ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > hagure1945さんのHP > 日記
2022年04月10日 22:16山話し全体に公開

高尾山から陣馬山

4月9日いつものメンバーのお誘いで高尾山のハイク計画。陣馬山に行くチャンスと同行決定。
以前に登ったのは2018年の4月でした。この時は6号路を登りました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1425417.html
3年前の事はケロッと忘れていました。ケーブルカーの駅に歌手の北島三郎の像がありました。
稲荷山コースを始めて登って、最後の階段が厭らしい。でも1時間で上ります。石塚さんがそう言っていました。コースは6号路より山のぼりの気分がありますね。人の出は以前の印象よりは少ないかもしれません。
展望所に来て以前の事を思い出しました。
今日はスニーカーです。今度はワークマンのシューズにしてみよう。
高尾山から陣馬山へ行く!のが私の目的でしたが、どの程度歩けるか自信が無いのが本音でしたが、景信山まで順調でした。
景信山から陣馬山への道は始めてっでしたが、奥高尾も良いですね。起伏も強くなく相模湖に下る峠から、陣馬山ののぼりもきつくなく、あの白いキリンの様な像のある山頂に着きます。奥多摩の山と丹沢が見えて富士が見えればなおさらできたが、春の雲に姿はなかったのが残念。
和田峠から陣馬下のバス停の集落まで道路を歩きます。
日記に書く主題は、足の事です。8時間を山で過ごしたのは未丈岳以来と言えるでしょう。今回は足がどの様な悲鳴を上げるかと思い気や、大丈夫でした。後半ストックを使いましたが、和田峠でしまいました。道路後半はナンバ歩きでじゅ超で順調でした。ただ日曜日脹脛が固く感じたのと、左の足首が痛い感じで、サロンパスを貼ります。
疲れはまだ取れませんね。この状態だと2日連続とか、3日連続が可能か心配です。百高山の残りを連泊して縦走で歩きたいのです。
こう書いて思うのですが、私の山は「縦走」にあるのですね。
ですから、できればこの夏の時期にいくつかの縦走を計画したい想うのです。おカネ次第ですが。でもその前に足を治したいと思うのですね。この夏には、南アルプスと中央アルプスの山を歩くことを願っているのです。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。