![]() |
![]() |
先日、運良く保管期限内の不在票でクレジットカードの受け取り完了。
郵便局の簡易書留(サイン不要の手渡し)の不在票で、自分の運転免許証のコピーと引き換えでした。
兄にメールで報告すると更新のクレジットカードは他にもあるそうな(そういう重要な情報は先に言おうね)。
saitama-nの日記:DNAに刻み込まれている(山に関係ない日本郵便の転送サービス)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-337807
兄に日本郵便の転送サービスを使うようにお願いすると、「マイナンバーカードと運転免許証を家(千葉県)に置いてきたので日本郵便に転送サービスの申請が出来ません。交通費を払うのでたまには行ってみて下さい。」とのメール。
ウェブで日本郵便の転送サービス手続きは運転免許証などを写真撮影して送る必要があります。
「たまには」とありますが、前回の郵便局の不在票は保管期限が一週間でした。
「週末は千葉にいます」を兄が一時帰国する10月までやれと言っているのと同じ。
自宅から兄の家は約90kmも離れた場所だよ?
母に「たまには確認して」と兄から言われたと話すと大笑い(真の意味は「毎週確認して」だから)。
「アンタ、本当に使い減りしないと思われているね」だそうです。
という事で「週末は千葉にいます」。
確認作業だけで千葉に毎週行くの辛いなあ。
とりあえず、兄の家の郵便局の本局に電話で相談してみます。
兄の本籍は実家のままだそうで、役場で戸籍を貰えば郵便局の方が本人でなくても親族からの申請で親族の住まいなら転送OKとしてくれるかしら。
委任状がないとダメかなあ。
兄から委任状を貰うのはEMS(国際郵便)になるので2週間ほどかかるのよね。
委任状が無いとダメなら「週末は千葉にいます」をしばらくやるようになります。
お届け日数表(EMS:東京) - 日本郵便
https://www.post.japanpost.jp/int/deli_days/ems/tokyo.html
追記
兄の住む郵便局の本局に電話しました。
電話で話した内容
1 先週末に本局で不在票を渡して運転免許証のコピーと引き換えにクレジットカードの受け取りをした。
2 兄は海外赴任中で転送サービスのウェブ手続きするためのマイナンバーカードや運転免許証を日本に置いて手元に無い。
3 親族で委任状なしに転送サービスの手続き可能か。
本局のお答え
1 転送サービスでも転送不可とするクレジットカード会社が多いです。
クレジットカードは転送できない可能性があります。
2 親族で委任状なしに転送サービス手続き可能か確認しますのでお待ちください。
クレジットカードで転送サービスが使えないのであれば本局で親族による転送サービスの手続きを確認する必要はありません。
お礼を言って電話を切りました。
そういえば「転送不可」と書いてある郵便物をたまに見ます。
という事で、兄の一時帰国する10月まで「週末は千葉にいます」確定なのである。
ババーン!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する