ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
JJ0JVL
さんのHP >
日記
2011年09月30日 21:14
駅からの風景
全体に公開
赤そば花まつり
中央アルプスと南アルプスを望む赤そば畑へ遊びに来ませんか
場所はJR飯田線「伊那田島駅」南徒歩3分(長野県上伊那郡中川村)
中央自動車道松川ICより5km(駐車場有り)
赤そば「高嶺ルビー」とは…‥
そばの花は白だと思われがちですが、そぼの原産地中国雲南省からヒマラヤにかけては、ピンクや赤色のそばがあります。1987年にネパールの標高3,800mの所に咲く、赤い花のそばを日本に持ち帰り品種改良を行ったものが真紅の花そば「高嶺ルビー」です。
撮影2011/09/29
写真左:中央アルプス、JR飯田線と赤そば畑
写真中:赤そば「高嶺ルビー」の花
写真右:南アルプス(塩見岳〜荒川岳)と赤そば畑
10月10日までは旬の梨、りんご、地酒、五平餅などの地元特産品のテント市が開催しています。
2011-09-29 伊那谷のヒガンバナ見頃
2011-10-03 ミニ松茸の食べ方(信州伊那谷産
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:400人
赤そば花まつり
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
サク姉
RE: 赤そば花まつり
JJさん、おはようございます。
蕎麦畑というと「おひさま」でも出て来たように
真っ白なお花しか知りませんが
こんなに一面に赤い蕎麦の花、きれいですね
新聞でも見たことありますが、
やっぱり本物を見て、その空気を吸ってみたいな〜
でも
山越えは苦手なので
乗り継ぎ丁度いいのあるかしら?
2011/10/1 8:41
kazuhi49
RE: 赤そば花まつり
JJ0JVLさんこんにちは。
「高嶺ルビー」の赤い花、知りませんでした。
山と鉄道写真を好んで撮影していますが、
飯田線と赤そばと中央アルプスの写真素敵ですね。
次回のためチェックしておきます。
2011/10/1 9:14
malembe
RE: 赤そば花まつり
おはようございます。
こんな素敵な場所があったんですね。
飯田線と中央アルプスを組み合わせた写真が撮りたくて伊那谷に通ったことが有るけど気づきませんでした。
飯田線との組み合わせ、南アルプスとの組み合わせ、どちらもいいなあ。
飯田線の奥に写っている山は、どの辺りでしょうか。
2011/10/1 9:38
sanpo69
RE: 赤そば花まつり
驚きました
こんにちは、JJ0JVLさま^^
赤そば「高嶺ルビー」
赤い蕎麦の花は元より、原種は標高が4000m近い高地でも自生・栽培出来るのですね
日本では森林限界が標高2300m辺りですから、驚異的な生命力の蕎麦なのですね
逞しさをひしひしと感じました。。
ところで
まさかとは思いますが、そば粉も紅色が入るのでしょうか?
2011/10/1 9:43
JJ0JVL
sakusakuさん こんにちは
写真撮影したJR伊那田島駅近くの赤そば畑の面積は約2ha(200m×100m)です。毎年9月中旬〜10月中旬まで咲いていますので是非お越し下さい。
JR飯田線は1時間に1本しか無く北信からだと1日掛かりですね。
写真撮影も電車が来るまで1時間くらい待ちました。
2011/10/1 12:29
JJ0JVL
kazuhi49さん こんにちは
山が白くなる頃、飯田線と中央アルプスの写真は最高だと思います。
飯田線の大田切川鉄橋、与田切川鉄橋を渡る電車と雪化粧した中央アルプスの写真が有名ですが、小生は赤い実のリンゴの木、中央アルプスと飯田線の電車が好きです。
是非撮影にお出かけ下さい。
2011/10/1 13:03
JJ0JVL
malembeさん こんばんは
電車と写っている中央アルプスの山は、
手前右が小八郎岳(1,480m)
奥右から念丈岳(2,290m)、大島山(2,143m)、本高森山(1,889m)だと思います。
飯田線は1時間に1本しかないのでシャッターチャンスも難しいですね。
2011/10/1 13:39
JJ0JVL
sanpo69さん こんにちは
ネパールの4,000mに近い山村に行ったときは、ジャガイモと麦が栽培されていました。
赤そば(高嶺ルビー)で打った蕎麦は、上伊那郡箕輪町の「そば処 留美庵」で食べられます。
10年位前に食べましたが味は、もちもちした感じでこしが強く、色は 薄いピンクだったような気がします。
2011/10/1 14:09
ebi0813
RE: 赤そば花まつり
JJ0JVLさん、こんにちは。
素敵なイベントのご紹介どうもありがとうございます
来週の連休の予定を決めかねていたのですが、
JJ0JVLさんの情報に背中を押され、赤そば花まつりと
伊那谷・大鹿村観光に決めました。
(山行じゃなく純粋に観光です
)
青空に映える赤い蕎麦の花、とても楽しみです
2011/10/2 21:06
JJ0JVL
ebi0813さん こんばんは
来週の3連休の1日は、大鹿村の蜂追い名人K氏と9月24日に登った(歩いた)双児山〜笹山の続きを登る計画をしており、コースは黒川牧場〜笹山〜入山(2,186m)〜黒川牧場を予定で歩行時間は約4時間です。
せっかく大鹿村に来るのですからご一緒にいかがですか。中央構造線の露頭、塩の水が湧き出る鉱泉、蜂追い等も案内できるかと思います。
2011/10/2 21:34
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
JJ0JVL
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
里から山を望む。(11)
山の名前のお店(1)
里の風景(6)
伊那谷のお店(4)
山行(3)
駅からの風景(5)
健康(1)
道の駅(1)
温泉(2)
家族(2)
落語(3)
ヤマレコ(2)
山の恵み(7)
未分類(8)
訪問者数
62136人 / 日記全体
最近の日記
大豊作の予感−−松茸
今年も咲きました「赤そば…高嶺ルビー」
木曽駒ケ岳登山 桂小場ルートへの通行ができません。
この秋最低気温でした。
赤そば花まつり…長野県中川村
Xファイル雲
高遠小彼岸桜
最近のコメント
RE: 木曽駒ケ岳登山 桂小場ルートへの
JJ0JVL [09/19 07:07]
RE: 木曽駒ケ岳登山 桂小場ルートへの
yokowv [09/19 02:28]
RE: この秋最低気温でした。
JJ0JVL [10/25 04:23]
各月の日記
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
JJさん、おはようございます。
蕎麦畑というと「おひさま」でも出て来たように
真っ白なお花しか知りませんが
こんなに一面に赤い蕎麦の花、きれいですね
新聞でも見たことありますが、
やっぱり本物を見て、その空気を吸ってみたいな〜
でも
JJ0JVLさんこんにちは。
「高嶺ルビー」の赤い花、知りませんでした。
山と鉄道写真を好んで撮影していますが、
飯田線と赤そばと中央アルプスの写真素敵ですね。
次回のためチェックしておきます。
おはようございます。
こんな素敵な場所があったんですね。
飯田線と中央アルプスを組み合わせた写真が撮りたくて伊那谷に通ったことが有るけど気づきませんでした。
飯田線との組み合わせ、南アルプスとの組み合わせ、どちらもいいなあ。
飯田線の奥に写っている山は、どの辺りでしょうか。
驚きました
こんにちは、JJ0JVLさま^^
赤そば「高嶺ルビー」
日本では森林限界が標高2300m辺りですから、驚異的な生命力の蕎麦なのですね
逞しさをひしひしと感じました。。
ところで
写真撮影も電車が来るまで1時間くらい待ちました。
山が白くなる頃、飯田線と中央アルプスの写真は最高だと思います。
飯田線の大田切川鉄橋、与田切川鉄橋を渡る電車と雪化粧した中央アルプスの写真が有名ですが、小生は赤い実のリンゴの木、中央アルプスと飯田線の電車が好きです。
是非撮影にお出かけ下さい。
電車と写っている中央アルプスの山は、
手前右が小八郎岳(1,480m)
奥右から念丈岳(2,290m)、大島山(2,143m)、本高森山(1,889m)だと思います。
飯田線は1時間に1本しかないのでシャッターチャンスも難しいですね。
ネパールの4,000mに近い山村に行ったときは、ジャガイモと麦が栽培されていました。
赤そば(高嶺ルビー)で打った蕎麦は、上伊那郡箕輪町の「そば処 留美庵」で食べられます。
10年位前に食べましたが味は、もちもちした感じでこしが強く、色は 薄いピンクだったような気がします。
JJ0JVLさん、こんにちは。
素敵なイベントのご紹介どうもありがとうございます
来週の連休の予定を決めかねていたのですが、
JJ0JVLさんの情報に背中を押され、赤そば花まつりと
伊那谷・大鹿村観光に決めました。
(山行じゃなく純粋に観光です
青空に映える赤い蕎麦の花、とても楽しみです
来週の3連休の1日は、大鹿村の蜂追い名人K氏と9月24日に登った(歩いた)双児山〜笹山の続きを登る計画をしており、コースは黒川牧場〜笹山〜入山(2,186m)〜黒川牧場を予定で歩行時間は約4時間です。
せっかく大鹿村に来るのですからご一緒にいかがですか。中央構造線の露頭、塩の水が湧き出る鉱泉、蜂追い等も案内できるかと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する