![]() |
![]() |
![]() |
6mm 380kgf
9mm 810kgf
株式会社ユタカメイクのホームページ(ロープ豆知識)より。
https://yutakamake.co.jp/product/rope/gain_rope
※トラロープ(PE標識)・・・重量物扱いやトラック ロープには不適との記載あり。
一方パワーロープ(細引き)は・・・。
エーデルワイス パワーロープ(ポリアミド)
6mm 720kgf
7mm 980kgf
8mm 1280kgf
パワーロープって名の響きはいいけどエーデルワイスのホームページだとアクセサリーコード(「〇mm CORD」がエーデルワイスでの名称)って書いてあるのよね。
パワー=強いって思うけど、アクセサリーコードって言われると何か嫌だなぁ。
商品説明にはプルージックの説明書き(7mm推奨。これって7mmプルージックコードの事かな?)があります。
安全使用荷重(静止時)は1/6(工事等の荷揚げワイヤーの基準)と説明するところが多いようです。
繊維ロープは1/7〜1/10と説明しているところもあります。
1/6だと冒頭のトラロープ6mmで63.3kgの9mmで135kg(メーカーによっても強度は違うでしょうし、重量物扱いには不適とあるので参考値として)。
結び目があると強度が下がるのと経年劣化を考えると危険地帯の設置済みトラロープは信頼できませんね。
崖で設置済のトラロープに・・・との山行記録を見る度に恐ろしくなりそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する