![]() |
![]() |
![]() |
(今日はイラストは休憩)
メスティンで炊き込みご飯をつくる。どんなのをつくろーか?
選択肢は少ない。材料がないからだ。今から買いに行くの??
ステイホームだ。ある材料でつくったのはこれ。
米1合に水200ml。柿の種を半分入れる。
写真1: はじめマックス。ププって吹きこぼれたら重しのせて超弱火で15分。
ププってなるまで約5分。ここで蒸気を抜くため一旦ふた開ける。
本では書いてないが、You cubeや、ヤマケイの解説には蒸気を抜く。
開けないでそのままでもできるが、わたしは開ける派。
炊き上がりは蒸気減って、チリチリと音がしたら火からおろす。
ちょっと弱火すぎたか? チリチリいわないので待つことさらに4分。
チリチリいいだしたので、火から下ろして10分むらす。
少し時間が延びたのは、風よけしなかったからかな?
いい感じの石がなかったので、植木鉢を乗せる。写真映えしないので未撮影。
写真2 : オープン。柿の種が倍くらいデカくなりフニャ。
写真3 : 残りの柿の種を入れて(パリパリ感出る)よく混ぜる。バターON。
コクうまっ!
味付けは薄いので、途中で「ゆかり」を入れて味変。
ゆずこしょうがあいそうだ。(ないから未確認)
満腹感あり。
昼寝発生警報が発令された。
こんにちは。
これは意外な組み合わせですね。
柿の種の辛みがどうなるのか想像できません。
食感はスナック菓子を砕いてふりかけにするレシピもあるみたいなのでご飯に合いそうなのはわかるのですが。
モミジさん。こんにちは😃
昼寝から目覚めました。
柿の種はもち米と醤油なので、ご飯にマッチ。
炊き上がりの柿の種は、粘りのない餅。辛くないよ。
そのままを半分入れるので、このパリパリはいい。
白ごはんにかけるよりは、炊いてるので味がする。少しやけど。
(本の受け売り)
こんにちは。
柿の種を使うという発想がすばらしいですね(^^)
次回が楽しみになりました笑
こんにちは😃
「山と食欲と私 山ごはんレシピ」に載ってたのをつくりました。
メスティンのレシピ本もあり、ヤマハックでもたくさん紹介されている。
カツ丼、カキフライ丼、缶詰丼。蒸しで 肉まん、蒸しご飯。パンも焼ける。
今は、ご飯を炊くの延長で。
今後は炊き込みご飯の種類増やして、山実践。
夏に炊きたて食べるは、テン泊。 はやく復帰してもらいたいものです。
こんにちは。
写真を先に見た時、メンマが入っているかと思いました(・_・;
今は、柿の種も色々ん味が売られてるので、
味を替えたらレパートリーが増えそうですね。
akangelさん。こんにちは。😊
そう見えますな。
私も開けた時、千切れたホウトウに見えた。
味は薄いので、柿の種に味変を期待するは重荷かな。
次回はカレー粉入れようかと。
成功おめでとうございます(*^^*)
柿の種、おいしそうですね。今度やってみます。
柿の種も米ですからね( ´艸`)
私は今日はメスティン料理はお休みで、タケノコのあく抜きを頑張りました。
そして過去レコももうちょっと頑張ります( ´艸`)
早くキャンプしたいです
こんばんは😊
できました。味が薄いので、何かたしたほういいかも。
1合食べたので、満腹。即昼寝でした。一人で食べるには多いな。
今日は絵は休み。先日録画したコナンを見る。
春ですね。タケノコですか。そろそろ食べたいな。
山菜なんかはご近所さんからのもらいものなので、採ってきてほしいな。
他力本願。近くなので外出してもいいよね。
今、ニュースで蒜山高原 ガラガラだって。 5/10まで閉めるんですって。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する