![]() |
![]() |
![]() |
天気は曇り。雨予報でしたが。
時々、陽がさし、時々霧雨。
さて、絵を描く、オニヤンマつくる、ウクレレ練習。
すぐ飽きて、次の。
ちょうっと前から準備していた「端布」で。
この布は、カーテン屋さんが来た時に「いい端切れ布。あったらください」
と、お願いしてて。
6月初にカーテンを替えたいと要望あり。
好きにしたら。
どんなのにするかは、相談なし。 悪い言い方では「ハネ」
そこは オシャレ度の問題。嗜好の問題。
私の嗜好は、地味、古風で 女性の感性に合わないので。
写真左、中: カーテン屋さんはいいチョイス。
額は、安いコピー写真が入ってたが、色褪せて。
もう一つの額は実家にあった金縁を塗り替えて(ボロだったの)
写真右: 実家から出てきた母親の刺繍。
花のが多くあったんですが、鳥さんが段ボール箱から出てきた。
アイロンかけてA4くらい大きさを、100均で買った写真立てに合わせリメイク。
高級絵画のようになった。
yasuhaさん、こんにちは。
まさにアーティストですね。
お母さんの刺繡、素晴らしい!
箱に眠っていたのを晴れの舞台に。
愛情深い息子さんに感激
こんにちは。
布の柄なんで。
額入れて、遠目に見ると現代アートっぽい(自画自賛😅)
刺繍は座布団やクッションになってて、花の絵が多かった。
これもうたた寝クッションで作ったのか。
飾るといい感じです。
これはハイセンス!
鳥の名前はわかりませんが😆
最初、カーテン屋さんに飾ってあった作品かと思いましたが文章を読み直してびっくり。
嗜好が全然古風じゃないですよ。
お母さんの刺繍もいい感じ。遺伝でしょうか😊
刺繍アートといえば、芸北高原の自然館の近くにある「ぶなの里」に超大作があります。ランチも美味しいのでおすすめ。
お褒めいただき。
額に位置合わせてはめただけですが😅
いろいろ思いついては 作って。 性分でしょうかね。
刺繍は昔から家でカバー類であったんで、普通に見てて。
なんか懐かしくて、表だししました。
30歳までは、よくいろんな美術館行ってましたが、最近はネット見て真似してみる。
油絵か水彩画をしようかなーー? が今。
また趣味が増えそう。
すみませーーん・ 刺繍は関心薄
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する