ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5941581
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

(コ)雲ノ平⛺〜雷鳥祭り&熊さん&悪天候&初テント3泊

2023年09月14日(木) 〜 2023年09月17日(日)
 - 拍手
kokiyama その他2人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
33:52
距離
59.5km
登り
4,379m
下り
4,195m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:49
休憩
1:37
合計
11:26
3:51
3:51
1
4:30
4:30
16
4:46
4:46
12
4:58
5:04
13
5:17
5:25
21
5:46
5:46
49
6:35
6:45
12
6:57
6:57
24
7:21
7:21
27
7:48
7:56
42
8:38
8:38
19
8:57
8:57
53
9:50
10:00
14
10:14
10:15
16
10:31
10:38
23
11:01
11:01
5
11:06
11:35
22
11:57
11:58
3
12:01
12:01
43
12:44
12:44
31
13:15
13:15
30
13:45
13:54
5
13:59
14:00
68
15:08
2日目
山行
8:07
休憩
3:22
合計
11:29
4:59
98
6:37
6:40
29
7:09
7:11
14
7:25
7:25
40
8:05
8:12
33
8:45
8:50
29
9:19
9:49
29
10:18
10:21
6
10:27
10:27
48
11:15
11:19
15
11:34
11:44
34
12:18
12:58
16
13:14
14:42
27
15:09
15:16
24
15:40
15:43
45
3日目
山行
6:42
休憩
1:38
合計
8:20
6:09
6:09
65
7:14
7:22
33
7:55
7:55
53
8:48
8:48
13
9:01
9:03
30
9:33
9:34
22
9:56
9:57
27
10:24
10:30
44
11:14
11:15
2
11:17
11:17
13
11:30
12:46
29
13:15
13:18
22
13:40
13:40
0
13:40
宿泊地
4日目
山行
4:52
休憩
0:39
合計
5:31
3:18
39
宿泊地
3:57
3:57
15
4:12
4:16
10
4:26
4:31
45
5:16
5:16
1
5:17
5:23
31
5:54
5:55
19
6:14
6:20
13
6:33
6:33
12
6:45
6:46
35
7:21
7:22
16
7:38
7:49
12
8:01
8:01
11
8:12
8:12
14
8:26
8:26
14
天候 曇り〜雨〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に一番近い第3無料駐車場確保のため、前日お昼に到着。
ところがほぼ満車で幸い1つだけ空いていて停められました。
早すぎもダメなのですね
2023年09月13日 12:25撮影 by  SO-52C, Sony
9/13 12:25
登山口に一番近い第3無料駐車場確保のため、前日お昼に到着。
ところがほぼ満車で幸い1つだけ空いていて停められました。
早すぎもダメなのですね
まずはお昼を頂きながら軽くビール1杯で前祝!
計画では西穂山荘まで散歩の予定でしたが、生憎ロープウェイが止まっており断念
2023年09月13日 12:56撮影 by  SO-52C, Sony
9/13 12:56
まずはお昼を頂きながら軽くビール1杯で前祝!
計画では西穂山荘まで散歩の予定でしたが、生憎ロープウェイが止まっており断念
お昼寝後「登山の湯」で汗?を流し、夕食でまた一杯。
ビールとハイボールのメガジョッキが凄い!
なぜかうまか棒無料食べ放題付き!
そして電話をすると3時以降であれば、駐車場までこれまた無料で送迎してくれます!
2023年09月13日 17:13撮影 by  SO-52C, Sony
9/13 17:13
お昼寝後「登山の湯」で汗?を流し、夕食でまた一杯。
ビールとハイボールのメガジョッキが凄い!
なぜかうまか棒無料食べ放題付き!
そして電話をすると3時以降であれば、駐車場までこれまた無料で送迎してくれます!
