ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6828126
全員に公開
ハイキング
屋久島

屋久島の海と山

2024年05月17日(金) 〜 2024年05月19日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
45:19
距離
26.5km
登り
1,369m
下り
2,003m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:02
休憩
0:00
合計
1:02
2日目
山行
6:35
休憩
1:06
合計
7:41
5:07
69
6:16
6:19
5
6:24
6:27
9
6:36
6:36
14
6:50
6:51
31
7:22
7:33
24
7:57
7:58
23
8:21
8:22
7
8:29
8:30
74
9:44
9:44
18
10:02
10:39
21
11:00
11:01
31
11:32
11:38
29
12:07
12:08
40
3日目
山行
4:33
休憩
0:26
合計
4:59
7:00
49
7:49
7:50
9
7:59
8:02
29
8:31
8:32
6
8:38
8:38
26
9:04
9:16
22
9:38
9:38
51
10:35
10:36
27
11:03
11:08
48
11:56
11:56
3
11:59
ゴール地点
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れのち高曇り
3日目 雨
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 飛行機
1日目
10:10発鹿児島南埠頭屋久島行き高速船トッピー 12:55着屋久島安房港(事前予約と支払済でしたが、窓口に予約メールを提示して座席指定済チケット発券必要)

13:36発安房港バス停 14:37着紀元杉バス停 下車時現金支払 1250円くらいだったような

3日目
荒川登山口に12時前に着いてしまうが、登山バスは15時
タクシー会社に問い合わせるも予約がいっぱいで来られて15時とのこと
タクシー予約済みのソロハイカーさんに相乗りをご提案いただき助かりました

最終移動日
12:25発屋久島空港JAL 13:00着鹿児島空港
15:40発鹿児島空港ソラシドエア 17:30着羽田空港
乗り継ぎ航空会社違いましたが預け荷物をそのまま載せ替えてくれたので楽ちんでした
18:20発坂戸、森林公園方面エアポートリムジン

高速船トッピー・ロケット
https://www.tykousoku.jp/
乗り場のカフェでお弁当を注文して船内でいただきました
美味しかったです(出来上がりに15分くらいかかります)

荒川登山口登山バス
http://yakushima-tozan.com/bus/
事前購入出来なかった場合でも運転士さんに屋久島自然館で下車後に支払いますと伝えると乗せてもらえるそうです
荒川登山口は携帯電波あり
コース状況/
危険箇所等
コンパスにて登山届提出

よく整備されていました

降雨時は白谷雲水峡の渡渉が出来なくなることがあると知り、荒川登山口に下山
タクシーの運転士さんにこのくらいの雨なら大丈夫だよと言われました
その他周辺情報 縄文の宿まんてん
https://www.arm-manten.co.jp/
屋久島空港の目の前で便利
日帰り温泉も営業しているので、登山者も多かったです
露天風呂が気持ちよかった

淀川小屋
小屋手前のフラットな広場とその奥の苔むす森の中にテントスペースがあります
快適でした
固定の石はありますが、数に限りがあるのでペグはあった方が良いです
水場はすぐ近くの沢で、とても美味しいです
トイレは普通のトイレと携帯トイレブースがあります
ペーパーはないので必ず持参しましょう

新高塚小屋
小屋の手前のウッドデッキとその周辺の地べたがテントスペースです
固定の石はありますが、数に限りがあります
シャクナゲが咲く素敵な空間です
水場はその奥にありますが、少し細いので汲むのに時間がかかり食事の時間には行列が出来ていました
トイレは普通のトイレと携帯トイレブースがあります
やはりペーパーはありません
天気の良い5月の週末は早く着かないと小屋はすぐに満員になります

杉の舎
https://maps.app.goo.gl/RZkVdd6H3225swzr7?g_st=ic
屋久杉でつくられたグッズが売っています
KOKOホテルの朝ごはん
夜はご当地グルメ居酒屋になる場所でいただきます
鶏飯もあります
7
KOKOホテルの朝ごはん
夜はご当地グルメ居酒屋になる場所でいただきます
鶏飯もあります
ではトッピーで屋久島を目指します
窓際席にしてもらえました
5
ではトッピーで屋久島を目指します
窓際席にしてもらえました
美しい薩摩富士
開聞岳
10
美しい薩摩富士
開聞岳
種子島
トッピーロケットの名前は種子島からくるのね
2
種子島
トッピーロケットの名前は種子島からくるのね
屋久島安房港到着
空港近くのショッピングセンターばんちゃん(Aコープ)でおにぎりと缶ビールを購入
2
屋久島安房港到着
空港近くのショッピングセンターばんちゃん(Aコープ)でおにぎりと缶ビールを購入
バス停から少し引き返して
紀元杉
3
バス停から少し引き返して
紀元杉
ヤクシマミヤマスミレ
小さくて可愛い
3
ヤクシマミヤマスミレ
小さくて可愛い
フタリシズカはたくさん咲いていました
2
フタリシズカはたくさん咲いていました
はじめまして
サクラツツジ
6
はじめまして
サクラツツジ
ヤクシマザルさんがお出迎え🐒
「ようこそ、屋久島へ
ゆっくりしていきなさい」
はい、お邪魔しまーす!
8
ヤクシマザルさんがお出迎え🐒
「ようこそ、屋久島へ
ゆっくりしていきなさい」
はい、お邪魔しまーす!
薄いピンク色のサクラスミレ
可憐です
4
薄いピンク色のサクラスミレ
可憐です
いい感じに苔むしてきました
6
いい感じに苔むしてきました
開けた
名もなき大きな杉を見上げる
3
開けた
名もなき大きな杉を見上げる
ファーストヤクシマシャクナゲ
7
ファーストヤクシマシャクナゲ
このような木道が出てくると小屋は近い
5
このような木道が出てくると小屋は近い
賑わいの淀川小屋到着
3
賑わいの淀川小屋到着
ここを本日のキャンプ地とする!
14
ここを本日のキャンプ地とする!
オコジョ達も気に入ったようです
フラットで快適でした
5
オコジョ達も気に入ったようです
フラットで快適でした
すぐそこの水飲場
3
すぐそこの水飲場
この川から汲みます
3
この川から汲みます
まろやかで匂いもない美味しい水でした
3
まろやかで匂いもない美味しい水でした
テント場の木の株に潜り込む
5
テント場の木の株に潜り込む
オコジョ達は苔のベッドでお昼寝
6
オコジョ達は苔のベッドでお昼寝
簡単にお夕飯にします😋🍺
4
簡単にお夕飯にします😋🍺
屋久杉コーヒー🌲
ゆっくり眠れました
4
屋久杉コーヒー🌲
ゆっくり眠れました
おはようございます
縦走二日目スタート
早くもシャクナゲいっぱい
4
おはようございます
縦走二日目スタート
早くもシャクナゲいっぱい
トーフ岩
途中の展望スポットにて
撮影ありがとうございました
10
途中の展望スポットにて
撮影ありがとうございました
小花之江河
可愛い湿原
花之江河
は日本最南端にある高層湿原
水場もあるようです
7
花之江河
は日本最南端にある高層湿原
水場もあるようです
ヤクシマハイノキ
3
ヤクシマハイノキ
黒味岳へ
この山域はこのようなロープ場が多かったです
ストックはしまった方がよいです
1
黒味岳へ
この山域はこのようなロープ場が多かったです
ストックはしまった方がよいです
シャクナゲがいい感じ
6
シャクナゲがいい感じ
青空が素晴らしい
3
青空が素晴らしい
縦走路も気候も快適
ミツバツツジが終盤でした
4
縦走路も気候も快適
ミツバツツジが終盤でした
屋久島のお山は花崗岩で出来ているそうです
スリップしなくて歩きやすい
5
屋久島のお山は花崗岩で出来ているそうです
スリップしなくて歩きやすい
青空に花崗岩の山肌が映えます
爽やか
5
青空に花崗岩の山肌が映えます
爽やか
シャクナゲが増えてきました
9
シャクナゲが増えてきました
お隣のお山と私の影
3
お隣のお山と私の影
あれが宮之浦岳ですね
6
あれが宮之浦岳ですね
黒味岳登頂
360度眺めが良いですが、強風です🌀
13
黒味岳登頂
360度眺めが良いですが、強風です🌀
ハイノキの花が可愛い
4
ハイノキの花が可愛い
変わっている植生ですね
3
変わっている植生ですね
咲きたての美しいシャクナゲが登山道を彩ります
5
咲きたての美しいシャクナゲが登山道を彩ります
花崗岩が山肌にポコポコ
3
花崗岩が山肌にポコポコ
綺麗
シャクナゲブーケ
5
綺麗
シャクナゲブーケ
いい感じ
面白いお山
高曇りになってきましたが、もう少しで山頂です
2
高曇りになってきましたが、もう少しで山頂です
造り物のように美しいシャクナゲ
4
造り物のように美しいシャクナゲ
宮之浦岳とシャクナゲ
3
宮之浦岳とシャクナゲ
ゲンコツ岩?
咲き乱れてます
振り返る
この株はピンク色が濃い
5
この株はピンク色が濃い
綺麗なお山です
またまた振り返る
3
またまた振り返る
立派な三角点ゲット!
5
立派な三角点ゲット!
宮之浦岳1936m登頂
日本百名山84座目
強風で帽子が飛びそう
16
宮之浦岳1936m登頂
日本百名山84座目
強風で帽子が飛びそう
あちらは永田岳
絶景です
これから進む素敵な稜線
4
これから進む素敵な稜線
ワクワク
シャクナゲ越しの永田岳
4
シャクナゲ越しの永田岳
だんだんシャクナゲのボリュームがすごくなってきました
2
だんだんシャクナゲのボリュームがすごくなってきました
まさに洋上のアルプスですね
2
まさに洋上のアルプスですね
天国みたい
凄いシャクナゲロード
8
凄いシャクナゲロード
シャクナゲ咲き乱れる木道エリア
8
シャクナゲ咲き乱れる木道エリア
まだ蕾もありますよ
4
まだ蕾もありますよ
よいタイミングで歩けたようです
3
よいタイミングで歩けたようです
平石岩屋ですね?
2
平石岩屋ですね?
おもしろーい
どこを見てもシャクナゲが咲いてます
4
どこを見てもシャクナゲが咲いてます
シャクナゲとグリーンのコントラスト
4
シャクナゲとグリーンのコントラスト
濃いピンクの蕾
写真が間に合いませんでしたが、ヤクシマヒメネズミがいました🐀
3
濃いピンクの蕾
写真が間に合いませんでしたが、ヤクシマヒメネズミがいました🐀
あ、ヤックル🦌
ヤクシカです
可愛い😍
8
ヤクシカです
可愛い😍
坊主岩かな
新高塚小屋までシャクナゲロードは続きます
3
新高塚小屋までシャクナゲロードは続きます
新高塚小屋のテン場はウッドデッキ
3
新高塚小屋のテン場はウッドデッキ
奥が水場
テーブルとベンチ
2
テーブルとベンチ
新高塚小屋
この日は小屋もテン場も満員御礼で溢れかえっていました
4
新高塚小屋
この日は小屋もテン場も満員御礼で溢れかえっていました
一番手で到着しましたが、この先にある高塚小屋まで進むごとにして歩き始めます
しかし、
トレッキングポールをトイレの前に忘れたのに気付き、取りに帰ってそのまま新高塚小屋に泊まることにしました😅
のんびりしよう♪
8
一番手で到着しましたが、この先にある高塚小屋まで進むごとにして歩き始めます
しかし、
トレッキングポールをトイレの前に忘れたのに気付き、取りに帰ってそのまま新高塚小屋に泊まることにしました😅
のんびりしよう♪
ヤクシマミヤマスミレが咲いてます
5
ヤクシマミヤマスミレが咲いてます
新高塚小屋にもシャクナゲがいっぱい咲いてました
3
新高塚小屋にもシャクナゲがいっぱい咲いてました
コバノフユイチゴ
この日の夜から明日にかけて雨予報
しっとりしっぽり屋久島の景色を楽しみにして眠ります😴
2
コバノフユイチゴ
この日の夜から明日にかけて雨予報
しっとりしっぽり屋久島の景色を楽しみにして眠ります😴
おはようございます
防水対策をしっかりしてスタート
ヒメシャラとなんかの木が合体してる
4
おはようございます
防水対策をしっかりしてスタート
ヒメシャラとなんかの木が合体してる
高塚小屋のテン場
2
高塚小屋のテン場
雨の縄文杉
雰囲気あります
8
雨の縄文杉
雰囲気あります
賑わいのウィンソン株🌿
3
賑わいのウィンソン株🌿
ハート💚
わー、これがトロッコ道かー
昔は屋久杉を切り出していましたが、今は小屋のトイレ関係運搬に利用しているそうです
6
わー、これがトロッコ道かー
昔は屋久杉を切り出していましたが、今は小屋のトイレ関係運搬に利用しているそうです
抹茶ケーキ
沢が素敵
素敵な株
三代杉
あちらこちらにジブリの世界
3
三代杉
あちらこちらにジブリの世界
苔もいろんな種類があります
3
苔もいろんな種類があります
しっとり
小杉谷休憩所に咲くツツジ
3
小杉谷休憩所に咲くツツジ
小杉谷小中学校跡
昭和40年頃、屋久杉を運び出す事業の集落があったのですね
ロマン✨
2
小杉谷小中学校跡
昭和40年頃、屋久杉を運び出す事業の集落があったのですね
ロマン✨
こすぎ橋
ホウロクイチゴ
実は美味しいらしく、ヤクザルの大好物だそうです🍓🐒
2
ホウロクイチゴ
実は美味しいらしく、ヤクザルの大好物だそうです🍓🐒
エゴノキの花
見上げる
ヤクシマタツナミソウ
4
ヤクシマタツナミソウ
ヒメコナスビ
コガクウツギ
雨が降ったり止んだり
2
雨が降ったり止んだり
ハートみっけ🧡
シダが美しい
ゆっくり歩いたけど登山口に12時前に着いてしまった
雨足は強くなって来ました
タクシーは予約でいっぱいだそうで、3時まで登山バスを待つしかないかとお湯を沸かし始めると、ソロの方がタクシー相乗りを提案してくださり慌てて片付けて乗り込みました
ありがとうございました!
釣りとハイキングでいらっしゃっているそうで、屋久島は釣り人の憧れの地だそうです
釣りたての島アジが食べてみたい🐟

