ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> kerokero3さんのHP > 日記
日記
ケロケロさん
@kerokero3
18
フォロー
15
フォロワー
2
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
ケロケロさんさんを
ブロック
しますか?
ケロケロさんさん(@kerokero3)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
ケロケロさんさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、ケロケロさんさん(@kerokero3)の情報が表示されなくなります。
ケロケロさんさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
ケロケロさんさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
ケロケロさんさんの
ブロック
を解除しますか?
ケロケロさんさん(@kerokero3)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
ケロケロさんさん(@kerokero3)のミュートを解除します。
カテゴリー「雑感」の日記リスト
全体に公開
2025年 07月 27日 23:32
雑感
発汗量と水分補給
1日に3Lを飲んで足りなくなったのは初めてでした。 海の日の三連休はどこも猛暑だったと思いますが、私の行った飯豊山も猛烈に暑かったです。 いや暑いのは予想してました。 東北の山は北アルプスみたいに雪渓と高山植物のお花畑が広がるけれど、標高が低いぶん暑いのだと以前から聞いていました。 でも
65
2
続きを読む
2024年 12月 28日 23:08
雑感
三つ子の魂百までだったこと
写真は最新の下山メシ。「秩父温泉 満願の湯」の天ざるそばです。 下山メシが苦手、と書いたあとで思い出した光景があります。 子どものころ、家族で久住山に登ったことがありました。 一番上は小学校高学年。末っ子は赤ちゃんで、借りてきた背負子で父と母が交替におぶっていました。 朝、九重の
35
続きを読む
2024年 12月 24日 13:56
雑感
下山メシ
ドラマの下山メシ、楽しみに見ています。 志田未来さんがとにかく可愛い。めちゃんこ可愛い。 ないわ〜というシチュエーションも可愛いからヨシ!となっております。 ビールを飲む最初の一口でホルンが鳴るのに毎回笑ってしまいます。誰よあれ考えた人。 個性的なゲストとのドラマも毎回楽しくて、
70
2
続きを読む
2024年 12月 15日 17:14
雑感
穂高岳山荘100周年記念エッセイ
穂高岳山荘100周年記念企画の入選作品が発表になっていました。 最優秀の西川崚氏「まちがいの先に見えたもの」に、とても心打たれました。 穂高岳山100周年記念企画 「わたしと穂高岳山荘」エッセイ公募 穂高岳山荘 最優秀 西川崚「まちがいの先に見えたもの」 https://www.hota
28
続きを読む
2024年 11月 29日 19:11
雑感
穂高岳山荘のマグカップ
これは若い頃に買った思い出のマグカップなのだけど、使い込んで絵柄が剥げてしまってます。 ちなみに絵はジャンダルムでした。穂高岳山荘なので、ジャンですよね!と思って購入しました。ジャンかっけー。登ってないけど。 当時流行したステンレスの二重構造で、まあまあ重たいです。 重い分はコーヒーが冷めにくいのと
50
続きを読む
2024年 10月 23日 16:50
雑感
小さいお子さんを連れたママさんのこと
先日那須岳へ登った時は、お子さん連れのグループもたくさん登っていました。 特に印象的だったのは、ひときわ小さいお子さんを連れていた若いママさんでした。 お子さんは4歳くらい、保育園なら年少か年中さんといったところでしょうか。 「くもがおひさまになりたいんだと思う」 「くもがお
108
続きを読む
2024年 06月 11日 17:54
雑感
右のポッケにゃ夢がある
アレルギー性鼻炎なので、いつもティッシュは多めに持ち歩きます。 スギ・ヒノキ花粉の頃は最初ロールペーパーを持って行ってました。 たびたびザックからローペを取り出すのが面倒だとぼやいたら同行者が、自分はポケットティッシュにしている、片方のポケットに入れて、歩きながら鼻をかんだら、ゴミはもう片方
34
続きを読む
2024年 06月 06日 06:18
雑感
思い出すシーン
去年の山行記録を見ていたら、とあるシーンを思い出しました。 秋に新潟へ遠征した時のことです。 1座目、巻機山は山中の避難小屋に一泊。下山後すぐ、2座目となる守門岳へ車を走らせている最中でした。 体はくたくたで、でもナビを頼りに初めての道を緊張しながら1時間半のドライブ。 日が暮れ
42
続きを読む
2024年 05月 02日 16:25
雑感
睡眠時間の確保
火曜日のNHK「あさイチ」で睡眠改善SPをやっていました。 気になって後から録画を見たのですが、つねづね睡眠で悩んでいる自分には、たいへん興味深い内容でした。 『あさイチ ぐっすり寝たい!睡眠改善SP』 https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024043021721
58
2
続きを読む
2024年 02月 27日 17:38
雑感
早春の山を歩きたい
取引先の山好きな人から、先週どこそこへ登ったという話をうかがって、少ししょんぼりしてしまいました。 この1カ月ほど、どこへも行けていないからです。 かわりに、この季節はあんな山やこんな山に行くことが多いという話をしました。 堂上の節分草は見頃だろうなあ。 福寿草もいいだろうな。 もう少しし
22
続きを読む
2024年 01月 30日 10:19
雑感
筋肉痛
ふと思い立ってジョギングをした。 走るのは30年ぶりくらいなので、辛いと感じたら歩こうと決めていた。 辛い事を好き好んでやる必要はない。 結果、思ったより息が続いて楽に走れた。 雨上がりの空がきれいだった。 目的地の、富士山が見える高架のところまでは一息に走れ
17
続きを読む
2023年 10月 16日 00:12
雑感
メッチェンという言い方
以前の日記で、学生の頃「メッチェン」と呼ばれていた話を書いたのですが、うちの学校だけじゃなかったようです。 山と溪谷2023年4月号に上野千鶴子先生の「山ガール今昔」というエッセイが掲載されていました。 (上野先生ってワンゲルだったんだ!) その中で、女学生は少なかったから名前で呼ばず「メ
40
4
続きを読む
2023年 10月 09日 18:52
雑感
一人山歩きのスタイル
武甲山に、初めて一人で登った時のことです。 不動滝を過ぎたあたりで一人の女性ハイカーに抜かれました。 そして40丁目あたりを登っている時、その方は降りて来られてすれ違いました。 私は歩くのが遅く、大方の人には追い抜かれてしまうので、よくある事ではあります。 その女性は私より一回り以上は上に見
115
2
続きを読む
2023年 10月 03日 00:53
雑感
山ヤという言い方
山歩きが趣味なんですよ、と言う分にはなんともないんですが。 「山ヤ」という言い方に自分を含める時、なんとなく気後れを感じてしまいます。 もっとガッツリ登っている人たちを山ヤと言うんじゃないだろうか、私のようにハイキングかその延長みたいな感じで登る一般登山者は、含めないのじゃないだろうか。 それ
103
2
続きを読む
2023年 08月 14日 23:36
雑感
お盆休みは台風が来る
お盆休みに計画していた泊りがけの山行をキャンセルしました。 もしかしたら、行っていたら、そこそこ良かったかもしれませんが、そこは”たられば”だと諦めることにします。 だって台風来てるんですもん。しょうがない、しょうがない。 高速もきっと激混みだったよ。 と、他人様のうらやまし
40
続きを読む
2023年 06月 15日 22:10
雑感
山の話題
取引先に山登りする人がいて、ちょくちょく山の話題で盛り上がります。 今日は入手したての本を、たまたま昼休みに読もうと持っていたので、えへへ、いいでしょう〜?と自慢するつもりでお見せしたら、「穂高岳山荘、懐かしいなあ。いつもテント張ってた」とおっしゃる。 「えっ、テントですか」 「
43
2
続きを読む
2023年 06月 03日 12:39
雑感
山に行かない条件
