ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> kantomtguideさんのHP > 日記
日記
kantomtguide
@kantomtguide
6
フォロー
4
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
kantomtguideさんを
ブロック
しますか?
kantomtguideさん(@kantomtguide)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
kantomtguideさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、kantomtguideさん(@kantomtguide)の情報が表示されなくなります。
kantomtguideさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
kantomtguideさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
kantomtguideさんの
ブロック
を解除しますか?
kantomtguideさん(@kantomtguide)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
kantomtguideさん(@kantomtguide)のミュートを解除します。
カテゴリー「山行動画」の日記リスト
全体に公開
2020年 05月 23日 11:16
山行動画
「超上級レベル!プロガイド長編登山動画(過去)」「こんな登山道あり?!垂直チムニーに藪漕ぎ崖ッ淵!日本最難関レベル?!の鎖場である西上州の恩賀高岩ー雄岩の全様子の動画を作ってみました」
プロガイドをしております。いつも沢山の御視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。コロナの影響で生活仕事共に2月より90%の自粛しておりほぼ在宅ですので、以前に当登山教室にて行った 登山道日本最上級レベル(クラス)の鎖場としても有名な西上州の恩賀高岩の20m級のチムニー(煙突)状のほぼ垂直壁や山
4
続きを読む
2020年 05月 21日 11:14
山行動画
「プロガイド長編登山動画(前に行った)」「え?!こんなレベルの丹沢ってあり?!渡渉地獄に鎖場あり、丹沢山地最難関レベル?!鍋焼きうどんで有名な鍋割山ー雨山峠コースー登り編の動画となります」
プロガイドをしております。いつも沢山の御視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。コロナの影響で生活仕事共に2月より90%の自粛しておりほぼ在宅ですので、自粛中に見て貰え、コロナが収束した後の参考にもして貰えましたら制作しました。この動画では鍋割山を難しい雨山峠を通るコースで登った時の長編登山動
2
続きを読む
2020年 05月 05日 10:23
山行動画
「プロガイド登山動画(前に行った)」「鶏冠山!山梨百名山最難関レベルの山梨四天王で鎖なしの岩場があると知られる鶏冠山に挑戦してみた。最後に顕著なピークの山座同定も」
プロガイドをしております。いつも沢山の御視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。コロナの影響で生活仕事共に2月より90%の自粛しておりほぼ在宅ですので、自粛中に行った気になって貰え、コロナが収束した後の参考にもして貰えましたらと制作しました。この動画では前に山梨百名山最難関レベルとしても山梨四
3
続きを読む
2020年 05月 01日 15:05
山行動画
「プロガイド登山動画」「何年か前のGW。雪の北アルプス西穂高岳独標の山行模様とその山頂からの大展望(眺望)と山座同定をした動画になります」
