ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6121879
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

表山・お立ち台・笙ヶ岳 〜紅葉と秋の花図鑑

2023年10月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
1,079m
下り
1,077m

コースタイム

養老公園駐車場 - 不老池 - 元正天皇行幸遺跡 - 表山登山口 - 表山 - 裏山と表山とのコル - 通称:お立ち台 - 行平山東ピーク - 林道 - 裏山と笙ヶ岳とのコル - 笙ヶ岳 - 大洞谷源流 - もみじ峠 - 旧道 - 林道 - 滝上駐車場 - 養老の滝 - 養老公園駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・養老公園の無料駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
・養老の滝壺で、重機による工事中
・ヤマビルへの献血なし
今朝の綺麗な月
昨日の部分月食
ぼぼ食の終わり2023年10月29日5時42分
2
昨日の部分月食
ぼぼ食の終わり2023年10月29日5時42分
表山の東尾根からの今回の中継地の稜線越しの通称:お立ち台(白い岩場)
表山の東尾根からの今回の中継地の稜線越しの通称:お立ち台(白い岩場)
表山の山頂直下の急斜面の尾根
表山の山頂直下の急斜面の尾根
表山の山頂の三等三角点『犬谷』838.18m
展望ほぼなし、奥に裏山の山頂が少し見える程度
1
表山の山頂の三等三角点『犬谷』838.18m
展望ほぼなし、奥に裏山の山頂が少し見える程度
裏山の北東斜面の落葉広葉樹林帯
林床ではシダ類が生い茂っていました
裏山の北東斜面の落葉広葉樹林帯
林床ではシダ類が生い茂っていました
通称:お立ち台の岩場の展望地
2
通称:お立ち台の岩場の展望地
お立ち台からの大垣市周辺の濃尾平野
遠景は北アルプスと御嶽山
左手前に百々ヶ峰と金華山
1
お立ち台からの大垣市周辺の濃尾平野
遠景は北アルプスと御嶽山
左手前に百々ヶ峰と金華山
恵那山越しの南アルプスの3000m峰
左側に北岳-間ノ岳-農鳥岳-塩見岳
右側に荒川岳-赤石岳-聖岳-上河内岳
1
恵那山越しの南アルプスの3000m峰
左側に北岳-間ノ岳-農鳥岳-塩見岳
右側に荒川岳-赤石岳-聖岳-上河内岳
国土地理院の地形図で点線の旧道があったと思われる尾根と山麓の養老町
お立ち台へこのルートで何度かアタックしています
国土地理院の地形図で点線の旧道があったと思われる尾根と山麓の養老町
お立ち台へこのルートで何度かアタックしています
オオカマキリ
ナワシログミの花の蜜を吸うウラナミシジミ
3
ナワシログミの花の蜜を吸うウラナミシジミ
ナワシログミの花の蜜を吸うツマグロヒョウモン♂
2
ナワシログミの花の蜜を吸うツマグロヒョウモン♂
行平山東ピークからの池田山から東に延びる稜線端にある金生山
中央奥に小津三山(小津権現山-花房山-雷倉)
その左奥に少し冠雪していた白山
行平山東ピークからの池田山から東に延びる稜線端にある金生山
中央奥に小津三山(小津権現山-花房山-雷倉)
その左奥に少し冠雪していた白山
行平山東ピークからの伊吹山
2
行平山東ピークからの伊吹山
少し冠雪していた白山
右手前の別山
2
少し冠雪していた白山
右手前の別山
林道の展望地からの霊仙山
2
林道の展望地からの霊仙山
