ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> NishidenさんのHP > 日記
日記
Nishiden
@Nishiden
5
フォロー
49
フォロワー
9
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
Nishidenさんを
ブロック
しますか?
Nishidenさん(@Nishiden)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
Nishidenさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、Nishidenさん(@Nishiden)の情報が表示されなくなります。
Nishidenさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
Nishidenさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
Nishidenさんの
ブロック
を解除しますか?
Nishidenさん(@Nishiden)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
Nishidenさん(@Nishiden)のミュートを解除します。
カテゴリー「山と山道具」の日記リスト
全体に公開
2020年 10月 02日 10:59
山と山道具
仙人池からのピーク同定
9月19〜22日で池平山に行った際に、一部同行したper812さんに、下山後「仙人池から見える剱岳の、どこが本峰山頂か」という意味の質問をいただいた。 せっかくだから自分でもどこが何のピークか認識しておきたいと思って調べたが、ネット上でそれを示す資料はないことはないが、案外少ない。 そこで自分の
38
4
続きを読む
2020年 09月 27日 16:13
山と山道具
登頂認定が問題の山
ピークが2つ近接していたりして、どのピークに登ればその山に登ったことになるか、主峰とされないピークを踏んでも登頂と認められるのか、問題になる山がある。 日本百名山 雌阿寒岳と雄阿寒岳 これらは近接2ピークとは言えず、かなり独立した2つの山。標高の高い方の雌阿寒岳が「阿寒岳」とされているが
45
3
続きを読む
2019年 05月 09日 12:26
山と山道具
御前沢氷河の滑降ルート戦略
2019年5月4日、4年ぶりに雄山山頂から御前沢を滑降して黒部平に抜けた。同行Chikau, kuma-san。 今回僕には3回目で、2回目は2015年5月17日で同行Sanchan33、reds、最初は2013年5月18日単独だった。 立山の稜線から黒部川方面に下りるダイナミックな滑降ルート
14
続きを読む
2017年 11月 28日 14:44
山と山道具
11月の立山
2017年11月、23日木曜日の祝日に金曜年休を付けて、4連休にして立山室堂の山スキーを楽しむ計画だったが、前週から荒天・降雪が続き、21日からは室堂山岳スキー情報で「非常に危険な状態」からランク下がらず、高原バスも運休続いてそのまま今シーズン営業終了、27日で室堂積雪350cm。といった有様で室堂
14
2
続きを読む
2017年 03月 19日 18:27
山と山道具
テムレスの改善
防水万全、保温もなかなか、抜群のコスパで流行の雪山アイテムになった防寒テムレスだが、超シンプルな作りのため袖口が開いたままで雪が入る、リーシュを付ける環がないのがちょっと難点。 これを安価に解決しようと百均で買ってきたのが、帽子用のクリップコードと、汚れ作業用のアームカバー。 クリップコードは、
22
3
続きを読む
2016年 11月 20日 23:40
山と山道具
クトーの後端固定
この春失ったスキー板の後釜としてファットスキー・フィッシャーハンニバル100を仕入れた。軽量で非常に良いのだが、内部ハニカム構造のため、ビンディング取り付け場所以外はネジが立てられない。クトーは前端がDynafitに付けられるのだが、後端の固定金具がなく、このままではクライミングサポートを使うとクト
13
2
続きを読む
2016年 02月 23日 07:13
山と山道具
自作のガスストーブ用品
ガスカートリッジのストーブに組み合わせる小物を2つ作って見た。 一つはカートリッジを上に乗せる台座。原材料は越中鱒の寿司の丸い蓋なのだ。元々中身を食べた後の蓋をそのまま使っていたが、下の地面がでこぼこだとがたつくし、水平でないとカートリッジが滑って落ちる。 接地を安定させるには、カメラの三
37
4
続きを読む
2015年 11月 25日 19:38
山と山道具
長持ちしたもの...だったが
「長持ちしたもの」で30年以上愛用したアイゼンのことを書いたが、それが遂に壊れた。11月21日、一ノ越でアイゼン着けて雄山へ登り始めて間もなく、左足の外側中間のバンド支点が折れて外れた。現場ではその部分をアイゼン本体フレームにバンドを直巻きにして応急処置、その状態で次の日も五色ヶ原往復を無事歩いた。
37
1
続きを読む
2015年 10月 01日 21:38
山と山道具
長持ちしたもの
長年愛用してきたエバニューのアルミコッヘル、3個組で大が1.3リットル位で2-3人用の物。あちこちでこぼこで蓋が一つ無くなっても使っていたが、遂に取手固定のリベットから漏れだしたので歴史的使命を終えたとして買い換えることにした。 僕が本格的に山登りを始める前からあったので、40年くらい使った筈だ。
32
4
続きを読む
2015年 08月 04日 14:11
山と山道具
僕の剱岳
7月26日と8月3日に剱岳登ったら、「最近の登山で会ったかも?」がわんさか。 ヤマレコのメンバーも増えてるし、主要山岳夏山の人気の高さが伺えますね。 富山に住んで幸せと思うのは、晴れれば必ず剱岳を盟主とする立山連峰を眺め、それらに気軽に登れることで、なかでもやはり剱岳が最高の存在だ。 8月
31
8
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
旅行(7)
自転車・ラン(15)
グルメ(8)
怪我・痛み(5)
山と山道具(10)
花・植物(3)
未分類(2)
訪問者数
39170人 / 日記全体
最近の日記
中央道事故遭遇記
仙人池からのピーク同定
登頂認定が問題の山
富山マラソン2019
フレームビルダーの名匠
御前沢氷河の滑降ルート戦略
黒部名水マラソン2018
最近のコメント
Nishidenさま はじめまして
shokunpapa [07/25 21:56]
RE: 仙人池からのピーク同定
たかやま [10/02 16:17]
RE: 仙人池からのピーク同定
Nishiden [10/02 13:37]
各月の日記
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03