![]() |
朝・夕は少し肌寒いが、汗だくの夏とは違う。(昼は暑いけどね)
それなのに、わたしは・・・ 下にどうしたか書いとくね。
では、
こんなのを見つけたので、ご紹介。
使い終わった乾電池と新品の乾電池が混ざってしまってどれがどれだかわからなくなっていまいます。
そんなときには、電池が残っているかどうか、簡単に確かめる方法。
さらに、電池を長持ちさせる方法。
アルカリ乾電池の残量を確かめる裏ワザ
1. 乾電池のマイナス極を下にして持ちます
2.そのまま3〜5cmほど持ち上げて、手を放して下に落とします
→「使用済みの乾電池」は残量が少ないためパタンと横に倒れてしまいます。
→「新品の乾電池」はそのまま立ちます。
これは、アルカリ電池は使っていくうちに、マイナス面が少し膨らむことによるものだそうです。
とはいえ、単一電池などは底が広いため、残量が少なくなっていても立つ可能性もあるらしいので、あくまで目安と考えましょう。
実際にやってみた。
硬い台に落とすと、跳ね返りが高く転ぶものもある。(パタッとではないが、少し跳ね上がりで転ぶ)
硬めのテーブルマットや木の食卓
低いところからだと使用済みでも立つものがある。
(照明で点かないものでもラジオや時計では使用できるものがあるので、残量に差はあるが、すぐ使えなくなる)
まあ、私はテスターで計るけど😅
乾電池を長持ちさせる保管法
1. 新品、もしくは使わない電池は温度・湿度が低く、直射日光の当たらない冷暗所で保管する。
温度が高いと電池内の化学反応が早まり、自己放電が進んで寿命が短くなるのだとか
2. 数個乾電池を使う場合は、同じ種類の電池を使用する。
マンガン電池と、アルカリ電池を混ぜて使うのはNG。
また、銘柄(会社名、ブランド名)が違う電池を一緒に使うこともしないほうが良いそうです。
容量などに違いがあるため、一部の電池だけ先に電池切れになり、その他が過放電状態になって、寿命を縮めることになるのだとか。
3. 古い電池と新しい電池を混ぜない
古い電池と、新しい電池を混ぜて使ってしまうと、古いほうが過放電状態になり、もう一方に悪い影響を与えることに。
電池が切れてしまったら、潔く全部交換するようにしましょう。
(参考: 暮らしニスタ編集部)
今日は、少しは役に立つ知識
さて、わたしは・・・おうち。
2週間前の聖で燃え尽き症候群。なのか?
行きたい気持ちはあるが、どこに行きたいい意欲が・・・
ヘタレです。
土曜は着替えてからの「どこ行こうかな?」から少し暑くなってきたから、TV。
・・・「moto GP」の日本グランプリ(もてぎサーキット)の予選をLIVEでやってる。
ついつい見てたら、お昼。
夜は校友会の集まりの飲みがあるので、もう出かけられない。 ヘタレです。
今日は朝から、残務をしてTVチェック。
見たいTVがあるから、今日は出かけない。 ヘタレ。
お昼からは「Moto GP」第14戦 日本GP(もてぎ)
ダブルブッキング
14:00 野球中継 CARP最終戦
・・・2画面でLIVE観戦。
10月以降の予定をたてる。
目標がいるね。
私もソロだと重い腰が持ち上がらなくなった・・・まぁ行ってみる、yさん行ってくれんから・・
あ、電池ですが、もうなくなった電池を固いところに投げつけて傷をつけるとまた使えだすと聞いてやったことがあります。その時は電池復活したけど、これは正しい???
危ないからやめなさい、って言われそうですが( ´艸`)
燃え尽きたのかヘタレなのか( ´艸`) ☂行くのね。お気をつけて。
電池はね。もう威力のない電気の残りかすが、振ったりすると電子がぶつかり合って器械に必要な電気になるだけ。しかし、残りかすを使い切るので、ホントにおしまし。
傷つきと液漏れして危ないからね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する