そして駐車場に戻ると各段で5〜6台の空きができていました。
感じとしては、下山して帰宅する方が多い3〜7時くらいが一番停められる可能性が高そう。
2023年09月13日 18:07撮影 by  SO-52C, Sony
9/13 18:07
そして駐車場に戻ると各段で5〜6台の空きができていました。
感じとしては、下山して帰宅する方が多い3〜7時くらいが一番停められる可能性が高そう。
翌日4時に出発
有料でしょうがこんなのもできていました
2023年09月14日 03:58撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 3:58
翌日4時に出発
有料でしょうがこんなのもできていました
わさび平小屋に到着
すごくきれいです
水も出ます
2023年09月14日 05:17撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 5:17
わさび平小屋に到着
すごくきれいです
水も出ます
長旅に出発!
2023年09月14日 05:45撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 5:45
長旅に出発!
小池新道に突入
2023年09月14日 05:46撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 5:46
小池新道に突入
歩きやすい石畳
整備大変だったろうな〜
2023年09月14日 05:52撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 5:52
歩きやすい石畳
整備大変だったろうな〜
2023年09月14日 06:28撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 6:28
秩父沢出合
沢には1滴の水もなし
2023年09月14日 06:34撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/14 6:34
秩父沢出合
沢には1滴の水もなし
2023年09月14日 07:04撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 7:04
2023年09月14日 07:20撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 7:20
20〜30分に1回のペースで休憩
2023年09月14日 07:48撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/14 7:48
20〜30分に1回のペースで休憩
2023年09月14日 07:59撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 7:59
2023年09月14日 08:15撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 8:15
2023年09月14日 08:29撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 8:29
鏡池に到着
時間帯が良くないのか逆さ槍はいまいち
2023年09月14日 08:37撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 8:37
鏡池に到着
時間帯が良くないのか逆さ槍はいまいち
鏡平山荘到着
今どきの小屋には自販機があるんですね
2023年09月14日 08:40撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 8:40
鏡平山荘到着
今どきの小屋には自販機があるんですね
これから登る方向
2023年09月14日 08:57撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 8:57
これから登る方向
先が長いので出発
2023年09月14日 09:05撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 9:05
先が長いので出発
2023年09月14日 09:17撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 9:17
山荘と池がまるで絵のようです
2023年09月14日 09:17撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 9:17
山荘と池がまるで絵のようです
弓折岳分岐
先が長いのと百高山ではないので登りません
2023年09月14日 09:50撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/14 9:50
弓折岳分岐
先が長いのと百高山ではないので登りません
ここでガスが上がってきてしまいました
ここから景色のない苦行の始まりです
2023年09月14日 10:02撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 10:02
ここでガスが上がってきてしまいました
ここから景色のない苦行の始まりです
帰りは暗闇でガスガスだったためここで迷いました
2023年09月14日 10:14撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 10:14
帰りは暗闇でガスガスだったためここで迷いました
2023年09月14日 10:22撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 10:22
双六小屋が見えてきた!
2023年09月14日 10:52撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/14 10:52
双六小屋が見えてきた!
双六小屋に到着
そしてここでお昼
曇りで風も出てきたので止まると寒いため、うどんとラーメンといった暖かい汁ものがありがたい
若干1名はアルコールも補給
2023年09月14日 11:25撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/14 11:25
双六小屋に到着
そしてここでお昼
曇りで風も出てきたので止まると寒いため、うどんとラーメンといった暖かい汁ものがありがたい
若干1名はアルコールも補給
鷲羽岳
2023年09月14日 11:35撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 11:35
鷲羽岳
双六岳は帰りに登るため、中道で三又蓮華岳に向かいます
2023年09月14日 11:35撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 11:35
双六岳は帰りに登るため、中道で三又蓮華岳に向かいます
2023年09月14日 11:37撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/14 11:37
振り返って双六小屋
2023年09月14日 11:46撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 11:46
振り返って双六小屋
ここで1羽目の雷鳥さん登山道の真ん中で砂浴び中
2023年09月14日 11:51撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/14 11:51
ここで1羽目の雷鳥さん登山道の真ん中で砂浴び中
巻道の分岐
2023年09月14日 11:57撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 11:57
巻道の分岐
中道の分岐
2023年09月14日 11:59撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 11:59
中道の分岐
2023年09月14日 12:42撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 12:42
中道が終わって稜線に出ましたが景色はなし
2023年09月14日 12:43撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 12:43
中道が終わって稜線に出ましたが景色はなし
ここで雷鳥の群れに遭遇
2023年09月14日 13:11撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/14 13:11
ここで雷鳥の群れに遭遇
眺望がないので途中は撮るものがなく、三又蓮華岳に到着
2023年09月14日 13:46撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/14 13:46
眺望がないので途中は撮るものがなく、三又蓮華岳に到着
速攻で小屋に向かいます
2023年09月14日 13:50撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/14 13:50
速攻で小屋に向かいます
2023年09月14日 13:59撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 13:59
巻道分岐
2023年09月14日 14:00撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 14:00
巻道分岐
テント設営後、小屋で宴会。
10時間越えの歩行でクタクタなので早々に就寝
2023年09月14日 15:05撮影 by  SO-52C, Sony
9/14 15:05
テント設営後、小屋で宴会。
10時間越えの歩行でクタクタなので早々に就寝
翌朝は霧雨の中出発
2023年09月15日 04:59撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 4:59
翌朝は霧雨の中出発
疲労、ガスガス、雨、強風で苦行のオンパレード
2023年09月15日 05:31撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 5:31
疲労、ガスガス、雨、強風で苦行のオンパレード
それでも鷲羽岳ゲット!
2023年09月15日 06:27撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/15 6:27
それでも鷲羽岳ゲット!
三俣山荘のお弁当を頂きます
2023年09月15日 06:31撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/15 6:31
三俣山荘のお弁当を頂きます
各々風を避けてお昼休憩
2023年09月15日 06:32撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 6:32
各々風を避けてお昼休憩
ここが山頂?という不思議なところにあるワリモ岳標柱
2023年09月15日 07:18撮影
1
9/15 7:18
ここが山頂?という不思議なところにあるワリモ岳標柱
やっと水晶小屋に到着
最後の登りが思ったより長かった〜
ここで2名が力尽き、単独で水晶岳を目指します
2023年09月15日 08:11撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 8:11
やっと水晶小屋に到着
最後の登りが思ったより長かった〜
ここで2名が力尽き、単独で水晶岳を目指します
岩々の登りで結構疲れましたが無事水晶岳ゲット!
小屋に戻る途中でもガーガー騒がしい雷鳥軍団に遭遇
2023年09月15日 08:46撮影 by  SO-52C, Sony
2
9/15 8:46
岩々の登りで結構疲れましたが無事水晶岳ゲット!
小屋に戻る途中でもガーガー騒がしい雷鳥軍団に遭遇
小屋に戻ると二人はコーヒーでまったり
2023年09月15日 09:33撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 9:33
小屋に戻ると二人はコーヒーでまったり
気合を入れて雲ノ平を目指します
2023年09月15日 09:49撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 9:49
気合を入れて雲ノ平を目指します
またまた雷鳥さん
2023年09月15日 10:08撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/15 10:08
またまた雷鳥さん
雲ノ平への分岐まで戻ってきました
2023年09月15日 10:19撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 10:19
雲ノ平への分岐まで戻ってきました
そして最後の難関、祖父岳に向かいます
2023年09月15日 10:27撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 10:27
そして最後の難関、祖父岳に向かいます
2023年09月15日 11:00撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 11:00
2023年09月15日 11:03撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 11:03
ヘロヘロになりながらも祖父岳ゲット!
2023年09月15日 11:16撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 11:16
ヘロヘロになりながらも祖父岳ゲット!
山頂は平らで広く下山方向は??
大丈夫、緑のロープに沿って歩けばよいのです!
2023年09月15日 11:20撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 11:20
山頂は平らで広く下山方向は??
大丈夫、緑のロープに沿って歩けばよいのです!
生々しい噴火の石
2023年09月15日 11:23撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 11:23
生々しい噴火の石
木道歩きやすい!
2023年09月15日 11:44撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 11:44
木道歩きやすい!
幸い雲ノ平付近はガスがなくなってきて見えてきた!
2023年09月15日 11:53撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 11:53
幸い雲ノ平付近はガスがなくなってきて見えてきた!
