![]() |
![]() |
![]() |
1 ザックに収納を後付け(外付け)
2 サコッシュとウエストポーチ
3 コンプレッションベルトでザックに固定(これは収納ではないけど)
チェットバッグ(ポーチ)は個人的に難ありです。
ザックに収納を後付け(外付け)
1 ショルダーストラップにポーチ(これが最適解かも)
2 ザックのフロント側に収納袋(最近のザックはフロントポケットがあるので不要?)
モンベルのギアホルダー、ヘルメットホルダーなど
3 ザックのサイドにポーチ(横への膨らみが許容範囲であれば)
モンベルのサイドポケット(M、L)など
モンベル | オンラインショップ | バックパック・オプション
https://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=268500
4 ウエストベルトにポーチ(出寸法や下がりが大きいと岩場などで邪魔になる時がある)
サコッシュとウエストポーチ
一時期はサコッシュが人気だったみたいだけど、ブラブラ問題があります(サコッシュ→ザックで担げばさほどプラプラしません)。
最近はウエストポーチ回帰?
情報発信している方に踊らされているだけかもね。
サコッシュとウエストポーチは登山中に使わなくてもザックに収納しておくと何かと便利です(トイレや小屋での貴重品持ち歩きとか)。
コンプレッションベルトでザックに固定
落とさないようにする工夫が必要かな。
クローズドセルの折りたたみマットは収納袋に入れた方が良いと思います(木々に引っかかりにくくなる)。
折りたたみマット用の収納袋をヤッケズボンを切断して作りました。
チェットバッグ(ポーチ)
前にウエストポーチを改造してチェットバッグ(ポーチ)を作りました。
saitama-nの日記:ザックに吊るすチェストバックを作る
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-264355
チェットバッグは収納力がありますが、いくつか問題があります。
1 夏は胸と腹が暑いし、顔からの汗でチェストバッグが汗まみれ
2 ザックを降ろす時にチェストバッグを外す手間がある(専用のハーネスがあれば問題ないけど、夏は・・・)
このような問題があって、使い時に悩みます。
酉谷山避難小屋で「ロールマットは外付けせずにザック内で筒状にして、その中に荷物を入れよ」というイラスト付きの力作を小屋ノートで見ました。
ロールマットを外付けされている方を見て危険を感じたのでしょうね。
自分は外付け好きだけど、モンベルのサイドポケットLを60Lザックに取り付けると木々の間を歩く時に引っかかって邪魔な時があります。
下記の方法でザックのパッキングをすればパンパンに詰められます。
saitama-nの日記:ザックのパッキング(荷物の入れ方)を間違えていた
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-124508
saitama-nのヤマノート:ザック改造まとめ(アコンカグアのバリローチェ60L)
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2180
外付けで思い出すのがコップ
個人的には汚いと思っています。
なんで中にしまわないんですかね?
自分の場合、水場では手で足りてるし。
アウトドア感が出るから?(笑)
Basscla_aiko様。
ザックにコップぶら下げる方に目をキラキラさせて、「わあ、ザックにコップぶら下げるのですね。どんな時にそのコップ使うのですか?」などと、「わたし、登山のコト、何もしらないです」な体(てい)で聞いちゃうのです。
山でコップぶら下げるのはまだしも、街中でコップぶら下げていたら得体のしれない怖さを感じます。
コーヒーなどのマイカップだとしても街中でコップをぶら下げませんよね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する