薬師岳
左奥に別山と立山
立山連峰は真っ白になっていたようでした
薬師岳
左奥に別山と立山
立山連峰は真っ白になっていたようでした
笙ヶ岳の東峰からの裏山
笙ヶ岳の東峰からの裏山
笙ヶ岳の東峰の山頂部のナツツバキの群落
笙ヶ岳の東峰の山頂部のナツツバキの群落
槍ヶ岳-穂高岳
御嶽山
地獄谷からの噴気が高く見える瞬間もありました
御嶽山
地獄谷からの噴気が高く見える瞬間もありました
笙ヶ岳の山頂
養老山地の最高峰
四等三角点『笙ヶ岳』908.33m
山頂は展望なし
1
笙ヶ岳の山頂
養老山地の最高峰
四等三角点『笙ヶ岳』908.33m
山頂は展望なし
笙ヶ岳の上部の樹間からの伊吹山と山麓の関ケ原町の街並み
3
笙ヶ岳の上部の樹間からの伊吹山と山麓の関ケ原町の街並み
鈴鹿山脈の藤原岳と御池岳
右手前に烏帽子岳
鈴鹿山脈の藤原岳と御池岳
右手前に烏帽子岳
霊仙山の最高点の山頂部
1
霊仙山の最高点の山頂部
小倉山と養老山
ヒメツチハンミョウ
1
ヒメツチハンミョウ
養老の滝の上部の駐車場付近からの名古屋市街地
養老の滝の上部の駐車場付近からの名古屋市街地
養老の滝
周辺のモミジはまだ紅葉前
滝壺に重機が入り作業をしていました
1
養老の滝
周辺のモミジはまだ紅葉前
滝壺に重機が入り作業をしていました
■養老山地の秋の花など
センニンソウ
3
■養老山地の秋の花など
センニンソウ
ゲンノショウコ
ヒメフウロ
カワチブシ
レイジンソウ
ホナガタツナミソウ?
1
ホナガタツナミソウ?
マツカゼソウ
ジンジソウ
オオバショウマ
シギンカラマツ
キヌタソウ
ヤブレガサ
セリバオウレン
ミスミソウ
ミツバベンケイソウ
1
ミツバベンケイソウ
カリガネソウの大群落
カリガネソウの大群落
カリガネソウの花はほぼ終わっていて、沢山の実がありました
NHK朝ドラ『らんまん』のオープニング映像に登場していた花
1
カリガネソウの花はほぼ終わっていて、沢山の実がありました
NHK朝ドラ『らんまん』のオープニング映像に登場していた花
アケボノソウの3深裂する花冠と蜜腺を訪問中のハチ
1
アケボノソウの3深裂する花冠と蜜腺を訪問中のハチ
ベニバナヤマシャクヤクの種子
1
ベニバナヤマシャクヤクの種子
ポツリポツリとあったヤマジノトトギスの果実
1
ポツリポツリとあったヤマジノトトギスの果実
リュウノウギク
アキノキリンソウ、ヤクシソウ
シロヨメナ、ノコンギク
アキノキリンソウ、ヤクシソウ
シロヨメナ、ノコンギク
ツルニンジン
ウバユリ
養老の滝への滝谷沿いにも沢山あったと思われますが、すべての草が刈られてなくなっていました
1
ウバユリ
養老の滝への滝谷沿いにも沢山あったと思われますが、すべての草が刈られてなくなっていました
イワタバコ
カラタチ
アオハダ
カマツカ
アズキナシ
ウラジロノキ
ヤブサンザシ
黄葉中のケヤキの大木
黄葉中のケヤキの大木
ウリハダカエデ、コハウチワカエデ、カジカエデ
ウラジロノキ、オオウラジロノキ、ナツツバキ
ブナ、シロモジ、シラキ
2
ウリハダカエデ、コハウチワカエデ、カジカエデ
ウラジロノキ、オオウラジロノキ、ナツツバキ
ブナ、シロモジ、シラキ
ダイモンジソウ(山麓の園芸品)
1
ダイモンジソウ(山麓の園芸品)
ミセバヤ(山麓の園芸品)
ベンケイソウ科の多肉植物
1
ミセバヤ(山麓の園芸品)
ベンケイソウ科の多肉植物
養老公園で植樹されていたヒトツバタゴの果実
1
養老公園で植樹されていたヒトツバタゴの果実
山麓のソメイヨシノの枝に着床するヤドリギ
1
山麓のソメイヨシノの枝に着床するヤドリギ