左がテン場、右が小屋
一人テン場に向かいます
2023年09月15日 12:15撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 12:15
左がテン場、右が小屋
一人テン場に向かいます
地面は土で、平らなためとても張りやすく、過去一番の出来
2023年09月15日 12:56撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 12:56
地面は土で、平らなためとても張りやすく、過去一番の出来
小屋に向かいますが、結構遠いです
2023年09月15日 13:04撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 13:04
小屋に向かいますが、結構遠いです
どうしてもハウルの動く城に見えてしまう
2023年09月15日 13:11撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/15 13:11
どうしてもハウルの動く城に見えてしまう
立派な小屋
2023年09月15日 13:14撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 13:14
立派な小屋
小屋メンバーと合流し、お昼とビールを頂きます
これは台湾風チキンライス
美味です!
2023年09月15日 13:30撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/15 13:30
小屋メンバーと合流し、お昼とビールを頂きます
これは台湾風チキンライス
美味です!
おしゃれな小屋の中でまったり
2023年09月15日 13:32撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 13:32
おしゃれな小屋の中でまったり
小屋窓からの風景もいいですね〜
2023年09月15日 13:33撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/15 13:33
小屋窓からの風景もいいですね〜
テラスでコーヒー!(やらせ)
2023年09月15日 13:46撮影
9/15 13:46
テラスでコーヒー!(やらせ)
2023年09月15日 14:34撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 14:34
ここで小屋組みと別れて、またソロで祖母岳に向かいます
2023年09月15日 14:41撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 14:41
ここで小屋組みと別れて、またソロで祖母岳に向かいます
一帯が庭園と言われるだけあって絵になります
2023年09月15日 14:48撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 14:48
一帯が庭園と言われるだけあって絵になります
アルプス庭園方向が祖母岳です
2023年09月15日 14:58撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/15 14:58
アルプス庭園方向が祖母岳です
あっという間に祖母岳ゲット!
2023年09月15日 15:10撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 15:10
あっという間に祖母岳ゲット!
ここから小屋を含む景色が1番良かったです!!
2023年09月15日 15:20撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 15:20
ここから小屋を含む景色が1番良かったです!!
小屋に戻ってきました
そのままテン場に戻ります
2023年09月15日 15:34撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 15:34
小屋に戻ってきました
そのままテン場に戻ります
またまた雷鳥さん2羽と遭遇
2023年09月15日 16:20撮影 by  SO-52C, Sony
3
9/15 16:20
またまた雷鳥さん2羽と遭遇
テン場到着
2023年09月15日 16:32撮影 by  SO-52C, Sony
9/15 16:32
テン場到着
テン場には立派なトイレもあります
2023年09月15日 16:33撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/15 16:33
テン場には立派なトイレもあります
残念ながら事前情報通り水場は枯れてました
2023年09月15日 16:36撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/15 16:36
残念ながら事前情報通り水場は枯れてました
翌朝、小屋組みはわさび平まで行くため4時に出発。
私のみ双六小屋でテントなので、ガスガスの中一人遅めの出発
まずは黒部源流を目指します
2023年09月16日 05:18撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/16 5:18
翌朝、小屋組みはわさび平まで行くため4時に出発。
私のみ双六小屋でテントなので、ガスガスの中一人遅めの出発
まずは黒部源流を目指します
ここだけがれきの広場
2023年09月16日 06:26撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 6:26
ここだけがれきの広場
黒部源流が見えてきた
2023年09月16日 06:50撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/16 6:50
黒部源流が見えてきた
ここからの下りが足場が悪く慎重に
2023年09月16日 06:54撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 6:54
ここからの下りが足場が悪く慎重に
ロープを伝って渡渉
2023年09月16日 07:10撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 7:10
ロープを伝って渡渉
ここで雲ノ平山荘のお弁当を頂きます
2023年09月16日 07:14撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/16 7:14
ここで雲ノ平山荘のお弁当を頂きます
次は三俣山荘を目指します
2023年09月16日 07:19撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 7:19
次は三俣山荘を目指します
2023年09月16日 07:21撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 7:21
この辺はそこら中から水が流れ出ており登山道も水浸し
2023年09月16日 07:27撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 7:27
この辺はそこら中から水が流れ出ており登山道も水浸し
三俣山荘に到着
2023年09月16日 07:57撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 7:57
三俣山荘に到着
一昨日お世話になったテン場
2023年09月16日 07:59撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 7:59
一昨日お世話になったテン場
三又蓮華岳経由で双六岳を目指します
2023年09月16日 08:15撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 8:15
三又蓮華岳経由で双六岳を目指します
巻道分岐
2023年09月16日 08:48撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 8:48
巻道分岐
2度目の三又蓮華岳登頂
2023年09月16日 09:03撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 9:03
2度目の三又蓮華岳登頂
またまた雷鳥軍団に遭遇
2023年09月16日 09:07撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/16 9:07
またまた雷鳥軍団に遭遇
行きは気が付かなかった丸山
標柱ではなく石で書かれていました
2023年09月16日 09:33撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 9:33
行きは気が付かなかった丸山
標柱ではなく石で書かれていました
中道分岐に到着
ここから双六岳に向かいます
2023年09月16日 09:56撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 9:56
中道分岐に到着
ここから双六岳に向かいます
双六岳ゲット!