ここにはトイレ、更衣室があり室内にはベンチもあるので便利です
様々な案内や説明もありました
3
ゆっくり歩いたけど登山口に12時前に着いてしまった
雨足は強くなって来ました
タクシーは予約でいっぱいだそうで、3時まで登山バスを待つしかないかとお湯を沸かし始めると、ソロの方がタクシー相乗りを提案してくださり慌てて片付けて乗り込みました
ありがとうございました!
釣りとハイキングでいらっしゃっているそうで、屋久島は釣り人の憧れの地だそうです
釣りたての島アジが食べてみたい🐟

ここにはトイレ、更衣室があり室内にはベンチもあるので便利です
様々な案内や説明もありました
トビウオの漬け丼と生ビール🍺
5
トビウオの漬け丼と生ビール🍺
本日は縄文の宿まんてんさんにお世話になります
温泉が楽しみ♨️
3
本日は縄文の宿まんてんさんにお世話になります
温泉が楽しみ♨️
ウェルカムサービスの焼酎試飲
愛子をいただきました
愛子岳も登ってみたい
3
ウェルカムサービスの焼酎試飲
愛子をいただきました
愛子岳も登ってみたい
美味しいお夕飯
チビキという魚のお刺身が美味しかった
4
美味しいお夕飯
チビキという魚のお刺身が美味しかった
おはようございます
山旅最終日の朝ごはん
ご飯おかわりしました
ご馳走様でした
6
おはようございます
山旅最終日の朝ごはん
ご飯おかわりしました
ご馳走様でした
軽くお散歩へふれあい公園に行ってみます
(フロントの方に後でクリスタル浜の方がおすすめと言われました😅)
このエリア、ドラッグストアが何軒かあって便利
2
軽くお散歩へふれあい公園に行ってみます
(フロントの方に後でクリスタル浜の方がおすすめと言われました😅)
このエリア、ドラッグストアが何軒かあって便利
愛子岳さま
南国チック
屋久島町役場から愛子岳
2
屋久島町役場から愛子岳
デイゴの花
ふれあいパークに到着
4
ふれあいパークに到着
可愛い東屋
綺麗な海を見ながらコーヒーを飲みます
7
綺麗な海を見ながらコーヒーを飲みます
オコジョ達も満喫
3
オコジョ達も満喫
ハマボッス
このようなパネルがいろいろあって勉強になります
2
このようなパネルがいろいろあって勉強になります
車海老の養殖をしているようです
2
車海老の養殖をしているようです
モミジバヒルガオ
外来植物のようです
3
モミジバヒルガオ
外来植物のようです
戻って来ました
荷物をまとめ、チェックアウトします
お世話になりました
3
戻って来ました
荷物をまとめ、チェックアウトします
お世話になりました
ハイビスカス🌺
帰りは飛行機で鹿児島空港へ
4
帰りは飛行機で鹿児島空港へ
羽田近くで見えた富士山
綺麗でした🗻
10
羽田近くで見えた富士山
綺麗でした🗻