tana_03さんの「山入りしない条件」が、私とほぼ同じで共感致しました。 ほぼ同じなので敢えて書くこともないのですが、私はもう少し後ろ向きでして、 ・そこが前日まで晴れていたのなら、少々の小雨くらいなら行ってやってもいい ただし岩場など雨で滑りそうな箇所があるなら無理しない 土
46
続きを読む
2023年 05月 17日 17:58
雑感
新しい登山靴
誰かが登山靴を新調したと聞くと、「わあ、おめでとう!」と思う。 他人事がちょっと嬉しくなる気持ち、これは例えば「今日お誕生日でした」とか、「結婚しました」とか。そういうのを聞いた時に「おめでとうございます!」と思うのに近い。 山を歩いていて「今日新しい靴履いてきちゃってさー」なんて聞こえてくると
37
続きを読む
2023年 03月 11日 20:11
雑感
花粉の国から
今日は失敗しました。 花粉ゴーグルを持って行ったのに、途中で煩わしくなって外してしまいました。 マスクも同様。 それでも、下山するまでは大丈夫だったんです。 帰りの車の中で、目が痛くて開けていられない。 もちろん、我慢して無理やり見開いて運転しましたけども、涙流れっぱなしです。 くしゃみ
28
続きを読む
2023年 03月 06日 23:02
雑感
歩くのが遅い
2週間ぶりの山で、お天気も良く、自分としては快調に歩いていた。 前を行く男性は、登山用品というより街着に近い軽装で、歩き方もなんとなく頼りなさ気に見えた。 けれど、快調に飛ばしているはずの私は、その男性に一向に近づかないのだ。 それどころか、徐々に距離を離されている。 これは、やはり。 私の足
54
2
続きを読む
2022年 08月 26日 00:14
雑感
筋肉量測定
ショッピングセンターで、無料の筋肉量測定をやっていたので測ってもらいました。 体重計のようなタニタのマシンに乗り、両手で棒を握るだけ。 これでBMI、基礎代謝量、筋肉量、内臓脂肪レベルなんかが、わかりやすい図表になって出てくるんですね。 気になる筋肉量は、思ったより優秀でした。 アス
46
続きを読む
2022年 08月 12日 22:29
雑感
台風キャンセル
台風の影響が微妙に悪いほうへ変わったので、明日からの北岳をキャンセルしました。 台風が来ているのはわかっていたので、昨日は雨具と靴に防水スプレーを施して準備万端。 今日の昼過ぎまでは、行く気満々でした。 明後日は晴れ間も出そうだし、明日の雨も、宿泊予定の白根御池小屋まではたぶん樹林帯の中だし平気じ
74
続きを読む
2021年 10月 19日 02:38
雑感
キャンプとは
グランピングってどうなんですかね、と知り合いに聞かれた。 「流行ってるみたいですよね」 「高くないですか?その予算あったら自分で道具揃えた方が、とか思っちゃいます」 「わかります」 と答えたものの、友達に誘われたらたぶん行くと思うくらいには、興味はある。 手ぶらでアウトドア、しかもホテル並
51
続きを読む
2021年 09月 25日 05:11
雑感
ホームマウンテン
私にとってのホームマウンテンは、筑波山かもしれない。 行けば、なんとなくホッとする。 私の山登りは、ここから始まったという感覚がある。 長らく中断していた山歩きを再開するきっかけになったのが、筑波山だった。 家から見える山は富士山以外一つもわからなかったのが、登ったことで富士山と反対方向
28
続きを読む
2021年 07月 13日 00:19
雑感
弱音
自分の登山体力のなさに心底がっかりしている。 今夏に予定している北アルプスは、キャンセルした方がいいんじゃないか。 一昨日の筑波山の登りでもそのことが頭をぐるぐる巡った。 その前の平標山でもぐるぐる考えていた。 でも、降りてきてしまうとキツかった時の「無理!キャンセルすべき!やっぱ無理!」と
36
8
続きを読む
2021年 06月 14日 23:45
雑感
霊感があるという訳ではないけれど
なんとなく、居心地の悪い場所というのがある。 薄気味悪いというか、背筋の毛が逆だってザワザワするというか。 何が見えるという訳でもないが、あまりじっくり辺りを見回したくない。 とにかく一刻も早く立ち去りたいと思うような、ちょっと嫌〜ぁな場所。 山を歩いていて、そういう気持ち
55
5
続きを読む
2019年 03月 05日 01:06
雑感
一番寒い場所
