![]() |
![]() |
saitama-nの日記:カシミール3Dで通信エラーが出る(Linux Mint 21.3 Xfce+Wine)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-320462
Linux Mint→Xubuntuで試しました(同じ系列で試すのもどうかと思うけど、操作が異なると面倒なので)。
Wineのバージョンを変えたり設定を変えたり依存関係を変えても通信エラーは変わらず。
直近1年ほどのウェブ上にLinuxでカシミール3Dを動かした情報はありません。
WineのWine Internet ExplorerでGoogleなどのウェブ閲覧はできても地理院地図を開くと「お前さんのではダメだよ」的な表示。
Wineのウェブサイト表示に使うWine Geckoでは地理院地図の表示に使う必要な情報の通信ができないのだと思います。
以前はWineでカシミール3Dによる地理院地図が利用可能でした。
以前の地理院地図と今では必要な情報の通信が異なり、Wineでカシミール3Dの地理院地図が利用できないのでないかしら。
Wineでカシミール3Dの再現性が高いだけに非常に残念な結果です。
素直にWindowsでカシミール3Dを使うのが良いと思います。
LinuxでFAX化したノートパソコンは問題なく使えています(日中のみ稼働)。
FAXがメール転送されて便利(広告しかこないけど)。
FAXサーバー化は面倒で手をつけていません。
saitama-nの日記:FAXサーバーへの道 その1(山に関係ないコピペ作業なのに躓きます)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-319253
saitama-nの日記:FAXサーバーへの道 その2(山に関係ない未完な作業)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-319463
※その後、Linuxでカシミール3Dが使えるようになりました。
saitama-nの日記:Linuxでカシミール3Dを使おう!
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-331811
3pinner様。
Microsoft Windows Internet (WinINet) が怪しいのですが、自分には何もできません。
Wineを32bit環境で構築してWindowsXPにしてWinetricksでIE8をインストールすれば通信が何とかなるという情報がありますが、Wineの環境をガチャガチャいじっているうちにWine関係のモジュールが多重起動していたりで沼にハマります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する