装備

MYアイテム
アルプス岳
重量:-kg

感想

のんびりと紅葉や秋の花などを観察しながら、養老山地北部を散策しました。
山の上部ではカエデ類やシラキなどの紅葉が始まっていました。
フクジュソウ、ミノコバイモなどの春の妖精(スプリング・エフェメラル)は地上から完全に姿を消していました。
マツカゼソウの群落はあちこちに沢山ありますが、カリガネソウの群落もありました。
タチツボスミレの花が1輪だけ目に入りました。
今回、養老山地での新たな発見もありました。
山上で、ヤマガラ、コゲラ、ヤマドリなどの野鳥を見かけました。

【 バックナンバー 養老山地北部】
・2月11日 (2023年)『表山・裏山・笙ヶ岳周回 〜野鳥図鑑』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5169372.html
・2月21日 (2010年)『養老山地北部全山縦走(表山-裏山-笙ヶ岳-養老山-志津山-二之瀬越) 』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-57509.html
・3月3日 (2012年)『表山-裏山-笙ヶ岳〜養老の滝』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-172480.html
・3月16日 (2023年)『養老山地 〜フクジュソウ満開でミノコバイモ開花』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5275333.html
・3月22日 (2021年)『笙ヶ岳↑西尾根↓大洞林道 〜早春の花満載』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3015092.html
・3月24日 (2022年)『行平山・表山 〜養老山地で福寿草開花』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4109054.html
・3月26日 (2021年)『養老山地のお立ち台 〜素晴らしき秘境』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3022705.html
・3月28日 (2022年)『笙ヶ岳西尾根から周回 〜黄金猫の目草とミノコバイモ』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4121966.html
・3月28日 (2020年)『笙ヶ岳↑西尾根↓大洞林道 〜イワウチワ開花』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2279918.html
・3月29日 (2021年)『お立ち台から養老山地北部縦走』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3033748.html
・3月30日 (2019年)『表山-養老山 〜本家の美濃でミノコバイモ祭り始まる』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1774997.html
・4月1日 (2023年)『裏山・威徳山 〜お立ち台周回で春の花巡り』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5325170.html
・4月2日 (2022年)『養老山地の早春の花々 〜秣の滝からお立ち台周回』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4135515.html
・4月6日 (2019年)『笙ヶ岳(くレイワさん 908.3m)-裏山-表山 〜鉱山跡を探検』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1782985.html
・4月9日 (2021年)『養老山地の福寿草群生地を発見 ↑お立ち台↓養老・秣の滝』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3059063.html
・4月10日 (2018年)『笙ヶ岳↑表山↓三方山〜花の宝庫にびっくり!』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1425443.html
・4月11日 (2020年)『笙ヶ岳・裏山↑西尾根↓大洞林道 〜いきもの観察』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2296849.html
・4月14日 (2017年)『表山-裏山-笙ヶ岳 〜カタクリの山に春を探しに』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1104409.html
・4月20日 (2019年)『養老山地の生き物図鑑(コマドリ〜アカヤシオ)』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1800775.html
・5月2日 (2020年)『一之瀬のホンシャクナゲ群落(国の天然記念物)』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2325277.html
・5月3日 (2023年)『養老山地の花図鑑 〜クロツグミとヤマシャクヤク』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5450646.html
・5月4日 (2021年)『笙ヶ岳の春の花々 ↑西尾根↓一之瀬林道+巡視路』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3148291.html
・5月8日 (2010年)『笙ヶ岳 MTBでヒルクライム養老ノ滝〜一之瀬林道』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-63680.html
・5月31日 (2023年)『養老山地のベニバナヤマシャクヤクの群落』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5561954.html
・8月25日 (2022年)『養老山 〜養老の滝に咲くイワタバコ』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4620288.html
・9月3日 (2014年)『小倉山(養老山) 山で献血・いきもの図鑑』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-503733.html
・9月7日 (2013年)『養老山 〜ヤマジノホトトギスと野鳥』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-341595.html
・9月13日 (2012年)『小倉山〜養老の滝から野鳥観察』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-224125.htmll
・10月9日 (2022年)『養老山 ↑寺山観音奥宮↓養老駅 〜ヤマナシの大木の結実検証』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4774785.html
・10月18日 (2021年)『養老山地北部のお立ち台を西から周回』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3646450.html
・10月25日 (2022年)『笙ヶ岳からの冠雪した槍ヶ岳と穂高岳 〜お立ち台周回』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4836601.html
・10月30日 (2023年)『表山・お立ち台・笙ヶ岳 〜紅葉と秋の花図鑑』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6121879.html
・11月4日 (2014年)『表山-裏山-笙ヶ岳(白山〜御嶽山の冠雪観望)』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-542429.html
・11月8日 (2021年)『表山 〜お立ち台経由で養老公園から周回』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3724963.html
・11月15日 (2022年)『養老山 ↑津屋避難小屋↓養老の滝』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4920856.html
・11月21日 (2017年)『小倉山-三方山(養老山地) 〜真白な白山と北アルプス』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1317791.html
・12月3日 (2012年)『表山-裏山-笙ヶ岳 〜養老の滝からヤブ漕ぎ周回』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-250363.html
・12月31日 (2015年)『表山-裏山-笙ヶ岳 霧氷とわずかな冠雪』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-787478.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
養老山、、三方山、小倉山、笙ヶ岳、周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら