ところがその後からずっと週末は快晴の登山日和。他の人のレコを見て段々後悔してきました

それでも2週間目には足全体の腫れが取れ、3週間でシップはしなくて良いと今日言われたので、ぼちぼちかな〜と思ったのもつかの間。爆弾を抱えている事が判りました。
靭帯が切れた時、骨が少し剥離したのですが、それが少しずつ動いているのです。1、2センチ位なのですが、これがもう少し上に移動して、骨と骨の繋ぎ目に入ると、激痛が走って足が動かせなくなるそうです。そうなったら手術して剥離した骨を取り出すしかないので、また暫くは山どころでは無くなるそうです

それまでこの骨が変な所に移動して靭帯を傷つけたり、骨の継ぎ目に挟まったりしない様に、大きな衝撃は与えない様に気をつけた方が良いみたいです。まあ爆弾を抱えた様なものですね。こけたのは出だしだったので、無理をせずに直ぐに引き返せば、ひょっとして骨は剥離せずに、時間が経てばそのままくっついたかもしれません。
こうなると流石に後悔してきました。皆さんも無理は禁物ですね。僕の事例を反面教師としてもらえればと思います。ちなみにかよっている病院にワンピースの単行本が置いているので、順番を待っている間に読んでいるのですが、登場人物は骨が折れようが、肉が裂けようが頑張りとうし、戦闘が終わると直ぐに回復するんですよね。 自分が靭帯を切っただけで当分山に登れ無いのとは大違いです。マンガだと思っても悔しいですね

何を弱気な!!!
颯爽とした山行のFutaroさんとは思えませんね。
カーツ! 活!です。
治療にどの程度時間がかかるのか、私は知る由も有りませんが、
萎えてはいけません。
うちの奥、今は元気そうですが、昨年のGW後に突如心身ともの原因不明の大不調に陥りました。
それまでの私たち夫婦では考えられない、オートキャンプの犬連れ日帰り登山などで、
調子がもどればと思っていました。
しかし、とうとう本年年明けからは、全く山に行けない最悪の事態に。
でも、復活しました。15ヶ月かけて。
山はやはり、逃げてませんでした。
こんにちわ、 Futaroさん
爆弾抱えては楽しめないですよね。
御同情申し上げます。
>また時間が経てば剥離した骨は異物と見なされて分解されて無くなるそうです
どのくらい時間かかるのかわかりませんが、完治されたら、また興味津々なルートを山行記録にアップしてください。
ricalojpさん、活!有難うございます!
前の様な、0時頃に出発するロングは当分はしないし、日没に追われて急ぐような山行もしないつもりです。
下りは特に足に衝撃がかかるので、急ぐのは禁物ですね。でももちろん登山は続けるつもりです。
良い機会なので、登りの速度を速くする様な鍛錬をしようと思っています。まだ始めるのは少し早いですけどね。
ところで奥様、大変だったんですね。15ヶ月ですか。。。最近のレコしか知らないので、ボッカでも凄いペースで登られる強い方なんだな〜と感心していたのですが、そんな時期が有ったとは思いませでした。
私も頑張らねばですね
tabioさん、有難うございます。
治るのは多分、最初の診断どうりで、2ヶ月で普通の状態に成るけど、山は3ヶ月くらい待った方が良いという事の様です。
ただ3ヶ月経った時の骨の断片の位置と状態によっては、爆弾が残るという事ですね。3ヵ月後のレントゲン写真で様子を見たい所ですが、筋トレはもっと早く再開するつもりです。
取りあえず今でも2月末から再開する予定で調整するつもりです(その前にレントゲンは撮りますが)
Futaroさん、こんにちは。
大変なことになってしまわれましたね
一日も早い回復を心よりお祈り申し上げます。
ただ、Futaroさんの前向きなコメントを拝見し、少し安心しました
お山は逃げないので、無理なさらないで頂ければと思います
休養中には、こんなモノはいかがでしょうか。
「中部山岳国立公園 上高地ジグソーパズル1000p」
bikihankoも数日かかって少しずつ完成させました
山好きには持ってこいの逸品ですね。
もう、お恥ずかしながら夢中になってしまいました
bikihanako
bikihanakoさん、今晩は。
ご心配いただき、有難うございます。
今のところは爆弾は気になりますが、順調には回復しています。簡易ギブスをしていますが、軽いびっこを引く程度になりました。当然仕事が有るので、切った直後の週も歩いていましたから。
試しに今週はプールに行ってみましたが、バタ足は痛いので止めました。平泳ぎはちょっと痛い程度でなんとかなりました。当然ですが歩くのはOKでした。
自転車も試してみましたが歩くのより楽でした
上高地ジグソーパズル1000p、大変そうですね。昔はジグゾーパズルも少しやっていましたが、そんな多いのはやった事が無いですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する