今週末は自主3連休。色々やりすぎました。
一度に全部書ききれなかったので分割します。
11月25日(金)
前日は仕事の後に八王子から松本まで移動しネカフェで一夜を過ごしました。
松本を朝6時半に出発。R19→R158を進みます。
上高地を散策できればと思ったのですが、
釜トンネル前で警備員さんがガードしています。
雪もちらついていて、トンネル付近は少し積もっていたので断念。
(かっぱ○しは、やっぱり来年になりそうです。→sakusakuさん)
スタッドレス非装備であるため雪道走行は結構恐怖でした。
正直、ここまで降るとは思っていませんでした。
本当は釜トンネル以降のくねくねした山道を走りたかったのですが
危険を感じ有料のトンネルを抜けることにしました。
ETC割引が効いて400円です。(普通車:通常750円)
雪道をスタッドレスなしで走るリスクを考えるとかなりお得です。
トンネルを抜けると・・・やはり雪道でした。
しかし凍結している箇所は無かったため、何とか乗り切ることができました。
橋の上とか、積もりやすいみたいですねぇ。
地面の上は地熱(年間通して15℃)があるから雪も積もりにくいのでしょう。
ホントは飛騨高山あたりで買い物もしたかったのですが
早朝のため道の駅の売店はほとんどあいていませんでした。
飛騨高山エリア最後の道の駅が開店直後だったので、飛騨牛関連商品を購入。
いつ食べようかと機会を暖めています。(モノは冷蔵庫で冷やしています)
上高地を抜け、高山→飛騨→富山→石川→福井と
本州のどてっぱらを貫き日本海を走り東尋坊に到着しました。
到着時の時刻は13時半。約7時間、300kmの長距離ドライブです。
八王子から高速を一切利用せず約12時間かけてここまで来ました。
東尋坊からの日本海の眺めは絶景でした。
波が岸壁に打ち寄せる様を間近で見ることができました。
でかいのが来たら、さらわれていたかも知れません。
「ウミレコ」とかあったら絶対記録をアップしています。
残念ながらここは「ヤマレコ」です。
当日は悪天候のため終日雨。
道中の景色も満足できるものではありませんでした。
(白山あたりとか眺めながら走りたかったなぁ。)
東尋坊でも雨が強くなったりしましたが
時折見せる晴れ間から日差しが差し込む日本海は神秘的な光景でした。
景色を満喫した後はお土産購入。
両親に旨いもの食べて欲しいなと思い電話したら、
「海老とかじゃなくてカニでいいよ」って。えっ?
そんな育ちの良い親に育てられた覚えはありませんが。
ならばやはり「越前ガニ」。奮発しました。
カニはクール便で送ってもらうことにしました。
その他にも色々購入したので、これらを届けにいざ実家に向かいます。
明日のお昼に姪ちゃんたちが実家を訪れることを知っていたので
それに間に合うように福井→栃木(約500km)の耐久レースの始まりです。
ここからが地獄です。
15時に東尋坊を出発。
福井から金沢→富山→糸魚川→上越についたのが22時過ぎ。
7時間走りっぱなし・・・
(ホントは金沢辺りのショッピングモールの駐車場で小一時間仮眠をとりました。)
一応ナビはついていたのですが、土地勘が無いため
方角はあっていても本当に目的地(栃木)にたどり着けるか?
それ以前に本日の宿営地を何処にしようかノープランだったので
かなり恐怖しました。
理想を言えばネットカフェに泊まって当日の記録を書きながら
まったり晩餐会を催したかったのですが、実際にはネカフェどころか
車中泊する場所すら見つからない。
(コンビニの駐車場で車中泊ってありですかね?自分は気兼ねしてしまいます。)
うつらうつらしながら先に進みましたが24時頃に限界が訪れました。
後ろの車のライトがまぶしくて前が見えない。
カーブの先が見えない。
・・・運転しちゃまずいコンディションでしょう。
すぐさま車を路肩に止め、まずは一休み。
さてどうしよう・・・・ナビで現在位置を確認。
道の駅はナビの検索でひっかからない。(安物だから?)
ならば高速(関越道)のSAまで気合で走るか?走れるか????
もはや思考回路が正常に機能していない状態でしたが
八王子を出るとき、栄養ドリンクをダッシュボードの収納にしまったのを思い出し
これをぐいっと一飲みし、起死回生です。
なんとか運転できるようになり、少し進むと道の駅&コンビニ発見!!!
まさに「かもねぎ」です。
(後から調べましたが、ここは「道の駅 まつだいふるさと会館」だったようです。)
ほんっっっっっっとに助かりました。
コンビニで本日最初の食事を購入し、道の駅で車を止め、
車内でちょっとした晩餐会。
ほとんど真っ暗の中で飲んだビールとつまんだお惣菜は
とても美味しかったです。
今25時、翌日に備えます。
続きはまた。
旅レコ、楽しく拝見しました
釜トン付近にかっぱ寿司なんてあったっけ?
と、自分が撒いた罠に引っかかってしまいました
高山は9時頃ですか?
raichouさんのとこは訪ねて行けなかったんですね。
事前に連絡すればよかったですね。
下道だけのドライブは道迷いや寄り途が多くて
なかなか進めないけど楽しそうですね。
あ、私は高速に乗れないので
常に下道で、しかも1時間位で休憩が必要です。
w-makotoさんマダそんな走り方をしている人がいたとは驚きです、若い時は私も似た走り方をしていましたよ、
北陸は5月の連休で3年連続で行きました、勿論一般道ですから混んでいましたから金沢の兼六園まで飲まず食わず休まずに、
朝6時東京の自宅発金沢着22時です、当時兼六園の裏に風呂屋が有ったのでザブンと入り近くの食堂でやっと食事をし、
少し戻り裏道で車中泊まりです、1〜2年目は能登へ3年目は福井から東尋坊ですか、東尋坊には鯨のアソコが飾ってありましたよ、
流石に後は東名を使いましたが、全部車中一泊です、当時は知らない土地を走っているだけで満足していた時代です、
今となっての心残りは社長の弟が小松から高山経由で東京に仕事で来ていたのにソコを通らなかったのが残念です、
sakusakuさん
コメントありがとうございます。
下道最高ですねぇ。
最近は道の駅も増えてきて、寄り道したいけど
さっきも道の駅に寄り道したばかり・・・とか
次回はもっとのんびり出歩きたいです。
naiden46さん
コメントありがとうございます。
クジラのあそこは見落としてしまいました。
知っていたら絶対見学するのに・・・
信州から飛騨高山、北陸に抜けるルートは
とても楽しく走ることができました。
他にも魅力的なバリルートがあるようですので
また次の機会に楽しみたいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する