沢山の人がいました
2023年09月16日 10:21撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/16 10:21
双六岳ゲット!
沢山の人がいました
時折景色が見れました!
2023年09月16日 10:26撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 10:26
時折景色が見れました!
2023年09月16日 10:35撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 10:35
2023年09月16日 10:37撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 10:37
山頂直下がこんな平らだとは知りませんでした
2023年09月16日 10:39撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/16 10:39
山頂直下がこんな平らだとは知りませんでした
2023年09月16日 10:43撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 10:43
2023年09月16日 10:53撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 10:53
2023年09月16日 10:53撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 10:53
2023年09月16日 10:54撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 10:54
なんとここで熊に遭遇
写真中央の藪からこちらに向かって来ようとしたので、近くの女性と二人でストックを叩いて鳴らして追い払いました。良かったのかどうかわかりませんが、、、
その後も一人で下るのは怖いのでその方と小屋まで警戒しながら下山。途中すれ違う方々に情報共有
2023年09月16日 11:03撮影 by  SO-52C, Sony
2
9/16 11:03
なんとここで熊に遭遇
写真中央の藪からこちらに向かって来ようとしたので、近くの女性と二人でストックを叩いて鳴らして追い払いました。良かったのかどうかわかりませんが、、、
その後も一人で下るのは怖いのでその方と小屋まで警戒しながら下山。途中すれ違う方々に情報共有
無事小屋にたどり着き二人でホッとしました
小屋で「熊が出ました!」と言っても「あー今年は報告多いんです」で終わり、、、、
2023年09月16日 11:35撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/16 11:35
無事小屋にたどり着き二人でホッとしました
小屋で「熊が出ました!」と言っても「あー今年は報告多いんです」で終わり、、、、
鷲羽岳
2023年09月16日 12:06撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/16 12:06
鷲羽岳
テント設営後暖かいうどんで一息
2023年09月16日 12:18撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/16 12:18
テント設営後暖かいうどんで一息
ここで偶然同僚と遭遇
2023年09月16日 12:42撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/16 12:42
ここで偶然同僚と遭遇
時間があるので樅沢岳 に向かいます
2023年09月16日 12:46撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/16 12:46
時間があるので樅沢岳 に向かいます
振り返って小屋と双六岳
2023年09月16日 12:51撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 12:51
振り返って小屋と双六岳
2023年09月16日 12:51撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 12:51
2023年09月16日 13:00撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 13:00
2023年09月16日 13:09撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 13:09
何とか平?
2023年09月16日 13:09撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 13:09
何とか平?
樅沢岳 ゲット!
ここで熊を一緒に追い返した方にまたまたお会いし、ガスで景色が見えないのと、熊がトラウマになっているので一緒に楽しく下山させて頂きました
2023年09月16日 13:15撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 13:15
樅沢岳 ゲット!
