5月7日に自転車に乗っていて車が絡む事故で右手を2ヶ所骨折、顔面も5,6ヶ所怪我をしました。以下の日記に経緯は書きましたが、なんとか10日位経ってやっとあちらの保険会社から連絡が来て、普通の事故対応をしてもらえる様になりました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/1201-detail-359875
https://www.yamareco.com/modules/diary/1201-detail-360691
自転車も修理に出して請求書を回して下さいと言われてそうしたのですが、一月ほど経っておかしな事になってきました。まず自転車等の修理は過失割合によって払われる金額が変わるので、保険会社の外注の調査員が行くので会って事故の詳細を説明してくれと言われました。その調査員は前週に車の持ち主と会ってそちらからの説明を受けた上でこちらと会ったのですが、事故の様子が相手のマンションの防災カメラに映っている事を知りませんでした。
そこで車の運転手、私、警察官でその動画を見て確認した事。私道から歩道を横切って道路に出る際、たまたま道路が工事中で片側一方通行で作業員が車の通行を調整しており、車の運転者は通行の許可が出たので発進させたら自転車が歩道を走ってきて事故にあったと主張している事。警察官は作業車は道路の車の調整をしていたが、歩道の調整はしていなかったので、出て良いとのサインを受けて発進する際、車の運転者には歩道の確認をする義務が有る事、歩道の方が優先順位が高い事の2点で車の運転手が悪いと結論づけている事を伝えました。
それから2週間程して保険会社から電話が有り、なんと保険会社が出した過失割合を認めないと車の運転手が言っているというのです。顧客で有る車の運転手に少しは有利になる過失割合を出していると思うのですが、警察官も言っていた様に車の運転手は、自分は悪くないの一転張りだそうです。過失割合が決まらないと任意保険からお金は出せず、自賠責保険からの分だけしか支払えないというのです。自転車の修理代は出ないし、病院代にも支払い上限が付く様です。それで弁護士を雇う等の対応をそちらでやってくれと言うのです。
それから色々と調べなくてはならなくなり、時間はかかるし大変な事になりました。自分の非は一切認めないトランプ流の人が相手だとこんなにも大変なのかと思う毎日です。弁護士を雇う方向で、事務所に言って聞いた後で契約書を送ってもらったのですが、そこで契約書を読んでちょっと疑問が出てきて電話で確認したところ、自分のケースでは後遺症が認定されない限りは、弁護士への支払いでお金が減る可能性が高い事が分かりました。それでもう一つの方法を選択する予定ですが時間はかかりました。そちらの方法だとこのまま治療が終わった後で保険会社に連絡し、自賠責保険だけの支払いの提示してもらい、それを持って事故調停所に訴えるというものです。
まだ右手が治らないので、後遺症が実証できそうなら弁護士を雇うのも選択肢に入れていますが、まだまだ時間はかかりそうです。あちらは自分は悪くないの一点張りだけで時間はかからず、何で被害者の自分だけこんなに怪我の痛みや不自由に加えて、こんな時間も取られなければいけないのか。。。本当にこんな人に当たったのは最悪でした。
この度の事故の件お見舞い申し上げます。
ご自身の自動車保険に弁護士費用特約を付帯されていませんか?
特約の内容によっては自転車での事故でも弁護士費用を対応できるケースがあります。
もし自動車保険にご加入であればご確認下さい。
おけがが早く良くなりますよう祈っております。
弁護士さんにも聴かれたのですが、その特約は付けていません。それも有って弁護士を雇うのは諦めました
訴訟では刑事が民事に先行します。警察の調書と刑事裁判の記録があり、こちらに有利であっても加害者の保険会社は被害者の過失割合を高めにして損害賠償金を安くしようと画策します。
私は相手保険会社からかなり酷い対応を受けました。
なぜ被害者に高圧的な態度を取るか考えてみました。支払いを低く抑えることが営業成績につながるからではないかと思ってしまいました。
自分の時も保険会社から電話が有った時、てっきり相手に都合の良い過失割合を提示されるのかと思っていました。しかし相手に都合の良い過失割合を、相手の運転手が拒否したので過失割合が出せないから任意保険からの支払いが出来ないと言われて驚きました。こちらの想定を越えていましたから。しかも相手の保険会社の人も、私道から歩道を越えて車道に出る際に歩道の通行者を確認しなかった運転手が悪いと言ってるのですが、顧客の運転者は自分は一切悪くないと譲らないからどうしようもないというのです。そんな事がまかり通るとは思いませんでした
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する