ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > saitama-nさんのHP > 日記
2022年11月03日 07:39未分類全体に公開

承継の名義変更と引き落とし口座の変更で心が折れる(山に関係ないです)

父が亡くなって、電気・ガスなどを承継して名義変更と引き落とし口座の変更をしています。
ウェブサイトでは変更が出来なくて、電話をして変更書類の請求が必要な会社があります。
酷かったのが火災保険の承継。

「大変混み合っております。しばらく時間を置いてお電話下さい」(アナウンス後に自動で電話が切断)。
これを何度も繰り返された後に、「大変混み合っております。順番におつなぎしますのでしばらくお待ちください」のアナウンス。
やっとオペレーターさんと話ができると一安心すると、「大変混み合っております。しばらく時間を置いてお電話下さい」に変わって一方的に電話が切断(3回ほどあった)。
心がポキリと折れて叫びたくなりました。

やっとオペレーターさんと話ができて、承継で名義変更と引き落とし口座の変更をしたいと話したら、変更書類を送りますとの事。
そんなのウェブから変更書類の送付受け付けをしろや!
ここまで来るのに最初に電話してから2時間以上経過しています。
他の事をする気力が失われます。

他には電話予約後に地元のドコモショップで携帯電話の承継で名義変更と引き落とし口座の変更をしたら40分以上かかりました。
かかった時間のほとんどが担当のお嬢さんのパソコンとタブレット作業。
なんでそんなに時間かかるの?
お嬢さんが一生懸命にやっていたので素直に待ちましたけど。

そんなこんなで、承継の名義変更と引き落とし口座の変更が必要なものがまだまだ残っています。
ウェブサイトで変更出来るものでも内容を理解するのと思い込みによる間違いや入力間違えで時間かかります。
とにかく時間がかかるし、めんどくさい作業です。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:911人

コメント

 私も数年前に同じ事を経験しました。不動産の名義変更や銀行・証券口座の扱い等はもっと面倒くさいです。受付は窓口に行かないといけないとか(平日に…)。

 気長に取り組んでください。
2022/11/3 8:02
やる事多いのはいいけど、無駄な時間がかかり過ぎます
Choukaisann様。
応援ありがとうございます。
気長に取り組むです。

不動産の名義変更や銀行・証券口座の扱い等は相続があるのでまだ手を付けていません。
相続資産のまとめもやらなくちゃなのだよなあ・・・。
2022/11/3 8:08
saitama-nさん、お早うございます。

諸手続き大変お疲れ様です。先方の対応体制の問題だとするとこちら側ではどうしようもないですよね・・・
仰る通りせめてWEB対応で出来ることは可能な限り増やしてほしいですね。(ちなみに件の火災保険会社はどちらでしょうか)
兄上も海外では一人でご苦労されているのかと、心中お察しいたします。

私も妻も80代から90代の親がいるのでいずれやることになるのですが、実家の携帯とセット契約のプロバイダや固定電話関係は数年前に契約者を私の名義に切り替えました(利用者は父)。これは結構時間が掛かりました。銀行や証券も出来る範囲でネット系に切り替えてもらいました。お話を伺って、電気やガス、水道等も出来るものからやっておくかなぁという感じです。 

一番大変なのは不動産だと思います。特に母が認知症なので分割協議書を普通に作成できないのが厳しい。登記を引き延ばすと罰則(?)もありそうですし、相続(争族ではないと思いますが)から手続きまで不安だらけです。
これには適切な遺言書しか対応方法がないのですが、話は理解してもなかなかやって貰えなくて。本人の気持ちも十分わかりますけれど、後見人が付くと僅かな遺産よりもコストが膨大になりかねませんし。
2022/11/3 10:08
心が折れても我慢します
firebolt様。
火災保険は埼玉県民共済です。
掛け捨てだけど、お安いし還付金はあるし火災時の対応が良いそうなので加入しています。
今は保険業法の関係で別会社だけど、県民共済の住宅は地元で建て替える方の1/2ほどが利用しているように思えます。
明朗会計なのと品質がそれなりで良いみたい(施工は順番になるので少し待たされるようです)。

電話がつながらない問題は仕方ない部分があります。
対応を良くすると固定費が増して保険料に響くし。
それでも、「お待ちください」からの切断には心が折れます。

「遺産分割の遺言=自分が死ぬ事」なので、相続財産を残される方は考えたくもない事かもしれませんね。
自分の資産を手放したくないという意識もあるだろうし。
認知症でなくても触れたくない問題なのかもしれません。
2022/11/3 10:33
saitama-nさん

レス有難うございます。
大手ではない、コストが安い、となればある程度仕方がないかなという面はありますが、とは言え電話で対応するコストに比べれば書類の請求はWEBでやった方があちらにもメリットのはずですし、改善してほしいですよね。

遺言書っていろいろ難しいと思います。人から(特に相続人になる人から)言われると余計に・・・。なので父には「母より長生きしてくれ、そうでないとこの家も結局のところ後見人(弁護士さん)の費用になるだけので、遺言書は必要だ」と言っています。認知症でなければ分割協議書も作れますし、不動産登記も出来るので母が(特養から帰ることはないですが)家を相続しても全く問題はありません。
私も還暦過ぎたら遺言書を書く!と宣言していたので嘘つきにならないよう始めなければならないのですが、やはり億劫で父のことは言えませんwww。取り敢えずリスト作成から。
2022/11/3 10:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する