先週の山も寒かった。 お昼近くには暖かくなったものの、峠に上がった途端西からの強風に吹き晒され、寒くて休憩も取れないまましばらく尾根伝いに歩くしかなかった。 けれど一番寒かったのは早朝、家を出てから駅に向かうまでだった。何度も「やっぱり帰ろう」という考えがよぎった。まあこれはいつものことだ。
23
続きを読む
2019年 02月 26日 15:25
雑感
雪山デビュー
初心者向けのツアーに申し込んで、ついに今冬、雪山デビューを果たした。 いやあ、雪って、最高ですね! 同じ山なら雪のある方が断然楽しいんじゃないのかな! と思うくらいには、お天気にも恵まれて良い山行になった。 風がなく、思ったほど寒くなかったし、雪もたぶん少なかったのだろう。 憧れの樹氷やモ
39
続きを読む
2018年 11月 04日 23:55
雑感
ご飯が食べられない
下山して自宅までの長いドライブ中、お腹がすいてコンビニに寄った。 眠気覚ましにコーヒーと、晩ごはんまでのつなぎにフライドチキンを買う。 駐車場に停めた車内でそそくさとチキンを食べた…までは良かった。美味しかった。早く帰りたかった。 慌てて飲み込んだせいか、チキンを胸に詰まらせてしまった。
44
続きを読む
2018年 10月 28日 15:07
雑感
行先が決まらない
この日曜が晴れそうなことは予想していた。 先週の山行を終えてすぐに、次の山をいくつかみつくろった。 ところが、うまくいかない。 よし!ここがいいんじゃないか、と思って下準備をすすめるうちに壁にぶつかる。そしてまた次も。また次の山も。 最初に計画したところは山小屋が満杯で宿泊を断られ、断念。
27
続きを読む
2018年 05月 14日 22:20
雑感
知ってる山の知らない道(地図読み練習)
地図読みの練習にと、日本オリエンテーリング協会のパーマネントコースに挑戦してみた。 選んだのは高麗駅スタートの日和田山〜巾着田を含むコース。 日和田山も巾着田も何度となく歩いているので、初めての挑戦には良さそうに思えた。 ルールでは地図とコンパス以外からの情報収集はNGらしい
18
続きを読む
2018年 04月 17日 22:57
雑感
ウノタワでアフタヌーンティーをきめる
レコでしばしば拝見する奥武蔵の「ウノタワ」とは。 山の中の広場みたいな場所らしい。 のんびりできるらしい。「お昼寝できそう」と書いている人もいる。 ───では、そこで英国式アフタヌーンティーをきめてやりましょう。 というテーマで挑んだのが前回の山行だった訳だが、見ると聞くとは大違いの
31
2
続きを読む
2018年 01月 13日 16:17
雑感
寒さに弱いこと
雪山に挑戦する、という目標をこの冬に立てているのだが、どうも実現可能性が揺らいでいる。 理由の1つは、出費が予想以上に膨らみそうなこと。 本や雑誌の冬山特集号を購読し、冬山講習会に参加したり、初心者向けツアーをチェックしたりと、それなりに本気に取り組んでみた。 すると、装備を一から買い揃え
30
4
続きを読む
2017年 12月 26日 22:13
雑感
転ぶこと
山道でうっかり転んでしまう。 転ぶのは大抵危険箇所などではなくて、だいぶ下ってきてもう一息で下山終了というタイミングの、ごくごく普通の道で緊張を解いた瞬間だったりする。 年に1回か2回か3回か、それくらいは転ぶのだけれど、そうすると転んでぶつけた場所ではなく、首筋だったり背中だったり思いもしない
25
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
雑感(34)
装備・道具(13)
生き物(16)
本(9)
映画(2)
膝痛・腰痛(4)
ヒヤリハット(6)
未分類(5)
訪問者数
14919人 / 日記全体
最近の日記
発汗量と水分補給
「低山からはじめるソロハイク超入門」
オオスズメバチ「……通ってよし!」
暑熱順化してたのに熱中症になった
「登山と身体の科学ー運動生理学から見た合理的な登山術」
三つ子の魂百までだったこと
下山メシ
最近のコメント
toradangoさん
ケロケロさん [07/31 21:53]
ケロケロさんさん、こんにちは。
toradango [07/31 17:54]
Tたいむさん
ケロケロさん [07/17 12:26]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12