装備

備考 ザック:ロウロウマウンテン ラスカルS
テント:クロスオーバードーム2g
シュラフ: なし カバー:エスケープヴィヴィ
マット: シートウサミットウルトラライト インサレーティッドマットxs、タイベックシート
グランドシート:フィールドア
テント停滞時ウェア:上 ファイントラックスキンメッシュインナー、モンベル中袖、パタゴニアウィンドシェル、モンベルulダウン
下:山と道ファイブポケットロングパンツライト、中厚手ソックス、marmotダウンパンツ

感想

久しぶりの山旅

素敵な屋久島
写真枚数がすごくて、だいぶ減らしましたが枚数多くなってしまいました
屋久島や桜島のレコを参考にさせていただいた皆様ありがとうございました🌱

遠いけれど思い切って憧れの屋久島へ
森と山と川と海と空
小さなこの空間で流れる自然の巡り
数日間ですが、なんとなく感じることが出来て
幸せな時間でした
次に来る時は空が広いキャンプ場で屋久島の星空を眺めてみたいです

ヤクシマザルとヤクシカに逢えて癒されました

🐒ヤクザルとヤクシカの不思議な関係🦌

屋久島のサルはヤクシカの背中にロディオのようにのるのが確認されています
シカがどうしてサルの近くにいるのか
それはサルが採食している場所にいて、直接採食できない高所の葉や木の実のおこぼれなどを食べている可能性があるからのようです
どうして背にのるのか、その理由は分かっていないようですが
仲良しですね♪
オコジョ達もヤクシカに乗りたいようです

桜雪一行

前日の桜島のレコはこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6804089.html#

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人

コメント

おはようございます。
晴れも雨もThe屋久島の4日間でしたね。
淀川でなく紀元杉から歩き、黒味岳にも寄ってさすがサクラさんだなぁと思います。
私は淀川からの宮之浦ピストンだったけど、懐かしく写真を見てました。お疲れさま〜。
2024/5/22 8:53
たくたくさん、おはようございます!

コメントありがとうございます😊

シャクナゲの稜線歩きの日は晴れて、縄文杉エリアは雨の屋久島らしい景色が堪能出来、ラッキーだったと思います
宮之浦岳から新高塚小屋までのシャクナゲが素晴らしかったです
黒味岳も展望抜群でいいお山でした
遠いのでなかなか簡単には行けませんが、一度行くと屋久島はリピートしたくなりますね✨
2024/5/23 8:05
いいねいいね
1
桜雪さん こんにちは。

屋久島に行かれたのですね。ヤクシマシャクナゲがとても綺麗で黒味岳、宮之浦岳の山の風景に溶けこんでいますね。トレッキングコースも笹原や岩の間をとても気持ち良さそうな道ですね。歩いてみたいです。
雨の日もあった様ですが屋久島にはしっとりしたイメージがあるのでそれも満喫出来たのではないでしょうか。
タクシー、相乗り出来て良かったですね。充実の桜島・屋久島の山旅、お疲れ様でした(^^)
2024/5/22 9:43
ゆずパパさん、おはようございます!

