/23 5:27
Re: 良い天気でしたね
こんにちは、コメントありがとうございます♪
登頂おめでとうございます
雪山3回目で、大絶景を体験してしまったら、益々、雪山の虜になっしまうでしょうね
私は、まだあの大絶景の余韻にひたっています。
山って、最高です♪
では、では
2015/2/23 13:14
はじめまして!
SHIBAWANさん、こんにちは

ラッセルありがとうございました
いろいろあり登山開始が遅れたので山頂までどうだろう?と思ってましたが、トレースのおかげで楽々と唐松岳にリベンジ出来ました
2015/2/23 18:04
Re: はじめまして!
yama_poundさん、こんばんは。
律儀にお礼なんて言っていただきまして、ありがとうございます。
そんな、大したことじゃないんですけどね
楽々、リベンジできてよかったですね
ではでは
2015/2/23 18:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら