![]() |
どれだけ盛り上がっても連絡先を交換したりはせず「またどこかの山で!」とお別れするのがこれまでのパターンでした。
ところが最近になって、連絡先をお伺いすることが増えてきました。
ご親切を頂いて御礼をするために教えてもらったり。
先方から「アカウント教えて!」「LINE交換しよう!」などと言ってもらったり。
私はあまり人づき合いが得意なほうではないので、山友ってどうやってできるんだろう?なんて思っていたのですが。
よくわからないけど、もしかしてこんな感じで山友になるんでしょうか。
さて、そんな感じで先日アカウントを教えてもらった方がYAMAPユーザーでした。
とある山で出会い、別の山で偶然再会してお声をかけて頂いた時には、ものすごーく!嬉しかったのです。
そこでアカウント作ったまま放置していたYAMAPのプロフィールページをきちんと作り、先のYAMAPユーザーさんと出会った山行記録と、その他いくつか、あやしくない程度に作りました。
ヤマレコの記録をYAMAPにデータ移行するツールがあって、とても便利!
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3443
「ヤマレコ→YAMAPデータ移行ツール Ver1.7-ヤマレコ 」
Kfd01567さん、作って下さってありがとうございます!
YAMAPでは無料ユーザーがアップロードできる写真は10枚まで。
いつも50枚とか100枚とか、やたら下手くそな写真をあげまくってる中から、たった10枚を選ぶのは苦労しました。
ヤマレコではよく参考にしていて自分でも必ず書くようにしているアクセスやコース状況を書く欄がなく、写真の説明と活動メモで表現するようです。
活動記録は体感ヤマレコの半分くらいの手間で、あっさり簡単に作れてしまいました。
とりあえず自分のページを整えて、いざ!件の人を探します。
見つけました。やったー!
ところが、ここで問題が。
件の人の活動日記が1件もないんです。
プロフィール写真こそあるものの紹介文もなし。
山行計画と行動中のガイドにアプリを使っているだけの人なのかもしれません。
そんな人にいきなりメッセージを送ったりしても引かれそうで怖いし。
がっくりです。
交流って難しい…。
余談ですが、アプリをいろいろ触ってるうちに、ヤマレコにもQRコードで相互フォローできる機能があるのを発見しました。
iPhoneでヤマレコアプリの、機能(歯車アイコン)→アカウント→マイQRコード
YAMAPがQRコードでフォローできて便利らしくて、いいなあと思ってたら。
なんだヤマレコにもあるじゃん。
次にヤマレコユーザーさんと出会ったら、そっとマイQRコードを差し出してみよう…。
それで、その先のことに関しては返信次第。
返信の有無を含めて、社交辞令であったのかそれで解ると思います。😁
まあ、そうなんですけどね。
むやみに先方の安寧を脅かすこともないかなって。
YAMAPでは別の知人と繋がれたからヨシとしてます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する