コメントありがとうございます😊

屋久島に行くならシャクナゲシーズンがいいなと考えていましたが、予想以上のボリュームで思い出に残る山旅になりました
特に宮之浦岳から新高塚小屋間が素晴らしかったです💐
ヤクシマザサも綺麗なグリーンで花崗岩とのコントラストを楽しめました
縄文杉エリアは観光客も来るのでよく整備されていて少しの雨ならしっとりした苔や森が良い雰囲気で楽しめると感じました
初めてのお山の旅はいつもドキドキしますが、またそれが醍醐味ですね!
2024/5/23 8:11
桜雪さん 九州の山旅お疲れ様でした。
桜島に続き屋久島の山を縦走周回できてよかったですね、天気にも恵まれ羨ましいですよ、屋久島名物の降雨も体験できまさに屋久島のどっぷりつかっていましたね、シャクナゲ咲く登山路、屋久スギとヤクシカにヤク猿と皆会うことができ最高でしたね、鹿と猿は本州よりだいぶ小さかったでしょう、俺達は鹿の背中の乗ってる猿にも目撃しています、レアな姿だったのですね。
淀小屋の姿も変わっていなく懐かしく感じました。
オコジョ隊も屋久島上陸で淀小屋苔ベットでうたた寝気持ちよさそうでしたね。
天気に恵まれた九州旅行でよかったですね。
お帰りなさい。
2024/5/22 11:39
yasioさん、おはようございます!

コメントありがとうございます😊

あと1日日程が早ければ全ての行程で晴れだったのですが、遠征山旅だと変更出来ず
結果オーライで縄文杉エリアはしっとりと雨の屋久島らしい景色が見られて良かったと思います
稜線のシャクナゲは花の状態が美しい個体ばかりで感動しました
屋久島はどこを見ても美しいですね!

ヤクシカに乗ったヤクザルに会ったのですね
それは羨まし過ぎます🍊🦌🐒
こればかりは運ですね✨
桜島も屋久島も素晴らしい山旅になりました😊
2024/5/23 8:18
桜雪一行さま、おはようございます(^-^)/
桜島🌋&屋久島*宮之浦岳🏔をふるこーすで楽しまれましたネ(´▽`)
五日間ロング山旅…本当におつかれさまでした(^-^)

淀川小屋からのテン泊スタート⛺〜宮之浦岳縦走🏔〜新高塚小屋テン泊⛺は稜線歩きが素晴らしく、
ヤクシマシャクナゲ🌺がとっても映えますねぇ〜(´▽`*)
トーフ岩や個性的な岩も屋久島らしい景色で懐かしいです(*^-^*)

縄文杉🌳はしっとりとして雰囲気良いですネぇ〜(´▽`*)
ウィルソン株の💚…上手く撮影出来て良かったですネ(*^^*)
屋久島最終日はまんてん🏘でお泊り…温泉♨にゴージャスな食事🥩🐟🥬も楽しまれましたネ(^^♪

キラキラ✨なひとときを楽しめましたネ(*^-^*)
おつかれさまでした(*⌒▽⌒*)

-りらさん🌺-
2024/5/29 7:45
りら☀さん、おはようございます!

コメントありがとうございます😊

りらさんの屋久島山旅で予習させていただきました
行きの屋久島への飛行機の予約が取れなかったのもあり、前泊して以前から行ってみたかった桜島を堪能しました🌋
屋久島ではヤクシマシャクナゲが咲き乱れる稜線と、しっとり縄文杉の森を楽しめました
ヤクザル、ヤクシカにも会えて大満足の山旅になりました
後泊のまんてんさん露天風呂やお料理も凄く良かったです
屋久杉で作られたグッズを自分へのお土産に買ってきてさっそく使用して余韻に浸っています🌲🌳🌱
2024/5/29 8:39
サクラサン、こんばんは。

遅コメすみません
また山旅に出られるようになって良かったですね
サスガの快晴で最高に気持ち良さそう
屋久島は行きたいのですが、長めの連休、遠過ぎる事、行程、天気、宿泊、アクセスなど、結構な準備期間と覚悟がいるので中々計画出来てません
行く時はこのレコも参考にさせて頂きます。
2024/6/11 20:06
katsu870さん、おはようございます!

コメントありがとうございます

屋久島の山旅、楽しんできました
おかげさまで、母も術後落ち着いて来たので良かったです

屋久島へは梅雨入り前の5月中旬から20日過ぎくらいが良さそうです
レンタカーやタクシーは早めの予約が必要のようです
今回飛行機はセール価格で購入出来たのでリーズナブルに旅できました
是非、美しい笹原と絶景の稜線を歩いて見てください
今回いけませんでしたが、雨でなければ白谷雲水峡への下山が良いかもしれません🌱
2024/6/12 7:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳 荒川登山口からのピストンルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら