![]() |
そういえばトランゴ社製カラビナにもリコールがあったのを思い出しました。
どちらもゲートの軸になるリベットが潰されていないというもの(ブラックダイヤモンド社製カラビナには他にも不具合あり)。
他社でもカラビナのリコールはあるようです。
このリコールで思った事。
1 リベットの頭が潰されていないのは一目瞭然なのに販売しているお店が気が付かないのは何故?
2 お手頃価格のクライミング用品は製造工程を手掛けている方の安全確保器具を製作しているという意識が低い?コスト至上主義の低賃金で製作者の質が低く、製品として見かけだけ出来ていれば良いと考える?
3 製品の企画は本社でやるが、製作会社(外注先)が本社の望む品物を作れていない?(2の問題とも絡む)
4 企画した製品にそもそも不具合がある?
5 実はクライミング用品の規格で検査している製品と一般に売られている製品とでは同じ商品名でも中身が違う?(某車メーカーのディーゼル不正のように)
疑心暗鬼を生ずですな。
販売店の質が低下(実際に製品を使っていない。取り扱い品目の増加で使いこなせていない。売上至上主義。)して製品の利点は語れても、厳しい目で品質チェックをできないのかもね(安全確保器具を販売しているという意識が低い)。
適当な品質管理のメーカーにも問題がありますけど。
ロストアロー:ブラックダイヤモンド カラビナ/クイックドロー リコールのお知らせ 2016年2月6日
http://www.lostarrow.co.jp/info/notice/NT20160206_BD_CarabinerQuickdrawsRecall.html#
モンベル:点検のお願いと、欠陥商品回収のお知らせ(トランゴ社製カラビナ) 2009年6月11日
http://webshop.montbell.jp/common/system/user/infomation/files/trango_karabiner_failure.pdf
saitama-nの日記:ロープを買わなかった話
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-148003
BDではソウンスリングがソウンされてなかったなんてこともありましたね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する