![]() |
![]() |
![]() |
ご飯の美味しい越生町の縁側カフェ「tokinoki」さんも自粛要請でお休み。でも木工製作の「woodworks 季の木(ときのき)」さんの方は頑張って継続中との事。「木のスプーンを作るキット作りました」とあったので、「STAY HOME に丁度いい。山スプーン作ろう」と注文すると「近いので」と、わざわざ自宅まで届けてくれました(通常は配送です)。
作ると言っても粗削りされた木のスプーンを紙ヤスリで削っていくだけ。それでも3時間、肩が痛くなるくらい削りに削ってやっと出来上がり!ある意味、世界でひとつだけの山スプーン!今日また1ヶ月 STAY HOME が延長されちゃったけど、いつかお山で使うのが楽しみ〜(^^)
ご興味ある方はHP覗いてみてください。
「woodworks 季の木 日々を愉しむ無垢の家具と小物」
https://tokinoki.exblog.jp/31057353/
写真左:おうちスプーンのキット。
写真中:木工製作所と化した?リビング。粉がすごくてやっぱりここでもマスク必要?
写真右:出来上がり!手前の柄が丸いのが(性格丸い)隊長作。後ろの柄が角ばっているのが(何かにつけカドがある)隊員作。名は体を表す、スプーンは性格を表す(^^;
ゆずパパさん、こんにちは!
おうちスプーン、可愛いですね🥄
手作りだと愛着がわきそうです😻
それぞれ出来栄えに個性が出るのも面白いです!
お山で使うのが楽しみですね♪
縁側カフェtokinokiさん、知りませんでした🍵
いつかお邪魔してみたいです
こんばんは。コメントありがとうございます。
紙ヤスリだけなのでそんなに形は変わらないのかな?と思いましたが、意外と色んな形になるものですね。MYスプーンとしてオコジョファミリーの様に一緒にお山に行きたいと思います。
縁側カフェtokinokiさんは桜雪さんの御用達「山猫軒」の近く、そして龍恩寺の向かいにある、ご飯の美味しいお店です。HPアドレス貼り付けておきますので、今は自粛中ですが再開したら是非寄ってみて下さい。
https://engawacafe-tokinoki.com/
こんばんワン!
世界にひとつダケのオリジナルスプーン、
可愛く綺麗に出来てマスね♪
みんなでお山をテクテクして、
使うのが楽しみデスね♪
こんばんワン!コメントありがとうございます。
丸いスプーンや、四角いスプーン〜🎵ひとつひとつ違う人が作る〜♬(ちょっと無理あり)肩は痛くなりましたが愛着湧きますね。
スプーンではありませんが箸を忘れた事があり、木の枝を使ってお昼を食べた事があります(^^;
yuzupapaさん、こんばんは!
このようなスプーン作りがあるのですね!
しかも工具は使わず、紙ヤスリで研磨すれば完成するとは...。
柄の形の違い、笑ちゃいました(笑)
お疲れさまでした。
こんばんは。コメントありがとうございます。
そうなんです。工具が要らないので安全です。でも木の削り粉がすごくて、後で床を拭いたらいっぱい付いていました。室内では無くて外で、しかもマスクした方が良かったです。
でも出来上がりは満足です。ベースは出来ていて削るだけですけどね(笑)
柄の形の違いはご存知の通りです(^^;
パパさんおはようございます😃
皆さん色々個性豊かな事を(^。^)
「世界に一つだけ」惹かれますね。
個性的なのがまた宜しいのでは( ̄▽ ̄)
3時間だと10kmは歩けそうです。
ヤスリ掛け、昔見た車のCM。竹ベラでモックアップモデルをのシーンが思い出されました(^。^)
3時間、個性は出ますね( ̄▽ ̄)
こんにちは。コメントありがとうございます。
たかがスプーン、されどスプーン、ですね。最初はそんなに形が変わると思えなかったのですが3時間黙々と(会話が無いだけ?)削ってると形になるもんですね。粉まみれで大変でしたが面白かったです。個性出ますよ〜(^^)
ゆずパパさん こんにちは!
お家でスプーン!自分だけのオリジナル!
しかもそこそこちょうど良い位の作業時間で作れるのがまた良いですね!
それに木のスプーンって味がありますよね!
作業は紙ヤスリだけでしょうか?ニス塗りも無し??
僕も道具はいっぱいあるので作ってみようかな?と思うのですが変に凝って作りそうなので辞めておきます
最後の写真はなんで形が違うんだろう?と思っていたらそういう事なんですね(笑)
まんゆ〜*16
こんにちは。コメントありがとうございます。
どこにも行けない STAY HOME には丁度良いスプーン作りタイムでした。紙ヤスリで削っていくと木肌が変化して面白かったです。くぼみを深くしたり首を細くしたりするところは力がいって大変でしたけどね。紙ヤスリも3種類使って最初は粗め、次に少し粗め、最後に柔らかめを使ってつるつるに仕上がりました。ニスは使わず、食用油を塗って乾かせば翌日には使えますが、お山で使いたいのでザックに入れました。
形と性格の違いはまんゆ〜さんには説明不要ですね(^^;
こんにちは。
へえ〜〜世界で一つだけの「山スプーン」いいですね
無心に削って、それで個性が出る
お山の山頂で素敵な景色を眺めながらスープとか飲んだら最高ですね。
早くお山に行ける日が来ます様に。
おはようございます。コメントありがとうございます。
無心と言うより普段から会話の無い2人なので無言でひたすら削ってました(^^; でも形はそんなに変わらないだろうな、と思ってましたが個性が出るもんなんですね。
早くお山で使ってみたいです(^^)
こんばんわ!
すごく素敵な山スプーンができましたね!
お二人とも一生懸命紙やすりをかけたんですね。
電気ペンがあれば名前入れたりできますね。
私はずぼらなので、最初のキットままで使いそうです
おはようございます。コメントありがとうございます。
紙ヤスリ使うなんて中学での木工製作授業以来の様な。随分久しぶりのあのザラザラ感でした。肩か痛くて途中でもういいかなぁ〜と思いながらも何とか形になって良かったです。
電気ペンなんてあるんですね。さらに自分だけの1本になりますね。
最初の荒削りなのも味があって良い感じです。そのまま使うのもありだと思います(^^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する