プロガイドをしております。いつも沢山の御視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。コロナの影響で生活仕事共に2月より90%の自粛しておりほぼ在宅ですので、自粛中に行った気になって貰え、コロナが収束した後の参考にもして貰えましたらと制作しました。この動画では何年か前のこの時期(GW)に当登山教室で
2
続きを読む
2020年 04月 15日 18:15
山行動画
「プロガイド登山動画」「以前に登った鎖場で有名な岩櫃山(ぐんま百名山)後編 赤岩通り編 の動画となります。」
プロガイドをしています。いつも沢山の御視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。この動画では下山に使った登山道の様子と全ての鎖場の模様が収録されています。下山だけでなく登る時の参考にもなるかと思います。 「詳細・説明」 プロガイドを脱サラ後20年程しております。いつも沢山の御視聴、高
1
続きを読む
2020年 04月 08日 11:55
山行動画
「プロガイド登山動画」「鎖場で有名な名勝地 岩櫃山(いわびつやま、群馬)の全鎖場を収録した前編(登り編)の動画となります。」
プロガイドをしております。いつも沢山の御視聴、高評価有難う御座います。今回は荒々しい山容でなかなかの鎖場の山としても有名で人気のある岩櫃山に登った時の動画となります。登山道の様子、迷い易い所から鎖場の詳細と、綺麗な花々も動画に収録しています。 「詳細・説明」 プロガイドを専業にて20年程
1
続きを読む
2020年 04月 02日 16:00
山行動画
「プロガイド登山動画」「雪の日本百名山 北八ヶ岳 蓼科山から下山した時の様子です」
プロガイドをしております。いつも沢山の御視聴、高評価、チャンネル登録有難うございます。この動画には下界の景色から刻一刻と変る植生から雪の状態、登山道の様子が収録されています。 「詳細・説明」 プロガイドをしております。いつも沢山の御視聴、高評価有難う御座います。この動画は当登山教室に参加
1
続きを読む
2020年 04月 01日 17:26
山行動画
「プロガイド登山動画」「丹沢山地 ミツバ岳から権現山とその下山編の動画となります。」
プロガイドをしております。今回はミツバ岳山頂からの後編として権現山とその下山編の動画となります。難路の登山道の状態から植生、さらに、沢山の花々を動画に収録しています。 「詳細・説明」 プロガイドを脱サラ後専業で20年程しております。いつも沢山の高評価、チャンネル登録ありがとうございます。
2
続きを読む
2020年 03月 30日 12:47
山行動画
「プロガイド登山動画」「ミツマタが凄い丹沢 ミツバ岳 の模様の動画となります。」
プロガイドをしております。今回ミツマタの花が満開と言う事で破線路で急登のミツバ岳を登ってきました。ミツマタの他にも多くの花々が咲いてきています。 「詳細・説明」 プロガイドを専業で20年程しております。いつも沢山の御視聴、高評価真に有難う御座います。この動画では丹沢山地でミツマタの花の群
3
続きを読む
2020年 03月 27日 12:01
山行動画
「プロガイド登山動画」雪の日本百名山 北八ヶ岳 蓼科山 登り編 の模様の動画になります。
プロガイドをしております。残雪の中、凍結路から雪深い所と変化に富んだ急登や山頂直下のガレ場などが収録されています。 「詳細・説明」 プロガイドを20年程しております。いつも沢山の方の視聴・高評価有難う御座います。今回の登山動画は残雪の日本百名山である蓼科山に登った時のその様子で、当登山教
3
続きを読む
2020年 03月 18日 12:07
山行動画
「プロガイド登山動画」パウダースノーの菅平高原 根子岳BC(バックカントリー)入門 登り編 の模様を動画にまとめてみたました。
プロガイド&プロバックカントリーガイドをしております。晴天にも恵まれ全面パウダースノーで最高のロケーションでした。この動画では前半のスノーシューでの登り編を収録しています。 「詳細・説明」 プロガイド&プロバックカントリーガイドを20年程しております。今回はバックカントリー入門として非常
1
続きを読む
2020年 03月 05日 14:34
山行動画
「プロガイド登山動画」「現在注意!」鎖場難路で有名な四阿屋山 後編として落石危険箇所と花満開の一般向けの押留コースを収録している登山動画となります。」
プロガイドをしております。鎖場難路で有名な四阿屋山に一般コースで下った時の模様となります。一般コースと言えども、鎖場に落石危険箇所もあり注意が必要です。早くも花も満開を迎えています。 「詳細・説明」 プロガイドを専業でしております。今回、鎖場難路で有名で人気のある日本百名山の両神山麓に四
2
続きを読む
2020年 03月 03日 17:10
山行動画
「プロガイド登山動画」鎖場難路の四阿屋山 つつじ新道編(1/2) 令和2年3月頭
プロガイドをしております。当登山教室にて4mのほぼ垂直壁があるなど難しい鎖場があると有名な秩父の四阿屋山に行った時の参加祈念の動画の前編となります。全ての鎖場の模様を収録しています。現在、落石が多くその箇所も収録していますので、これから行く方の参考にもなるかと思います。 「詳細・説明」
4
続きを読む
2020年 03月 02日 12:03
山行動画
「プロガイド登山動画!」「厳冬の日本百名山 谷川岳に登った時のNo 2(後半)下山編の登山動画となります。」
プロガイドをしております。奇跡的な好天・晴天に恵まれ、映像の素人ながら素晴らしい映像が撮れました。是非見て下さい。 「詳細・説明」 プロガイドをしております。今回当登山教室で厳冬の日本百名山である豪雪地帯で有名な谷川岳に登った時のその模様の登山動画のNo.2の後半(下山編)となります。こ
1
1
続きを読む
2020年 02月 27日 11:10
山行動画
「プロガイド登山動画!」「最高の晴天!なかなかのレベルの厳冬の谷川岳 雪山中級山行&スノーシュー No 1(前半)登頂編の動画を作りました。令和2年2月下旬」
プロガイドをしております。当登山教室での祈念動画のNo.1(前半)の登頂編となります。空気も澄んでおり、眺望にと素晴らしい景色も取れています。登っている時に周りに見えているメインの山々も山座同定しています。危険箇所に難所の詳細に関しても収録していますのでこれから行く方の参考にも御覧頂ければと思います
4
続きを読む
2020年 02月 15日 12:00
山行動画
「プロガイド登山動画」「超人気の雲竜渓谷&雲竜瀑 No 3(後編・下山編)雲竜瀑・雲竜渓谷氷瀑群から登山口 令和2年2月中旬 の動画を作りました。」
プロガイドをしております。今回は難所・見所が沢山ありましたので3部作で作っています。その最後の第3弾として雲竜瀑&雲竜渓谷(氷瀑群)の難所の下りから行きと違ったコースでの下山までを収録しています。雪の状態や登山道状況なども細かく収録していますのでこれから行く為の参考にもなるかと思います。
5
続きを読む
2020年 02月 13日 11:51
山行動画
「核心部」「プロガイド長編登山ムービー!」[「雲竜渓谷 氷瀑群&雲竜瀑 No 2(中編・核心部) 令和2年2月中旬 の参加祈念の登山動画を作りました。」
プロガイドをしております。今回は難所・見所が沢山ありましたので3部作で作っています。その第二弾として核心部である雲竜渓谷入口(氷瀑前半部)から雲竜瀑までのコースを収録しています。難所の詳細・状況なども収録していますのでこれから行く為の参考にもなるかと思います。 「詳細・説明」 プロガイド
2
続きを読む
2020年 02月 12日 11:51
山行動画
「★プロガイド長編登山ムービー」「日本一人気?!の大氷瀑 雲竜渓谷 No 1(前編)登山口から雲竜渓谷入口(氷瀑前半) 編 令和2年2月中旬 の登山動画を作りました。」
プロガイドをしております。今回は難所・見所が沢山ありましたので3部作で作っています。その第一弾として登山口から雲竜渓谷入口(氷瀑前半部)までのコースを収録しています。迷い易い沢コースの詳細な通り方や分岐の情報、雪の状況、氷瀑の絶景なども収録しています。 「詳細・説明」 プロガイドを専業で
4
続きを読む
2020年 02月 07日 11:16
山行動画
「長編登山ムービー!」「高宕山 崩落地多数 !」「ぽかぽか陽気の千葉房総の人気の山 高宕山 No 3(後編・岩場・崩落ガレ場編) 高宕大滝経由コース編 令和2年2月頭の登山動画を作りました。」
プロガイドをしております。今回は難所・見所が沢山ありましたので3部作で作っています。その第三弾として下山に使った高宕大滝経由コースを収録しています。苔の石階段に崩落地多数と難所沢山です。 「詳細・説明」 プロガイドをしております。今回はこの一年で一番寒い時期でも雪もない事が多くぽかぽか陽
2
続きを読む
2020年 02月 06日 12:09
山行動画
「プロガイド長編登山ムービー!」「高宕山 鎖場山行!」「ぽかぽか陽気の千葉房総の人気の山 高宕山 No 2(中編・鎖場編) 高宕観音から高宕山頂編 令和2年2月頭 の登山動画を作りました。」
プロガイドをしております。今回は見所が沢山ありましたので3部作で作っています。その第二弾として山頂直下の鎖場群を収録しています。鎖場の練習として人気のある所です。 「詳細・説明」 今回はこの一年で一番寒い時期でも雪もない事が多くぽかぽか陽気で暖かく心地の良い千葉房総の高宕山山行に行った時
5
続きを読む
2020年 02月 04日 11:20
山行動画
「長編登山動画!」「ぽかぽか陽気の千葉房総の高宕山 No 1(前編) 石射太郎山・高宕観音編 令和2年2月頭 の登山動画を作ってみました。」
プロガイドをしております。今回は見所盛り沢山でしたので、石射太郎山を経て高宕観音までの登山道の様子や眺望(山座同定あり)、見頃の花、崩落部の様子などを収録しています。 「詳細・説明」 プロガイドをしております。今回、この厳冬期でも雪もなく暖かい所に登りたいと要望を受けまして、千葉の房総の
2
続きを読む
2020年 01月 29日 17:01
山行動画
「プロガイド長編登山動画!」「厳冬の北八ヶ岳 雪の岩稜・鎖場 三ツ岳・雨池山(2360m、長野県)編の登山動画を作りました。 雪山中級 令和2年1月下旬」
プロガイドならではの雪や登山道の状態、植生、分かりにくい所などの詳細や絶景などを収録しています。今回は大人気の雪山である北横岳と岩稜雪山である三ツ岳・雨池山を周回縦走して時の三ツ池・雨池山編の長編動画となります。 「詳細・説明」 プロガイドをしております。今回は雪山入門として絶大な人気を
3
続きを読む
2020年 01月 28日 18:11
山行動画
「長編登山ムービー!」超人気の雪の北八ヶ岳 北横岳(2480m、長野県)編 雪山入門に行き登山動画を作りました。令和2年1月下旬」
プロガイドをしております。動画には雪や登山道の状態、植生、分かりにくい所などの詳細や絶景など事細かく収録されています。 「詳細・説明」 プロガイドをしております。今回は雪山入門として絶大な人気を誇る雪の北八ヶ岳 北横岳(2480m、長野県)の長編登山動画となります。登山道の雪の状態から様
5
続きを読む
2020年 01月 21日 11:30
山行動画
「プロガイド監修!雪上訓練&長編登山ムービー」超大人気の雪山入門登山 南アルプス 入笠山(日本三百名山、1955m) 令和2年1月中旬」
「プロガイド監修!雪上訓練&長編登山ムービー」超大人気の雪山入門登山 南アルプス 入笠山(日本三百名山、1955m) 令和2年1月中旬」 プロガイドをしております。今回、雪山入門として始めていく雪山として非常に人気のある南アルプスにある日本三百名山の入笠山を登り、そこで雪上訓練をした模様の長編登山
5
続きを読む
2020年 01月 17日 10:28
山行動画
「プロガイドをしております」「厳冬の雪のダブル日本百名山 金峰山 瑞牆山 雪山テント泊山行 (長野、2599m) 令和2年1月中旬の長編登山ムービーを作りました。」
「厳冬の雪のダブル日本百名山 金峰山 瑞牆山 雪山テント泊山行 (長野、2599m) 令和2年1月中旬の長編登山ムービーを作りました。」 プロガイドをしております。迷い易い場所や難所の詳細、厳冬ならではの山頂からの大絶景からの山座同定もしています。 今回は1月中旬と一年で一番寒い時期となる厳
12
続きを読む
2020年 01月 09日 12:05
山行動画
「令和初の正月!竜ヶ岳からのダイアモンド富士 山行」「プロガイドをしております。超大絶景のダイアモンド富士の竜ヶ岳(1485m、山梨百名山)の御来光山行の模様の長編登山ムービーを作りました。令和2年正月」
プロガイドをしております。今回の動画は正月に御来光が富士山の山頂からあがり、あたかもダイアモンドリングが山頂に掛かっているかの様な現象であるダイアモンド富士が見られると非常に人気のある雪山である山梨の本栖湖湖畔にある山梨百名山の竜ヶ岳(1485m)の全模様が収録されている長編動画となります。スタート
3
続きを読む
2020年 01月 08日 11:02
山行動画
「令和初の初日の出:雲取山」「プロガイドをしております。令和初の初日の出山行の模様の長編登山ムービーを作りました。 東京最高峰 雲取山2017m 日本百名山 令和2年1月元旦」
プロガイドをやっております。今回、要望がありまして東京最高峰、最高地点である雲取山で元旦の初日の出を見に行く雪山山行登山に行った時のその全模様の動画となります。暴風予報が出ていましたが予想通り樹林帯に守られほぼ無風の晴天と最高の天気の中、令和元年最後の日の入りとアーベンロートと赤富士に、令和初の初日
3
続きを読む
2019年 12月 30日 17:58
山行動画
「プロガイドをしております。長編登山ムービー!雪の富士山 二ツ塚&ソリ滑走 の山行動画を作りました。令和元年12月末」
プロガイドをやっています。今回、富士山の裾野にも雪が着いたと言う情報を得ましたので、要望がありまして、富士山の2合目にある富士二ツ塚 上塚&下塚の雪山山行&レクリエーション山行としてソリ滑り(ソリ滑走)に言って来た時の、その全詳細の模様となります。そり滑走だけでなく雪上歩行から急登のアイゼン歩行から
6
続きを読む
2019年 12月 28日 21:04
山行動画
プロガイド山行&雪上訓練の様子を動画にしてみました!日本三百名山 斑尾山 雪山ハイキング&雪上訓練 令和元年12月末&斑尾高原スキー場の様子
プロガイドをやっています。今回は初めての雪山入門&雪上訓練として、天気が良く雪が積もり始めた雪山入門として相応しい新潟、長野にある斑尾山に行って来た時の雪山山行&雪上訓練の模様の動画となります。雪山初めての方を対象にして山行ですので、雪山の登り方からピッケル、アイゼンの使い方までレクチャーしながらの
11
続きを読む
2019年 12月 11日 15:02
山行動画
「登山&トレラン講習の様子を動画にしました!超鎖場群の紅葉の妙義山 最高峰 裏妙義 谷急山 令和元年12月」
今回は超上級鎖場エリアとしても有名な妙義山の最高峰である裏妙義の谷急山の登山動画となります。編集40時間程かかった長編となります。今回は日本百名山全山を登山&トレランで走りぬけて来た経験をいかし、トレラン始めての方に向けたトレイルランニング講習を行っています。その模様も全て収録していますので、妙義山
4
続きを読む
2019年 12月 04日 12:15
山行動画
「バックカントリーに向けインラインスケート講習の模様を動画にしました。令和元年12月頭」
雪山登山スタイルの1つであるバックカントリースキーに向け、インラインスケートを使ったスキー講習を行った時の模様の動画になります。本格的なスキーシーズンが始まる前にスキーの基本動作の練習をしています。インラインスケートはスキーに比べ圧倒的に良く滑る他、バランスも取り辛いですので、実際にスキーに履き替え
4
続きを読む
2019年 12月 03日 15:41
山行動画
熊に遭遇!!大紅葉の山梨百名山 高柄山に登山に行きその様子を全て動画にしてみました。
今回は大紅葉を迎えた上野原から登り大月にある山梨百名山の高柄山に登った時の全登山の模様となります。途中にある鶴島御前山は山梨百名山らしく難易度も高めで高柄山までも台風の影響で倒木や軽い崩落もあり難しくなっています。その様子ももらさず収録しています。素晴らしい紅葉をみてもらうのも良いですし、これから行
3
続きを読む
2019年 11月 28日 12:42
山行動画
大紅葉の宝登山&長瀞アルプスと長瀞岩畳に登山に行きその様子を全て動画にしてみました。
今回は大紅葉の時期を迎えた埼玉県の長瀞アルプスからの宝登山と長瀞の岩畳の全登山の長編動画となります。蓬莱島公園を起点に大周回をしています。イロハモミジも多く赤に黄色にと紅葉も素晴らしいです。この日は快晴と眺望も素晴らしく、花々が多い山でもありますので、この時期にも関わらず多くの花を収録してあります。
4
続きを読む
2019年 11月 23日 19:08
山行動画
大紅葉の日本三百名山 金太郎の生誕地 金時山(神奈川県)の登山動画を作ってみました! 令和元年11月
今回はそろそろ見頃を紅葉の見頃を迎える金太郎の生誕地としても有名な金時山に登ってきましたのでその時の全登山の模様の動画となります。 登山道としては暖かい所ですので、この時期でも多くの花々にも恵まれ、素晴らしい紅葉と花花と収録されています。この日は快晴で山頂からの富士山の大絶景ももの凄い物がありまし
5
続きを読む
2019年 11月 22日 12:44
山行動画
鎖なしの上級コースで有名な大紅葉の秩父のジャンダルム 二子山 鎖場超上級の動画を作ってみました。令和元年11月
クレイジーマウンテンとも言われる鎖場で有名な二子山に行った時の全登山の模様です。二子山の代名詞でもある鎖なしの50m級の岩場の全模様と東岳と西岳の痩せ尾根の模様も全て網羅されている動画となります。どんな所か感じるのにも、これから行く予習にも良い動画となっています。 紅葉も丁度素晴らしく11月20日
8
続きを読む
2019年 11月 16日 13:29
山行動画
大紅葉の日本百名山 天城山に行った時の動画を作ってみました。令和元年11月10日
日本百名山である静岡県にある天城山を登った時の全登山の模様です。丁度、今、大紅葉を迎えていますので、その素晴らしい景色も収録されています。終始樹林帯で眺望がないと言われている山ですが、抜けている所は多々あり、そこからの眺望は素晴らしい物があり、富士山や丹沢山地、箱根山、伊豆大島、三浦半島に房総半島、
5
続きを読む
2019年 11月 05日 20:53
山行動画
鎖場日本最難関レベル 裏妙義 オーバーハングの丁須の頭に登った時の動画を作ってみました
鎖場の日本最難関レベルとして知る人ぞ知る裏妙義の丁須の頭を登った時の様子の動画です。丁須の頭と言えば、裏妙義を遠くから見た時に真中付近にT字状の山頂標識の様な物体が見え、なんだあれば?と思った人もいるかと思います。そんな自然の物とは思えない不思議な形をしている岩です。最後の登りはオーバーハングしてい
24
1
続きを読む
2019年 11月 04日 10:09
山行動画
登山の為の始めての方向けのフリークライミング練習会模様の動画を作ってみました
今回はフリークライミング(岩登り)初めての方を対象にした、登山の為になる練習会の動画です。基本的なトップロープでのフリークライミングから設置されたロープを使った登り下りの動画などを収録しています。細かい事はあまり言っていませんので、岩登り未経験の方にもどんな物か分かり易い動画となっています。
2
続きを読む
2019年 11月 02日 01:08
山行動画
台風19号による 紅葉の景勝地 西沢渓谷の水没による渡渉部の様子を調べに行き、動画にしました
紅葉の景勝地で全国的に有名な西沢渓谷へハイキングに行き、大型の台風19号後、その影響を調査してきました。その結果、一箇所、渓谷沿いの岩の登山道の一部が水没し水の中に入る渡渉を強いられる状況となっており、普段のハイキングとは違い敷居が高くなっていました。その様子を調べて動画にしています。これから行く方
18
続きを読む
2019年 10月 30日 17:34
山行動画
台風19号による紅葉の景勝地 西沢渓谷の様子を調べに行き動画にしました
[台風19号その他の台風による影響を調べてきました。] 10月末に大紅葉で全国的にも有名な景勝地である山梨の西沢渓谷ハイキングに行った時の登山道と増水の状況の動画になります。少し紅葉は遅れてはいるものの渓谷内では見頃の所も多く一年で一番良い時期となっています。しかしながら、先日の大型台風により水が
5
続きを読む
2019年 10月 29日 15:01
山行動画
台風19号による日本百名山 大菩薩嶺の崩壊部の様子を調べて行き、動画にしました
台風19号後、あまり情報がなかったので実際に登山&調査に行き、調べてきました。その時の動画になります。車では上日川峠までは入れず、登山は裂石登山口からとなります。丸川峠方面の林道の橋が崩壊しており、水が少ない時は渡れましたが、増水時は渡渉が難しそうです。上日川峠経由なら問題はなさそうでした。
25
続きを読む
2019年 10月 12日 10:24
山行動画
鎖場動画 乾徳山 核心部 20m級のほぼ垂直壁 鳳岩をいくつかのルートで登ってみた
山梨百名山でほぼ垂直の20m級の鎖場があると非常に有名な乾徳山のその鎖場である核心部の鳳岩を登った時の動画です。かなり有名なので登った事ない方も少なくなって来ているかと思いますが、いくつかルートがありますのでそれぞれ登ったり、紹介したりしています。初めて登る方はどういう風に登れば良いのか、登った事あ
21
続きを読む
2019年 09月 30日 20:38
山行動画
富士山 最高峰 剣ヶ峰とお鉢周り 令和元年6月に登った時のを動画にしてみました
富士山が混む前の6月に富士山最高峰剣ヶ峰とお鉢回りをした時の動画を作ってみました。6月半ばでしたが、季節はずれの大雪後で山頂付近は新雪の大雪に覆われ非常に綺麗な真っ白な富士山を堪能できました。 奇跡的に風も少なく剣ヶ峰にお鉢周りできてしまい非常にラッキーな1日でした。 [[YT:Bq3Y3
8
2
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
登山便利グッズ(1)
登山ニュース(0)
ロープの結び方(5)
山行動画(43)
動物(7)
登山装備の付け方(5)
登山技術(25)
絶景動画(16)
山ごはん(3)
登山核心部(14)
スキー・スノーボード講習(18)
BC(1)
訪問者数
61927人 / 日記全体
最近の日記
「超上級レベル!プロガイド長編登山動画(過去)」「こんな登山道あり?!垂直チムニーに藪漕ぎ崖ッ淵!日本最難関レベル?!の鎖場である西上州の恩賀高岩ー雄岩の全様子の動画を作ってみました」
「プロガイド監修・登山動画」「ぎょぎょ?!大量のヒル(蛭、ヤマビル)に囲まれたその時の対処法(取り方)を動画にしてみました」
「プロガイド長編登山動画(前に行った)」「え?!こんなレベルの丹沢ってあり?!渡渉地獄に鎖場あり、丹沢山地最難関レベル?!鍋焼きうどんで有名な鍋割山ー雨山峠コースー登り編の動画となります」
「登山の基本・プロガイド監修」「フリクションヒッチで一番使うクレムハイストの結び方とロープスリングの作り方の動画を作りました」
「プロガイド監修・登山技術動画」「初心者(入門者)の為のフリークライミング(岩登り)講習:ロワーダウンの方法の模様を纏めた動画になります(以前に行った)」
「プロガイド登山動画(前に行った)」「え!難路上級?!日本最難関レベル?!の西上州にある毛無岩の核心部の全ての様子です」
「プロガイド監修・登山動画」「初心者(入門者)の為のフリークライミング(岩登り)講習:ビレイ方法の模様を纏めた動画になります(以前に行った)」
最近のコメント
各月の日記
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09