![]() |
![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/155287-detail-214794
yasponyo様が登山用ライターネタを提供していたので便乗します。
yasponyo様がコメント欄で触れていましたが、使い捨てライターのガスは製品によって中身が違います(ライター用ガスボンベの中身も)。
単純にはガスの圧力とガスの燃えやすさです。圧力が低くて燃えにくいガスだと寒い時や高所でライターがつきにくくなります。
ガス充填可能なライターはメーカー指定の物でないとガスを充填したものの着火がしづらかったり、すぐ消えます。
saitama-nの日記:CLIPPERライターを分解する→なんやかんやで壊してしまう
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-165134
クリッパーライターの火が小さかったのは低圧のガスを使用していたからのようです。
クリッパーライターはメンブレンゴムだけでガスの量を調整しているのでゴムを押し出すガスの圧力が低いと不調になるようです(そのゴムを切断したので火柱が立った)。
100均で売っているライター用ガスボンベを購入してはいけませんね(夏はまだいいけど、冬は使えない)。
という事で、ライター用ガスボンベの中身に気を使うぐらいなら使い捨てライターを選びましょう。
自分はBICライターのフリント式スリムライターJ23です(ミニライターJ25よりも長さがある)。セブンイレブンで売っていて入手性が良いので。
最近は大好きなオレンジ色の扱いが無いのよね・・・。再販されないかしら?
とか書きながら、ガスの充填が出来るクリッパーライターが好きです。最近は通販でないと入手しにくいです(予備が沢山あるので買わないけど)。
※BICのスリムライターJ23とミニライターJ25はOD缶の底の凹みに収まります。
ダイソーで売っている超強力マグネットでOD缶の底にBICライターを固定できます(底のカーブで少し不安定だけど)。
BICライターにビニールテープで超強力マグネットを固定すれば、OD缶使用時にOD缶にペタリと取付け可能。
saitama-nの日記:BICライターのケースを作る
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-117021
saitama-nの日記:CLIPPERライターの取り扱い会社が代わりました
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-121060
saitama-nの日記:CLIPPERライターを使いやすくする
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-137983
saitama-nの日記:買ってはいけないロックライター
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-120939
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する