ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 684205
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

三俣蓮華 双六 笠ヶ岳 北アルプスの奥を覗いてきました

2015年07月25日(土) 〜 2015年07月26日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
37.9km
登り
2,969m
下り
3,011m

コースタイム

1日目
山行
9:52
休憩
1:10
合計
11:02
3:00
60
スタート地点
4:00
4:00
78
5:18
5:18
13
5:31
5:31
46
6:17
6:20
40
7:00
7:27
47
8:14
8:24
15
8:39
8:39
39
9:18
9:30
18
9:48
9:48
45
10:33
10:40
69
11:49
12:00
20
12:20
12:20
102
14:02
2日目
山行
8:26
休憩
0:54
合計
9:20
3:40
60
4:40
4:40
8
4:48
4:48
72
6:00
6:00
60
7:00
7:00
27
7:27
7:27
26
7:53
8:10
13
8:23
8:35
10
8:45
9:00
52
9:52
9:52
40
10:32
10:32
98
12:10
12:20
40
13:00
ゴール地点
天候 25日 快晴
26日 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
秩父沢の手前で雪渓をトラバース。道が分かりにくかった。また、秩父平最上部で、軽アイゼン使いました。
夜明け前3時ゲートスタートします。
2015年07月25日 03:02撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 3:02
夜明け前3時ゲートスタートします。
林道が終わる頃に、川側にトラバースします。まだ暗く目印わからず、ウロチョロ。
2015年07月25日 04:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/25 4:26
林道が終わる頃に、川側にトラバースします。まだ暗く目印わからず、ウロチョロ。
夜明け前30分。ヘッデンもう要りません。秩父沢を通過します。
2015年07月25日 05:18撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 5:18
夜明け前30分。ヘッデンもう要りません。秩父沢を通過します。
中崎山の奥に、穂高の山々が見えてきました。
2015年07月25日 05:19撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 5:19
中崎山の奥に、穂高の山々が見えてきました。
そろそろ夜明け。乗鞍岳や焼岳も見えます。今日の天気は期待できそう。
2015年07月25日 05:49撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 5:49
そろそろ夜明け。乗鞍岳や焼岳も見えます。今日の天気は期待できそう。
歩き始めて3時間。木道を進んでいくと、
2015年07月25日 07:00撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 7:00
歩き始めて3時間。木道を進んでいくと、
鏡平に到着。思わず息を呑んだ瞬間。
2015年07月25日 07:01撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/25 7:01
鏡平に到着。思わず息を呑んだ瞬間。
鏡平山荘に到着。コーヒー1杯500円でした。おにぎりも食べてさあ出発します。
2015年07月25日 07:25撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 7:25
鏡平山荘に到着。コーヒー1杯500円でした。おにぎりも食べてさあ出発します。
45分程度で弓折乗越。槍ヶ岳〜穂高連峰までオールスター。これから稜線歩きが始まります。
2015年07月25日 08:14撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 8:14
45分程度で弓折乗越。槍ヶ岳〜穂高連峰までオールスター。これから稜線歩きが始まります。
西鎌尾根も、バッチリ。こっち歩きたくなります^ ^
2015年07月25日 08:24撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 8:24
西鎌尾根も、バッチリ。こっち歩きたくなります^ ^
森林限界を超え高山植物の世界へ。
2015年07月25日 08:29撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 8:29
森林限界を超え高山植物の世界へ。
2015年07月25日 08:34撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 8:34
花畑の奥に双六岳。
2015年07月25日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 8:38
花畑の奥に双六岳。
雪渓歩きもありますが、アイゼン必要ありません。花見平。
2015年07月25日 08:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/25 8:39
雪渓歩きもありますが、アイゼン必要ありません。花見平。
双六小屋が見えてきました。奥は鷲羽岳。
2015年07月25日 08:55撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/25 8:55
双六小屋が見えてきました。奥は鷲羽岳。
双六小屋のテント場。
2015年07月25日 09:16撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 9:16
双六小屋のテント場。
水を補給しました。
2015年07月25日 09:21撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 9:21
水を補給しました。
双六岳方面に向かいます。西鎌尾根は、次回ということで^^;
2015年07月25日 09:48撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 9:48
双六岳方面に向かいます。西鎌尾根は、次回ということで^^;
双六岳から笠ヶ岳方面
2015年07月25日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 10:16
双六岳から笠ヶ岳方面
双六岳から鷲羽岳と奥が水晶岳
2015年07月25日 10:17撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/25 10:17
双六岳から鷲羽岳と奥が水晶岳
双六岳から三俣蓮華岳方面
2015年07月25日 10:17撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/25 10:17
双六岳から三俣蓮華岳方面
そして双六岳山頂へ。
2015年07月25日 10:17撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/25 10:17
そして双六岳山頂へ。
双六岳登頂です。
2015年07月25日 10:34撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/25 10:34
