![]() |
用意する物
紐(今回はパラコードを使用。ライターの熱で溶けるもの。)
サンダルの靴底になる物(今回は工場等で使う滑り止めがついたマット)
ライター
穴をあける道具(皮ポンチや千枚通し)
ハサミ(カッター)
ダクトテープ(今回は靴底にあけた穴が裂けそうだったので補強で使用しました)
作り方
1 自分の足のサイズに合わせてサンダルの底になるものを切り抜く。
2 切り抜いた靴底に紐を通す穴をあける。
3 2に紐を通してライターであぶり、ライターの金属部分で押して靴底にあけた穴から抜けないようにコブを作る。
靴底は銀マット等の柔らかい素材でも金属ワッシャーや消毒薬等の樹脂ボトルを切断してワッシャー状のものを作り、靴底の裂け防止をして紐が抜けない工夫をすれば大丈夫だと思います。
靴底が平らだと水濡れしたところで滑ります。
作ったのはいいのですが、ダイソー等で100円〜300円+税のサンダルを売っているんですよねぇ。材料が手元にあれば自作してもいいけど買ったほうが安いかな。
saitama-nの日記:パラコードという紐について
http://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-111171
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する