ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5994637
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳〜空木岳 憧れの檜尾小屋へ

2023年09月29日(金) 〜 2023年09月30日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:44
距離
25.1km
登り
1,741m
下り
3,542m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:18
休憩
0:36
合計
4:54
7:43
27
8:10
8:10
4
8:14
8:15
7
8:22
8:22
5
8:35
8:36
8
8:54
8:54
11
9:05
9:08
8
9:16
9:16
3
9:19
9:20
23
9:43
9:57
2
9:59
10:03
24
10:27
10:30
9
10:39
10:39
46
11:25
11:25
59
12:24
12:33
4
12:37
2日目
山行
7:35
休憩
0:55
合計
8:30
4:33
27
5:00
5:00
59
5:59
5:59
57
6:56
6:56
23
7:19
7:31
72
8:43
8:45
7
8:52
9:19
23
9:42
9:42
13
9:55
9:55
32
10:27
10:28
15
10:43
10:44
3
10:47
10:47
25
11:12
11:12
5
11:17
11:17
14
11:31
11:31
21
11:52
12:01
13
12:14
12:15
12
12:27
12:27
4
12:31
12:32
21
13:03
ゴール地点
天候 1日目:快晴。しかし夜は台風並みの暴風
2日目:ガスガスの世界。。
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅の台バスセンター駐車場利用。
1日600円
その他周辺情報 早太郎温泉 こまくさの湯で身を清め、お腹も満たしました。
千畳敷にやってきました。朝4時半からのきっぷ販売行列に満員のバス+ロープウェイでゲンナリしてましたが、この景色に青空。一気にテンション上がりました!
2023年09月29日 07:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
9/29 7:50
千畳敷にやってきました。朝4時半からのきっぷ販売行列に満員のバス+ロープウェイでゲンナリしてましたが、この景色に青空。一気にテンション上がりました!
駒ケ根の街並みに南アルプス、富士山も頭だけ見えてます。
2023年09月29日 07:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
9/29 7:28
駒ケ根の街並みに南アルプス、富士山も頭だけ見えてます。
大渋滞を乗り越えて乗越浄土まで登ってきました。宝剣山荘の赤い屋根が青空に映えますね。コインロッカーにテント泊装備は預けてきたので楽ちんの登りでした!
2023年09月29日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
9/29 8:11
大渋滞を乗り越えて乗越浄土まで登ってきました。宝剣山荘の赤い屋根が青空に映えますね。コインロッカーにテント泊装備は預けてきたので楽ちんの登りでした!
頂上山荘のテント場居残り組は1張りのみ。
2023年09月29日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/29 8:24
頂上山荘のテント場居残り組は1張りのみ。
木曽駒ヶ岳山頂。やっぱりロープウェイで登ってくるとあっという間ですね。
2023年09月29日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
9/29 8:36
木曽駒ヶ岳山頂。やっぱりロープウェイで登ってくるとあっという間ですね。
宝剣岳山頂の岩場は写真撮影待ちで大渋滞!先を急ぐのでこれから歩く稜線を眺めて千畳敷に戻ります。
2023年09月29日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
9/29 9:03
宝剣岳山頂の岩場は写真撮影待ちで大渋滞!先を急ぐのでこれから歩く稜線を眺めて千畳敷に戻ります。
檜尾岳への縦走に向けて千畳敷ホテルのおしゃれなレストランで栄養と水分補給。
2023年09月29日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
9/29 9:50
檜尾岳への縦走に向けて千畳敷ホテルのおしゃれなレストランで栄養と水分補給。
ロープウェイ乗り場のお土産屋にマルスウイスキーありました。明日早く下山出来たら蒸溜所見学に行きます!
2023年09月29日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
9/29 9:57
ロープウェイ乗り場のお土産屋にマルスウイスキーありました。明日早く下山出来たら蒸溜所見学に行きます!
お腹もいっぱいになったので、いよいよ檜尾小屋に向けて登り返します。さっきは楽だった稜線への登りも大型ザックを背負った途端にペースダウン… 何度振り返っても千畳敷ホテルが小さくなりません。
2023年09月29日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
9/29 10:29
お腹もいっぱいになったので、いよいよ檜尾小屋に向けて登り返します。さっきは楽だった稜線への登りも大型ザックを背負った途端にペースダウン… 何度振り返っても千畳敷ホテルが小さくなりません。
なんとか極楽平まで登ってきました。御嶽山がバッチリ見えます。こんなに近かったんですね。
2023年09月29日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
9/29 10:32
なんとか極楽平まで登ってきました。御嶽山がバッチリ見えます。こんなに近かったんですね。
これから歩く稜線。檜尾岳に空木岳、その奥の南駒ヶ岳も余裕があれば行ってみたい!
2023年09月29日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
9/29 10:41
これから歩く稜線。檜尾岳に空木岳、その奥の南駒ヶ岳も余裕があれば行ってみたい!
稜線を1時間ほど歩くと、いよいよ本日のゴールの檜尾小屋が見えました。
2023年09月29日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
9/29 11:34
稜線を1時間ほど歩くと、いよいよ本日のゴールの檜尾小屋が見えました。
檜尾岳への最後の上り返し。標高差は200mほどですが、鈍った身体にはかなりの強敵に見えました。
2023年09月29日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
9/29 11:48
檜尾岳への最後の上り返し。標高差は200mほどですが、鈍った身体にはかなりの強敵に見えました。
空木岳到着。三沢岳に木曽駒ヶ岳、宝剣岳と揃い踏みです!
2023年09月29日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
9/29 12:27
空木岳到着。三沢岳に木曽駒ヶ岳、宝剣岳と揃い踏みです!
檜尾小屋の手前に整備されたテント場。フラットで気になる小石もなく、区分けもされていて至れり尽くせりです。小屋での受付時に場所を指定してもらうシステムでした。
2023年09月29日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
9/29 12:31
檜尾小屋の手前に整備されたテント場。フラットで気になる小石もなく、区分けもされていて至れり尽くせりです。小屋での受付時に場所を指定してもらうシステムでした。
生まれ変わった檜尾小屋。かまぼこ型の建屋はそのままに、宿泊棟が後ろにくっついた感じですね。中は木の香りが漂う素敵な空間でした!
2023年09月29日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
9/29 12:48
生まれ変わった檜尾小屋。かまぼこ型の建屋はそのままに、宿泊棟が後ろにくっついた感じですね。中は木の香りが漂う素敵な空間でした!
受付でテントの場所も決まったので場所取り競争の心配も不要。のんびり空木岳を眺めながら昼食にします。
2023年09月29日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
9/29 12:58
受付でテントの場所も決まったので場所取り競争の心配も不要。のんびり空木岳を眺めながら昼食にします。
小屋から5分ほど下ったところに水場。この酷暑でも枯れない有難さ!これがあるとないで荷物の重さが随分変わってきます。
2023年09月29日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
9/29 13:25
小屋から5分ほど下ったところに水場。この酷暑でも枯れない有難さ!これがあるとないで荷物の重さが随分変わってきます。
まだ18時前なのに夕日に染まる空木岳。そりゃ9月末ともなると日も短くなりますよね。
2023年09月29日 17:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
9/29 17:36
まだ18時前なのに夕日に染まる空木岳。そりゃ9月末ともなると日も短くなりますよね。
この日は平日にも関わらずテント場は8割ほど埋まりました。この後過酷な夜を共に過ごした戦友たちです。
2023年09月29日 17:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
9/29 17:40
この日は平日にも関わらずテント場は8割ほど埋まりました。この後過酷な夜を共に過ごした戦友たちです。
今日は中秋の名月。東の空に大きな月が昇ってきました!
2023年09月29日 17:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
9/29 17:46
今日は中秋の名月。東の空に大きな月が昇ってきました!
頑張ってスマホで撮影してみました。うーん、ちゃんとしたカメラと、それを持ち歩きながらテント泊できる体力が欲しい!
2023年09月29日 18:38撮影
12
9/29 18:38
頑張ってスマホで撮影してみました。うーん、ちゃんとしたカメラと、それを持ち歩きながらテント泊できる体力が欲しい!
暴風の一夜を越え、2日目は空木岳へ縦走です。難所の前で空が明るくなってくれました。ちょっと濡れた大岩にホッチキス、なかなか緊張感ある場所でした。
2023年09月30日 05:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/30 5:25
暴風の一夜を越え、2日目は空木岳へ縦走です。難所の前で空が明るくなってくれました。ちょっと濡れた大岩にホッチキス、なかなか緊張感ある場所でした。
キレイに色づいたナナカマド。ガスガスの世界に彩りを与えてくれました。
2023年09月30日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
9/30 7:03
キレイに色づいたナナカマド。ガスガスの世界に彩りを与えてくれました。
なんだか不思議な植物を見つけました。これは実?花?
触ってみたら皮を剥いたライチのようなスベスベした感触でした。シラタマノキというらしいです。
2023年09月30日 07:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
9/30 7:08
なんだか不思議な植物を見つけました。これは実?花?
触ってみたら皮を剥いたライチのようなスベスベした感触でした。シラタマノキというらしいです。
木曽殿山荘到着。昨日は満室だったそうです。土日の悪天で日程をずらした人が多かったようですね。
2023年09月30日 07:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/30 7:17
木曽殿山荘到着。昨日は満室だったそうです。土日の悪天で日程をずらした人が多かったようですね。
相変わらずの強風ですが下界は晴れてきました。
2023年09月30日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/30 7:32
相変わらずの強風ですが下界は晴れてきました。
山荘から400mほど登り、ようやくたどり着いた空木岳ですがやっぱりガスの白い世界。残念!
2023年09月30日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
9/30 8:44
山荘から400mほど登り、ようやくたどり着いた空木岳ですがやっぱりガスの白い世界。残念!
駒峰ヒュッテまで下りてきたら途端に青空が!
2023年09月30日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
9/30 8:51
駒峰ヒュッテまで下りてきたら途端に青空が!
振り返ると空木岳山頂もばっちり。さっきまでの白黒の世界が嘘のような綺麗さです。うーん、今からもう1回登る体力は残ってないですね...😉
2023年09月30日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
9/30 8:55
振り返ると空木岳山頂もばっちり。さっきまでの白黒の世界が嘘のような綺麗さです。うーん、今からもう1回登る体力は残ってないですね...😉
ブロッケン現象、初めて見ました。自分の影なのになんだか神々しい!今日はこれが見られたので良しとしましょう。
2023年09月30日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
23
9/30 9:04
ブロッケン現象、初めて見ました。自分の影なのになんだか神々しい!今日はこれが見られたので良しとしましょう。
駒石へと続く下山道。晴れるとやっぱりいい景色!俄然元気が湧いてきます。これから菅の台まではるばる2000mの激下りです。
2023年09月30日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
9/30 9:26
駒石へと続く下山道。晴れるとやっぱりいい景色!俄然元気が湧いてきます。これから菅の台まではるばる2000mの激下りです。
さらば空木岳。次来るときは山頂からの絶景と南駒ヶ岳もセットで楽しみます。
2023年09月30日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
9/30 9:32
さらば空木岳。次来るときは山頂からの絶景と南駒ヶ岳もセットで楽しみます。
色づいた紅葉の向こうに今日歩いた稜線。
2023年09月30日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/30 9:35
色づいた紅葉の向こうに今日歩いた稜線。
駒石、近くで見るとめちゃめちゃデカいな。
2023年09月30日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
9/30 9:42
駒石、近くで見るとめちゃめちゃデカいな。
樹林帯をひたすら下り、お風呂で汗を流して蒸溜所見学。やっぱり場内には麦芽の甘い香りが漂っています。
2023年09月30日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
9/30 14:11
樹林帯をひたすら下り、お風呂で汗を流して蒸溜所見学。やっぱり場内には麦芽の甘い香りが漂っています。
稼働中のポットスチル。お盆に行った津貫蒸溜所そっくりですが、よくよく見ると形が少し違っていました。
2023年09月30日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
9/30 14:13
稼働中のポットスチル。お盆に行った津貫蒸溜所そっくりですが、よくよく見ると形が少し違っていました。

感想

去年から有人小屋としてリニューアルオープンした檜尾小屋にようやく行くことができました。新たにテント場も整備され、中央アルプス縦走の計画が立てやすくなり本当に助かります。(避難小屋泊はやっぱりハードル高いですよね。。1人だったら夜怖すぎます💦)

金曜日は朝4時半から駒ヶ岳ロープウェイの切符行列、それでも始発には乗れず!平日でもこの紅葉シーズンの賑わいにはビックリ。コインロッカーに重たいテント泊装備を預け身軽な体で木曽駒ヶ岳、調子良かったので予定になかった宝剣岳もタッチ。ところがロッカーから荷物を出した途端に夏のサボりっぷりが如実に現れ、全然足が進みません。
予定より少し遅れての到着となりましたが、やはり檜尾小屋は中もテント場もとてもキレイで居心地抜群。景色を眺めたり、お月見しながらの晩御飯と楽しく過ごしましたが、夜遅くになると急に風が強くなり、テントが吹き飛ばされないか心配になるほど。周りのテントもいくつかフライシートが剥がされ、慌てて修繕する音が聞こえてくるなど大変な一夜になりました。

土曜日、暴風の中で荷物が吹き飛ばされないよう注意しながら慎重にテントを撤収し未明に檜尾小屋を出発。稜線も風が強くガスが掛かる悪天で残念な縦走となりましたが、空木岳を通過して駒峰ヒュッテまで降りてきたところで少しずつ晴れてきて、最後に歩いた稜線を眺められたのは慰めになりました。

菅の台までの長い長い下山道に脚がすっかりやられてしまいましたが、念願の中央アルプス縦走は充実したものでした。次はしっかりトレーニングして南駒ヶ岳や三沢岳にも足を延ばしてみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

マルス蒸留所行かれたんですね。ここいいでしょう!
車なので試飲ができないのが残念ですけど・・・(笑) 何か買われたんですか?
2023/9/30 20:52
楽しい寄り道になりました😄
以前Baraさんに教えて頂いたので寄って来ました!ロープウェイ駐車場からあまりに近くてビックリ(笑)
お土産にブレンド前の原酒を買って来ました。樽から出したままの状態で、度数はなんと58度とか!ワインの樽で熟成させたものらしいですよ。
2023/9/30 21:25
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら