![]() |
![]() |
![]() |
電池交換の蓋はツメで固定するもので、ドライバーのマイナスか何かでこじった時に片側のツメを欠いてしまいました。
自転車の廃チューブで蓋を固定しているので問題はないのですが、止水パッキンと隙間があるのが気になります。
saitama-nの日記:自転車の廃チューブから輪ゴムを作る
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-363294
だいぶ前に購入したセリアのUVレジンでテールライトの欠けを修理しました。
UVレジンは粘度の高いドロッとしたものでした。
マスキングテープの粘着面をガイドにして欠けた部分に盛ります。
そのまま太陽光の下で3時間ほど放置。
ウェブには太陽光だとUVレジンの固まりが遅い、悪いとありましたが、問題なく固まりました。
オルファのクラフトナイフで大まかに削ってから紙やすりで仕上げました。
思ったよりも綺麗に仕上がって満足。
ツメの形状まで作るのは困難なのと、ツメに求められる強度はないと思うので隙間が塞げれば良いです。
100均のUVレジンは黄変しやすいそうです。
ダイソーのエポキシ2液混合タイプは黄変しました。
ダイソーのエポキシ2液混合タイプはキャップの材質選択が悪いようで、使いかけのを再度使用しようとしたら中身の液体と反応したのかキャップが割れていました。
UVレジン(ブラック、速乾タイプ、LED・UVライト対応) - 100均 通販 ダイソーネットストア【公式】
https://jp.daisonet.com/products/4550480279879
強力接着剤(エポキシ2液混合タイプ、2本) - 100均 通販 ダイソーネットストア【公式】
https://jp.daisonet.com/products/4550480276144
saitama-nの日記:鉈の隙間にダイソーのエポキシ2液混合タイプ接着剤を充填する
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-208391
UVレジンはちょっとお高いけど「星の雫」がオススメです。(決してメーカーの回し者ではなく、仕上がりの安定性からw)
UVライトとセットでどうぞ。
カピさん様、
「星の雫」の品質は大変よろしいようですね。
UVレジンは小物を手作りする方には夢のような材料でしょうね。
七宝焼きのようなものが手軽に作れます。
セリアで「あ!UVレジンだ。使い道は特にないけど、とりあえず買っておくか」と購入したものの、すっかり忘れておりました。
自転車のテールライトの欠けが気になってUVレジンを思い出しました。
レジンで小物作るまではいかないです。
こういうのセンスの他に丁寧な作業が求められます。
縫物の裏面はぐちゃぐちゃで酷い事になっています。
とりあえず機能が果たせていれば良しです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する