ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ケロケロさん
さんのHP >
日記
2023年03月06日 23:02
雑感
全体に公開
歩くのが遅い
2週間ぶりの山で、お天気も良く、自分としては快調に歩いていた。
前を行く男性は、登山用品というより街着に近い軽装で、歩き方もなんとなく頼りなさ気に見えた。
けれど、快調に飛ばしているはずの私は、その男性に一向に近づかないのだ。
それどころか、徐々に距離を離されている。
これは、やはり。
私の足が自分で思うよりも遅いのだろう。
快調な私の歩きも、他の人からはおぼつかない様に見えているのかもしれない。
一度、自分の歩きを、他人の側から見てみたいと思った。
2023-01-22 1月29日「奥むさし駅伝」
2023-03-11 花粉の国から
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:351人
歩くのが遅い
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
happy
おはようございます。
100均でキッチンタイマーを買って、1km11分を目指して歩くことをオススメします。
私はプロフに書いてある病で入院し、一時は呼吸以外何も自力で出来ませんでした。
半身不随から回復し、なんとか歩けるようになって退院したものの、歩くのが遅い事に気づきました。そこでやりだしたのは前述の方法です。グーグルマップ等で1kmを割り出せば、あとは歩くだけです。
1日7kmとかを歩き、最大は200km/月 位になりました。そこで気づいたのは、歩幅が小さいことでした。病前は判りませんが、少なくとも病後は小さくなったようです。平地であれば大股を意識して歩くだけで、0.2km位は簡単に変わります。一度お試しください。
※1km10分は『歩きでは相当にきつい』のでオススメしません。
2023/3/7 8:33
ケロケロさん
happyさん
はじめまして。
プロフ拝見しました。リハビリ頑張ってらっしゃるのですね、すごいです。
私はもともと足も短く、およそ運動向きの体つきではないので、若い頃からそんなに速くは登れなかったし、遅いことは気にしていません。
ただ、自分も案外おぼつかない足取りに見えるのかも?と思い至ったので書いてみました。
2023/3/7 23:31
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ケロケロさん
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
雑感(34)
装備・道具(13)
生き物(16)
本(9)
映画(2)
膝痛・腰痛(4)
ヒヤリハット(6)
未分類(5)
訪問者数
14854人 / 日記全体
最近の日記
発汗量と水分補給
「低山からはじめるソロハイク超入門」
オオスズメバチ「……通ってよし!」
暑熱順化してたのに熱中症になった
「登山と身体の科学ー運動生理学から見た合理的な登山術」
三つ子の魂百までだったこと
下山メシ
最近のコメント
toradangoさん
ケロケロさん [07/31 21:53]
ケロケロさんさん、こんにちは。
toradango [07/31 17:54]
Tたいむさん
ケロケロさん [07/17 12:26]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
100均でキッチンタイマーを買って、1km11分を目指して歩くことをオススメします。
私はプロフに書いてある病で入院し、一時は呼吸以外何も自力で出来ませんでした。
半身不随から回復し、なんとか歩けるようになって退院したものの、歩くのが遅い事に気づきました。そこでやりだしたのは前述の方法です。グーグルマップ等で1kmを割り出せば、あとは歩くだけです。
1日7kmとかを歩き、最大は200km/月 位になりました。そこで気づいたのは、歩幅が小さいことでした。病前は判りませんが、少なくとも病後は小さくなったようです。平地であれば大股を意識して歩くだけで、0.2km位は簡単に変わります。一度お試しください。
※1km10分は『歩きでは相当にきつい』のでオススメしません。
はじめまして。
プロフ拝見しました。リハビリ頑張ってらっしゃるのですね、すごいです。
私はもともと足も短く、およそ運動向きの体つきではないので、若い頃からそんなに速くは登れなかったし、遅いことは気にしていません。
ただ、自分も案外おぼつかない足取りに見えるのかも?と思い至ったので書いてみました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する