ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > NishidenさんのHP > 日記
2019年10月28日 16:20自転車・ラン全体に公開

富山マラソン2019

昨年の富山マラソン2018については日記にはしてなかったが、グロスタイム3:58:52とぎりぎりのサブ4死守だった。展開としても30km過ぎてサブ4ペースランナーとそれを囲む一群に追いつかれ、追いすがるにも遂に付いて行けなくなっていた。ペースランナーは実際には3:58辺りでゴール直前に達し、自身はゴールを通らずに4時間丁度までは後続ランナーを励ます、そのロスタイム内での僕のゴールだった。最後の10kmほどがエイドで立ち止まる余裕もなく、足が攣ったりしたらもうアウトと本当に苦しい走りだった。

今年もサブ4を狙うのか、できるのか、諦めて4時間台での完走なら気楽に走れるだろうとも思った。そこを深く考えないまま7, 8月を過ごした結果月間走行距離が7月0km、8月27kmに終わった。元々毎年盛夏にあまり走らないのだが、今年は輪をかけて走らなかった。一方山登りも台風などで泊りがけ山行は全滅と、こちらでも運動不足になっていた。

9月に入って漸く、今年もサブ4を目指そうと決意したが、この月は家族のことを含め個人的にいろんな用事ができて走る時間が取れず、なんとか70kmを走った。長距離ランは20kmが1回。

本来9月に走り溜めして10月の特に後半は走る密度を減らして行って本番で体調万全に持って行くべきだが、そういう状況ではなく走り込んでおかなくてはと、レース前週の日曜日までで130km走り、直前平日の5日間では調整的な走りで11km走った。この間30kmを2回走った。本当は9月と10月の走行距離が逆の方が良い。

サブ4にはどの位の練習が必要か、ということについてネット上では様々な情報が飛び交っているが、月間走行距離で150kmか200kmという辺りに落ち着くようだ。100kmだとサブ4の達成率は2, 3割だとも。スピード練習では、5kmを25分で、10kmを52分でといった基準があったりする。僕独自の感覚では10km/50分と考えている。今回は10月半ばに1度だけ達成した。

そして本番。当日の体調とマネージメントで成否が概ね決まり、天候も影響したりするだろう。今回僕はDブロックからスタート。9:00のスタートから1分14秒でスタートラインを越える。ブロックの最前列の集団はペースが速く、後だと遅い。僕は割と前の方にいて3km辺りで気がつくと5分/kmそこそこのペースになっていて、これはいかんと徐々に落として行って、目標の0:5:30/kmに持って行き、20kmまでそのペースを守った。

19kmで新湊大橋の登りになり、橋の上で20km、下って21kmと21.0975kmの中間点となる。中間点で1:55:47と2時間に対し4分のアドバンテージ。去年は同所で1:56:07と大して違わないが、去年はここで足の筋肉へのダメージをかなり感じていた。今年はそれが軽く、去年より後半のペースは守れるだろうとの自信があった。ただこのまま0:5:30/kmを保つと苦しくなるか足が攣るかだと思い、「4時間を着実に達成」の観点でペースを落としていく。実績は25kmまでが0:5:29/kmで30kmまでが0:5:44/km。

30kmで経過時間が2:46より少し前、走りながらの概算で、残りを6分/kmでも間に合うと思った。後から正確に計算すると、30kmで2:45:51だったので、残り12.195kmを丁度6分/kmだと何と4:00:01でのゴールとなる。まぁ6分/km以内を守れれば4時間に間に合うということでは間違っていない。足攣りの兆候がないでもなかったので、「少しでも速く」よりはぎりぎりを狙った方が安全確実で苦しくもないと考え、6分/kmに向けてさらにペースを落とす。その結果35kmまでと40kmまでがどちらも0:5:57/kmとぴたり狙い通り。

35km位から雨が強くなったのが予想外で、これで寒くなった選手が多かっただろうと思う。僕は半袖短パンだが走れている限りは寒くはない。ゴールしてからは寒くて風邪ひいたが。そして去年と同じようなタイミングでサブ4ペースランナーに追いつかれたが、今度は慌てる気はない。今のペースで大丈夫との自信があるので、抜かれても無理なペースアップはせず、40kmを過ぎてからは少しだけ頑張って、最後の2.195kmでのペースは0:5:49/kmでゴールに達した。

ゴールタイムはグロスで3:58:07。去年と1分も違わず同じ58分台だが、必死で歯を喰いしばっていた去年に対し、大きくは苦しまずに気分的には余裕で達成したタイムだった。作戦の勝利と言うことで気持ちがいい。

来年はどうしようか、"When I'm sixty-four"を歌う歳になる。年々少しずつ難しくなっていくのも確かだろうが、今年の準備状況でサブ4を守れたのだから、もっとしっかりトレーニングしておけば続けられるだろうと思う。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人

コメント

祝☆サブ4更新
お疲れさまでした!
ニシデンさんの分析参考になります。
秒単位でサブ4の計算を頭の中で弾きながら走る所、流石ですね(^ ^)
私も自身の記録更新の目標を持っていましたが、気が付いたら去年と同様の練習程度。成績は去年とほぼ同じ、秒違いでの記録更新でした。
もっとスピードアップ&走り込まないといけないのかな〜と思いつつ、故障もしたくない。。
苦手意識があるラン、山とバランスを取りながら目標達成できれば!自分の喜びと自信に繋がるのかな!?と考えさせられました。
2019/10/29 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する