双六岳登頂です。
山頂から奥黒部の山々
2015年07月25日 10:34撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/25 10:34
山頂から奥黒部の山々
三俣蓮華岳方面の稜線
2015年07月25日 11:07撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/25 11:07
三俣蓮華岳方面の稜線
広めの三俣蓮華岳の山頂
2015年07月25日 11:49撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/25 11:49
広めの三俣蓮華岳の山頂
三俣蓮華岳から黒部五郎岳方面。見事なカール。
2015年07月25日 11:56撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/25 11:56
三俣蓮華岳から黒部五郎岳方面。見事なカール。
薬師岳?で良かった?
2015年07月25日 11:56撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 11:56
薬師岳?で良かった?
一泊二日ではいけない秘境。雲ノ平。
2015年07月25日 11:56撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 11:56
一泊二日ではいけない秘境。雲ノ平。
カメラを引くと、こんな感じ。北アルプスも槍穂高とは雰囲気違います。
2015年07月25日 11:57撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 11:57
カメラを引くと、こんな感じ。北アルプスも槍穂高とは雰囲気違います。
鷲羽岳方面。
2015年07月25日 11:57撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/25 11:57
鷲羽岳方面。
その手前に三俣山荘。
2015年07月25日 11:57撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 11:57
その手前に三俣山荘。
笠ヶ岳も明日行きたいので、名残惜しいですが、双六小屋方面に向かいます。
2015年07月25日 12:06撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 12:06
笠ヶ岳も明日行きたいので、名残惜しいですが、双六小屋方面に向かいます。
三俣蓮華岳へ歩いてきた稜線を振り返って。
2015年07月25日 12:07撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/25 12:07
三俣蓮華岳へ歩いてきた稜線を振り返って。
黒部源流と鷲羽岳。
2015年07月25日 12:23撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/25 12:23
黒部源流と鷲羽岳。
トラバースして、双六小屋方面に。
2015年07月25日 12:30撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 12:30
トラバースして、双六小屋方面に。
花畑状態
2015年07月25日 12:47撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 12:47
花畑状態
あちこち咲いてます。
2015年07月25日 12:47撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 12:47
あちこち咲いてます。
アイゼン必要ありません。
2015年07月25日 13:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/25 13:05
アイゼン必要ありません。
母子とすれ違い。黒部五郎小屋でテン泊するそう。頑張れ!
2015年07月25日 13:12撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/25 13:12
母子とすれ違い。黒部五郎小屋でテン泊するそう。頑張れ!
トラバース道ですが、アップダウン多過ぎ^_^;
2015年07月25日 13:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/25 13:25
トラバース道ですが、アップダウン多過ぎ^_^;
雷鳥さん親子
2015年07月25日 13:40撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/25 13:40
雷鳥さん親子
双六小屋に着いたのは、14時でした。ここまで約5万歩。笠ヶ岳山荘までは、体力的にも時間的にも無理と判断。
2015年07月25日 13:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/25 13:53
双六小屋に着いたのは、14時でした。ここまで約5万歩。笠ヶ岳山荘までは、体力的にも時間的にも無理と判断。
混んでますが、布団一枚でした。テン場から笠ヶ岳方面。まあ、雲も出て来たので良しとします。
2015年07月25日 15:23撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 15:23
混んでますが、布団一枚でした。テン場から笠ヶ岳方面。まあ、雲も出て来たので良しとします。
翌日、3時40分笠ヶ岳に向けスタート。まだ暗い受付。弁当もらい出発。
2015年07月26日 03:36撮影 by  iPhone 6, Apple
7/26 3:36
翌日、3時40分笠ヶ岳に向けスタート。まだ暗い受付。弁当もらい出発。
朝4時頃。槍方面。
2015年07月26日 04:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/26 4:00
朝4時頃。槍方面。
夜明け前30分頃。笠ヶ岳方面。
2015年07月26日 04:24撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/26 4:24
夜明け前30分頃。笠ヶ岳方面。
夜明け前秒読み。
2015年07月26日 04:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/26 4:39
夜明け前秒読み。
弓折岳山頂付近。
2015年07月26日 04:48撮影 by  iPhone 6, Apple
7/26 4:48
弓折岳山頂付近。
夜明!笠ヶ岳、モルゲンロート始まる^_^
2015年07月26日 04:48撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/26 4:48
夜明!笠ヶ岳、モルゲンロート始まる^_^
大キレット
2015年07月26日 04:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/26 4:49
大キレット
槍方面
2015年07月26日 04:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/26 4:49
槍方面
乗鞍岳や焼岳もモルゲンロート
2015年07月26日 04:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/26 4:49
乗鞍岳や焼岳もモルゲンロート
そして朝日が僕のところにも^_^
2015年07月26日 05:11撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/26 5:11
そして朝日が僕のところにも^_^
