![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-245673
このような日記を書きました。
その後、CLIPPERライターのガスの出が悪いのでガスのルートを細い針金でツンツンしたらガスの出が良くなりすぎて10cmくらいの火柱。
新富士バーナー パワーガスRG RZ-550のガスの着火性と火力が強いのかもしれません。
登山のライターはフリント式の使い捨てライターにした方が良いです。
予備を持ってもたいした重さでないし。
ガス充填可能なライターを長く使うのも良いけど、メンテナンスで購入時の性能を維持するのは難しいです。
セブンイレブンで購入可能なBICの「スリムライター J23」が中身のガスと製品が高品質でオススメ。
100均のライターは中身のガスの品質がよろしくありません(高地や低温下で着火しにくい)。
フリント式ライター|プロダクト|ビック - Bic Japan
http://www.bic-japan.co.jp/products/lighters/flint/
BICのスリムライター J23はセブンイレブンとファミリーマートで取り扱いがあります(他のコンビニは行く機会がないので不明)。
BIC CR対応 スリムフリントライター|セブン‐イレブン
https://www.sej.co.jp/products/a/item/760683/
saitama-nの日記:ガス充填可能なライターは買わない方が良い
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-214868
saitama-nの日記:BICライターのケースを作る
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-117021
saitama-nの日記:買ってはいけないロックライター
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-120939
saitama-nの日記:BICライターのカスタムで遊ぶ(年末年始の暇つぶしに)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-318056
使い捨てライターの中ではカラーとデザインが好きです。
kamisugirunner様。
BICの「ミニライター J25」が欲しいのですが、地元では入手性がよろしくありません。
仕方なく入手性の良い「スリムライター J23」で我慢しています。
BICライターといえばお約束のカスタムです。
1 CR(チャイルドレジスタンス)機能をラジオペンチで取り外し
2 ガス放出レバーが持ち歩き中に下がらないように結束バンド(タイラップとかいうアレ)を巻く(結束バンドはきつく締めず、輪の弾力でレバーが下がらないようにする)
3 二重リングをメタルガードに取り付ける(紐でぶら下げる)
4 握り部分に火種に使うガムテープを巻く(今時、焚き火はやろうとしてもできませんけど)
自分は自作のケースに突っ込むか、防水でチャック付き袋に放り込むくらいです。
マグネットをつけてOD缶に貼り付けたりと、やらなくても良い工夫をして遊んでいます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する