![]() |
「ギャ〜〜〜〜〜〜!」
調べるとヒョウヒダニ(チリダニ)のようです。
たまに1匹2匹は見るけど、こんなにも大量発生するとは。
重曹水を含ませた雑巾と濡れ雑巾でノートパソコンを置いている周辺を拭き上げて、机の引き出しにはナフタリン(衣類用防虫剤)を大量投入。
見かけたら粘着テープで地道に駆除。
部屋にいない時は蚊取り線香を2個炊きました(効果があるか不明だけど)。
3日程で沈静化。
それでも、部屋にいない時はアースノーマット(液体)を使用しています。
アース害虫駆除なんでも事典:害虫を知る ダニを知る
https://www.earth.jp/gaichu/knowledge/dani/
こちらによると、「大発生した際、このダニの体や死骸、糞(フン)がアレルギー性疾患の原因(アレルゲン)となる。人を刺すことはない」、「温度20〜30℃、湿度60〜80%の高温多湿を好む」らしいので梅雨時に大量発生するようです。
駆除について調べると、バルサン等で駆除をしても全てを駆除するのは難しいようです。小さいので何処にでも入り込むし、ライフサイクルが短いので。
こういう害虫は好む環境を作らないように整理整頓・掃除・除湿しかないみたい(大量発生しないようにする)。
いまの自分の部屋は汚部屋という事か。物が多いし(しかも使用していない物だらけ)。断捨離しないとだけど、面倒でねぇ・・・。
除湿器買うのもいいけど、除湿器の費用をエアコンのドライ機能の電気代にすればいいか。
マンションは気密が高いのでエアコンを使わない部屋は除湿器を動かした方が良いみたいね。
saitama-nの日記:ヤマレコ日記は貴重な情報の宝庫(虫除け・駆除)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-212607
saitama-nの日記:友人の部屋のゴミ片付けを手伝った話(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-204455
saitama-nの日記:いろいろな理由で山に行けない時は その2
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-207131
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する