ここで熊を一緒に追い返した方にまたまたお会いし、ガスで景色が見えないのと、熊がトラウマになっているので一緒に楽しく下山させて頂きました
双六池
2023年09月16日 14:03撮影 by  SO-52C, Sony
9/16 14:03
双六池
テントがいっぱい
14時くらいから時折雨がぱらついてきたのと暇なのでそのまま朝までずっとテントの中で寝ていた
2023年09月16日 18:11撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/16 18:11
テントがいっぱい
14時くらいから時折雨がぱらついてきたのと暇なのでそのまま朝までずっとテントの中で寝ていた
翌朝は8時にわさび平で仲間と合流するため3時半に出発
熊を恐れて熊鈴ガンガン、ポールガンガンで進みます
2023年09月17日 03:19撮影 by  SO-52C, Sony
9/17 3:19
翌朝は8時にわさび平で仲間と合流するため3時半に出発
熊を恐れて熊鈴ガンガン、ポールガンガンで進みます
2023年09月17日 04:27撮影 by  SO-52C, Sony
9/17 4:27
鏡平山荘の明かりを見てほっとしました
2023年09月17日 04:28撮影 by  SO-52C, Sony
9/17 4:28
鏡平山荘の明かりを見てほっとしました
槍と星
初日と最終日のみ良い天気
2023年09月17日 04:48撮影 by  SO-52C, Sony
2
9/17 4:48
槍と星
初日と最終日のみ良い天気
鏡平山荘に無事到着
2023年09月17日 05:08撮影 by  SO-52C, Sony
9/17 5:08
鏡平山荘に無事到着
鏡池で逆さ槍の撮影と日の出を待つ大勢の方々
2023年09月17日 05:17撮影 by  SO-52C, Sony
9/17 5:17
鏡池で逆さ槍の撮影と日の出を待つ大勢の方々
2023年09月17日 05:19撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/17 5:19
2023年09月17日 05:20撮影 by  SO-52C, Sony
2
9/17 5:20
急ぐので日の出を待たずに出発
2023年09月17日 05:24撮影 by  SO-52C, Sony
9/17 5:24
急ぐので日の出を待たずに出発
嫌な名称
2023年09月17日 05:35撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/17 5:35
嫌な名称
2023年09月17日 05:47撮影 by  SO-52C, Sony
9/17 5:47
2023年09月17日 05:50撮影 by  SO-52C, Sony
9/17 5:50
2023年09月17日 06:49撮影 by  SO-52C, Sony
9/17 6:49
わさび平までの最後の15分が長い長い
2023年09月17日 07:30撮影 by  SO-52C, Sony
9/17 7:30
わさび平までの最後の15分が長い長い
無事仲間と合流
2023年09月17日 07:37撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/17 7:37
無事仲間と合流
300円のトマトを朝食代わりに頂きました
2023年09月17日 07:40撮影 by  SO-52C, Sony
1
9/17 7:40
300円のトマトを朝食代わりに頂きました
2023年09月17日 08:05撮影 by  SO-52C, Sony
9/17 8:05
2023年09月17日 08:23撮影 by  SO-52C, Sony
9/17 8:23
初の3泊4日、それもテント担いでの山行を終えることができた!!
このあと温泉で汗を流し無事帰宅。
2023年09月17日 08:49撮影 by  SO-52C, Sony
9/17 8:49
初の3泊4日、それもテント担いでの山行を終えることができた!!
このあと温泉で汗を流し無事帰宅。

感想














メンバー募集!!
30〜40歳台中心の、タバコを吸わない山大好き社会人の山サークルです。
普段は東京近郊の日帰り中心ですが、夏はアルプスに行きます!
当サークルは同じ山仲間としてお互い信頼し合って長い付き合いの出来るサークルを目指しています。
・日帰り登山経験者の方
・経験の少ないけど積極的に登山したい方
・山仲間を作りたい方
・協調性のある方
・日帰り登山をしたい方
・アルプス登山目指している方
・45歳以下の方
大歓迎です!!

会費は一切必要なく、山行の都度、実費精算しています。
体験山行も随時行っていますので気軽にお問い合わせください。

一度我々のホームページをご覧ください!
https://cosmo-trekking.jimdo.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら