![]() |
(私の言う健脚とは、黒戸尾根、早月尾根を10時間以内程度、谷川馬蹄形なら12時間以内程度で歩ける方です)
私の群馬県境稜線トレイルリストページ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userstat-grp-12758-295.html
8月22,23日、渋峠から浦倉山までピストンし残りは、浦倉山ー鳥居峠、野反湖ー渋峠だけになった。野反湖ー渋峠は膝の悪い年寄にはハードルが高く何度も計画を練り直し日帰りで行ける目処がたった。
そして、今日、リストページを見つけた。面白い、面白いじゃないか!谷川エリア
に想定外の大烏帽子山(1820m)と赤沢山(1382m)が含まれている!この2山は知ってはいたが未踏だ。
大烏帽子山は俺の脚では清水、土合のどちらからでも日帰りはムリ(健脚者なら余裕で行ける)。しかし清水峠の避難小屋泊でいけます。清水峠の避難小屋は白毛門から平標山まで縦走した時(2017年07月09日(日) 〜 2017年07月11日(火))に泊まってるので水場の位置関係も分かるので安心です。
赤沢山はよく調べてないので積雪期限定かどうか分かりません。積雪期に白毛門からの周回は俺の脚では多分ムリ。土合からピストンになりそう。どちらも面白い山行になりそうで今から楽しみです。
ルートマップ(PDF)の谷川エリアには大烏帽子山(1820m)と赤沢山(1382m)は含まれてないですね。
https://www.gunma-trail.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/area-all.pdf
馬蹄形、群馬県境稜線トレイルの達成者でも、この2座を歩かれてる方は以外に少ないかも。でも赤沢山は白毛門からの周回で積雪期に行かれた方の記録は結構見ますね。自分はムリだと思って記録を良く見なかったんですけどね。
画像は2014年04月09日。笠ヶ岳ツエルト泊で朝日岳に行った時の、朝日岳と朝日。
山リスト登録のメールをいただいたので、先ほどルートの再確認をして烏帽子山(1820m)と赤沢山(1382m)の削除をお願いしました。
そして新たにジャンクションピークの登録をお願いしました。
ヤマレコ側で修正いただければリストが変わると思いますので今しばらくお待ちください。
こんばんは
リスト化ご苦労さまです、そしてありがとございます!
烏帽子山と赤沢山が入っていたので驚きました。改めてルートマップ(PDF)の谷川エリアを見ましたが、その2座は含まれてなかったです。しかし何か理由があるのかと思い、面白い、その2座も歩こうと思いました。
予定通り、残りの2区間を楽しみながら歩こうと思います。赤沢山は積雪期にトライしてみます。ヤブ区間はだいぶ整備されてきましたが、諸外国のロングトレイルのように、長い区間には避難小屋(荒廃した五三郎小屋とか)が整備されれば、健脚ではないハイカーでも楽しめるのに、と思いますが、日本では難しいのかもしれませんね。
わざわざコメントして頂きありがとうございます!
烏帽子山(1820m)と赤沢山(1382m)は積雪期限定??でもリストに入っていると将来的に藪狩りがされてトレイルが伸びるかも…とチョットは期待していましたが…残念。
Nerisaruさんなら、私にはハードルが高い野反湖ー渋峠も楽勝ですね!野反湖から万座まで行けるのでは。
烏帽子山(1820m)と赤沢山(1382m)がリストに入っていて、最初は驚き、次にチャレンジ意欲がでました。赤沢山は来年の3月ころ行ってみたいです。
*いまリスト見たら烏帽子山(1820m)と赤沢山(1382m)が外れてました。
コメントありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する