![]() |
![]() |
![]() |
Wine(Windowsの振る舞いをするアプリ)を入れてカシミール3Dを動かしたいです。
前にやっているので問題ないはず。
Home - Linux Mint
https://linuxmint.com/
WineHQ - Run Windows applications on Linux, BSD, Solaris and macOS
https://www.winehq.org/
カシミール3D / 風景CGと地図とGPSのページ
https://www.kashmir3d.com/
saitama-nの日記:Linux Mintでカシミール3Dを動かす
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-182341
が、Wine9.0(最新版)でカシミール3Dを動かすとカシミール3Dの右端パネルの開閉が出来ません(「ロ」マークのまま反応しない)。
しかも、地理院地図に切り替えると「サーバーからのメッセージが異常です。オフラインにします。」と画面の左下に出てオフラインになります。
カシミール3Dの更新確認のみ可能(Wine下のカシミール3Dでネットワークは一応使える)。
地理院地図はサーバーに負荷がかからないように小分けにした地図タイルデータを送ります(通信して足りない分の小分けにしたデータを送る)。
地理院地図|地理院タイルについて
https://maps.gsi.go.jp/development/siyou.html
Linux MintのFirefox(ブラウザ)で地理院地図の閲覧は可能。
エラーメッセージからすると下記が考えられます。
1 地理院地図は以前と通信の仕方が異なる
2 Wine下のカシミール3Dフォルダに地図データを保存できない(フォルダを認識できていない)
3 Linuxの設定で何かが不足しているかインストール不足
4 WineでWindowsのレジストリ設定が必要
5 それ以外
BottlesというWineの環境(バージョン違いなどの設定)をいくつも構築できるWineのフロントエンドアプリで試します。
Wineのバージョンを6.x、7.xにするとカシミール3Dの右端パネルの開閉は可能。
通信エラーは同じ。
Easily run Windows software on Linux with Bottles! ⋅ Bottles
https://usebottles.com/
Bottlesを使ってLinuxにWindowsソフトをインストールする方法 | たのいけブログ
https://tanoike.com/how-to-install-windows-soft-on-linux-using-bottles
カシミール3Dのエラーログに地理院地図のサーバー名と「Error code 1960」なるものがあっても何を意味しているか不明。
Bottlesの設定変更や依存関係で通信に関するものをいくつか設定してもダメ。
こういうのは使うLinuxを変更すると何とかなるパターンがあります。
次はXubuntu(UbuntuのXfce軽量版)でチャレンジ。
どうなるかなあ。
Xubuntu
https://xubuntu.org/
あ、どうしてもLinuxでカシミール3Dを使いたいわけでありません。
「出来るはずだからどうにかしたい」なLinuxでカシミール3Dを使うお遊びです。
※その後、Linuxでカシミール3Dが使えるようになりました。
saitama-nの日記:Linuxでカシミール3Dを使おう!
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-331811
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する