![]() |
![]() |
![]() |
大きさ等のレビューをしていないので詳細を。
ロケ地:近所の荒川土手。
概要・・・メッシュテントにフライシートがついたもの。重量約1880g(ホームページより)
大きさ・・・モンベルのライトツェルトより狭い。60Lクラスのザックと寝袋を置くのが精一杯。
身長170センチぐらいまででないとザックと寝袋をテント内に置けない。
フライシートの下に荷物を置けるように被せるシートや大型のポリ袋を用意したほうがよい。
設営・・・初めて設営しても10分ほどで設置できます。
フライシートの端部はプラスチックバックル。それ以外は紐なのでフレームに結ぶのが少し面倒。
付属のアルミペグはアルミの丸棒を曲げただけなので強度が無い。要交換。
使い勝手・・・メッシュテントの上にフライシートを取付したものなので、砂埃や土埃が舞う場所ではもろに被ってしまう。海辺や森林限界を越えての使用はやめたほうがいい。
前面のフライシートを上に固定できるので涼しい。
フライシートのベンチレーションが少ししか開かない。雨の時はフライシートが結露してメッシュテントをすり抜けて水滴が落ちてくると思う。
ギアハンモックが便利。
総評・・・虫が出る夏場の使用限定かな。
7月3日に酉谷山の稜線で使用した時は虫が沢山いてメッシュテントでなかったらウキーってなっていたところでした。夏は設営後に蚊取り線香をテント内でつけて(テントに穴が開かないように注意)虫を駆除したほうが良いです。
雨の時の使い勝手は不明。
ソロドーム 1【テント・タープ】 | 株式会社カワセ
http://kawase-net.jp/products/post-3331/
ソロドーム 1 サンドベージュ【テント・タープ】 | 株式会社カワセ
http://kawase-net.jp/products/post-13749/
saitama-nの日記:土手でツェルト用の竹ペグをテスト
http://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-119590
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する