モルゲンロートの中を歩いている。
2015年07月26日 05:11撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/26 5:11
モルゲンロートの中を歩いている。
笠ヶ岳まで、まだまだ。
2015年07月26日 05:37撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/26 5:37
笠ヶ岳まで、まだまだ。
秩父平の雪渓
2015年07月26日 05:57撮影 by  iPhone 6, Apple
7/26 5:57
秩父平の雪渓
一応、軽アイゼン使いました。
2015年07月26日 06:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/26 6:22
一応、軽アイゼン使いました。
ロープは使いませんでした。
2015年07月26日 06:22撮影 by  iPhone 6, Apple
7/26 6:22
ロープは使いませんでした。
ハイマツや岩の稜線歩き。天気も最高!
2015年07月26日 06:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/26 6:39
ハイマツや岩の稜線歩き。天気も最高!
朝7時頃。笠ヶ岳山荘宿泊した人とのすれ違いが頻繁に。
2015年07月26日 07:03撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/26 7:03
朝7時頃。笠ヶ岳山荘宿泊した人とのすれ違いが頻繁に。
南アルプスの向こうに富士山確認。
2015年07月26日 07:27撮影 by  iPhone 6, Apple
7/26 7:27
南アルプスの向こうに富士山確認。
抜戸岩通過
2015年07月26日 07:27撮影 by  iPhone 6, Apple
7/26 7:27
抜戸岩通過
最後の笠ヶ岳の登り
2015年07月26日 07:37撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/26 7:37
最後の笠ヶ岳の登り
最深部は立山?
2015年07月26日 07:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/26 7:38
最深部は立山?
そして笠ヶ岳登頂です。乗鞍岳や御岳が見えます
2015年07月26日 08:24撮影 by  iPhone 6, Apple
7/26 8:24
そして笠ヶ岳登頂です。乗鞍岳や御岳が見えます
奥黒部方面
2015年07月26日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
7/26 8:25
奥黒部方面
歩いてきた稜線
2015年07月26日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
7/26 8:25
歩いてきた稜線
穂高連峰
2015年07月26日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
7/26 8:25
穂高連峰
ロープウェイも見えます
2015年07月26日 08:32撮影 by  iPhone 6, Apple
7/26 8:32
ロープウェイも見えます
笠ヶ岳山荘に戻る
2015年07月26日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
7/26 8:38
笠ヶ岳山荘に戻る
双六小屋の弁当を食す
2015年07月26日 08:46撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/26 8:46
双六小屋の弁当を食す
下山します
2015年07月26日 09:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/26 9:09
下山します
振り返って
2015年07月26日 09:09撮影 by  iPhone 6, Apple
7/26 9:09
振り返って
稜線歩きもあと僅か
2015年07月26日 09:43撮影 by  iPhone 6, Apple
7/26 9:43
稜線歩きもあと僅か
ここから下界へ 笠新道経由
2015年07月26日 09:52撮影 by  iPhone 6, Apple
7/26 9:52
ここから下界へ 笠新道経由
槍ヶ岳などを見ながら下山します。
2015年07月26日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/26 9:57
槍ヶ岳などを見ながら下山します。
南岳新道とキレット
2015年07月26日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/26 9:57
南岳新道とキレット
キレット、北穂高、涸沢岳
2015年07月26日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/26 9:57
キレット、北穂高、涸沢岳
白出沢、奥穂高、ジャンダルム
2015年07月26日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/26 9:57
白出沢、奥穂高、ジャンダルム
杓子平と槍穂高
2015年07月26日 10:01撮影 by  iPhone 6, Apple
7/26 10:01
杓子平と槍穂高
2015年07月26日 10:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/26 10:01
杓子平から笠ヶ岳
2015年07月26日 10:23撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/26 10:23
杓子平から笠ヶ岳
杓子平から見上げて
2015年07月26日 10:32撮影 by  iPhone 6, Apple
7/26 10:32
杓子平から見上げて
2015年07月26日 10:46撮影 by  iPhone 6, Apple
7/26 10:46
槍ヶ岳〜穂高連峰
2015年07月26日 10:46撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/26 10:46
槍ヶ岳〜穂高連峰
急な道ですが、草刈ってあります。お疲れ様です。
2015年07月26日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
7/26 11:05
急な道ですが、草刈ってあります。お疲れ様です。
中崎山と目線が同じくらい下ってきました
2015年07月26日 11:19撮影 by  iPhone 6, Apple
7/26 11:19
中崎山と目線が同じくらい下ってきました
穂高も見納め
2015年07月26日 11:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/26 11:19
穂高も見納め
笠新道入口。水分補給
2015年07月26日 12:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/26 12:12
笠新道入口。水分補給
帰ってきました。下りは若者。ハイペースで下山。
2015年07月26日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/26 12:55
帰ってきました。下りは若者。ハイペースで下山。
帰りの車窓から笠ヶ岳。天気に恵まれた登山でした。
2015年07月26日 13:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/26 13:55
帰りの車窓から笠ヶ岳。天気に恵まれた登山でした。
撮影機器:

感想

北アルプスを訪れるときは、槍〜穂高間が殆どで他は行ったことが無いので、今回は、違った北アルプスを見てみようと計画した。
といっても、いつもと出発点は同じ新穂高から。左俣林道から、双六・三俣蓮華・雲の平、あと笠ヶ岳も行ってみたい。一泊二日で、どれだけよくばりかなあとおもうが、今回も未明3時に出発する。
途中、暗い中での雪渓回避する場所は、目印もわからず少し苦労する。鏡平の景色は、ピーカンでは無かったっが、逆さ槍等を見ることができた。稜線にでると、さらに槍穂以外の山々も見渡すことができ、足元では、森林限界も越え、高山植物の世界の中を縦走するとになった。
予定通り、双六小屋から双六岳経由三俣蓮華岳に至るころには、険しい山々という印象から、緩やかな秘境という感じの山々の世界に変わっていく。雲の平やそれを囲む山々、北アルプス最深部の秘境は、ゆっくり滞在したい気持ちになりました。
しかし、初日も昼近く、明日笠ヶ岳も行ってみたいとすると、ここまでが限界。最深部を垣間見たら、双六小屋方面へ移動。体力もばて始めたので、ここで宿泊することにした。

混雑が予想された小屋泊だったが、幸運にも一人一つの布団。部屋では、青森、栃木等の遠方から来た方々と楽しくいろいろな山々の会話をさせていただきました。また、夕食では、三重から来たお父さんと息子さん(中学生と小学生の男の子)との会話を楽しみました。翌日は、笠ヶ岳も早めにまわりたいと考え、朝食で無く、弁当を選択。3時起床で、暗いうちに小屋を出発した。

翌日は、前日以上の直射日光がきつい快晴となる。稜線で見事なモルゲンロートの山々と咲き乱れる高山植物を堪能しながら歩く。秩父平では、唯一この部分だけ雪渓通過に軽アイゼンを必要とした。無しでも行けそうだったが、まあ、気持ちの問題もあります。笠ヶ岳山頂では、北アルプスの北部の山々だけでなく、南アルプス・富士山までも堪能、笠ヶ岳山荘では、双六小屋の弁当を食し、笠新道経由で下山することとした。
下山が一番苦労した。急斜面を降りていくのは覚悟をしていたが、それより気温の上昇が厳しかった。午前中から、杓子平・笠新道には容赦なく太陽が降り注ぐ。絶景が見える反面、下りでも、飲料水の残量を気にすることになった。なんとか、笠新道と左俣林道の合流点の水場に来たときは、体中がカラカラな感じだった。下界の気温は、標高1100mの新穂高でも30度を超えていた。登りの方はもっときつかったと思います。

今回は、尖っていない北アルプスを見たり、あれだけ咲き乱れている花々を見たりと、山の奥深さを感じた登山。カメラが欲しくなった登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら