![]() |
![]() |
![]() |
生涯活動としてヨット(今はセーリングとよぶ)の障害者支援ボランティア「あびの会」に参加して、心身を浄化する。
ながら、3年前からこの活動は、新型コロナの影響で活動を休止している。
時々、練習の活動はしていたようですが、お声かけがなく、山へ行ってました。2年ほど。
その間に還暦迎えて、お声がけされなくなって。
お誘いあれば。ですが、なんだかさみしい。 勝手に行ったろ。( ´艸`)
この大会は、国際大会です。ワールド。
競技をしている国が少ないことから、2012年のロンドンを最後にパラリンピック種目から外されて。東京パラリンピックの種目にない。
それならと、広島の有志が連盟に掛け合い「2018ハンザクラスワールド&インターナショナルチャンピオンシップ広島大会」の国際大会を実施。
それから4年。また、ワールドを誘致してきた。
今年の初めから、新聞やローカルニュースで告知していて、最近はテレビCMも。
https://www.youtube.com/watch?v=sNurd3s0yTw
下記はご挨拶の 抜粋。
「2022ハンザクラスアジアパシフィックチャンピオンシップ」と「パラワールドセーリングチャンピオンシップハンザクラス」 を、共同主催 ワールドセーリング、国際ハンザクラス協会、日本ハンザクラス協会で、2022年10月20日〜23日にマリーナセンター(仮称) 竣工記念行事として広島観音マリーナで同時開催。
マリーナセンターは、広島の2つの世界遺産(原爆ドーム と 厳島神社)の真ん中に位置し、共生社会の進展に貢献する幅広い海のスポーツの普及拠点として9月に竣工します。
「ハンザアジアパシフィック」は障がい者と健常者が共に同じルールでセーリングを楽しみながら競う大会で、「パラワールド」は障がい者のアスリート同士が競う世界大会です。
10カ国以上、選手120名、サポーター ・ ボランティア200名が参加します。世界に誇れる多島美の瀬戸内海での「命輝く姿」をインターネットで世界に発信していきます。
自然の風の力を利用してのパラ・セーリングスポーツは、共生社会を創る「新しいスポーツの力」となっています。多様性を認め合う共生社会の構築は戦争のない平和な社会を作ることになります。
この2つの国際大会が、国際平和祈念都市広島で同時開催され、世界に発信されることは新型コロナ感染症時代を経て、新しい時代を切り開く人々に勇気と夢をあたえてくれるものと確信しています。
https://www.hansaclass-hiroshima.com/
近くの方は一見のかちあり。
日程表を添付してます。