![]() |
気になって後から録画を見たのですが、つねづね睡眠で悩んでいる自分には、たいへん興味深い内容でした。
『あさイチ ぐっすり寝たい!睡眠改善SP』
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024043021721
まず、シフト勤務などで寝る時刻がまちまちな場合。
これが実は体に影響を及ぼしていて、時差ボケ状態を引き起こすのだそう。
例えば同じ8時間睡眠を取っていても、夜9時に寝て朝5時に起きるのと、夜11時に寝て朝7時に起きるのを交互に繰り返せば、毎日2時間の時差ボケが起きて消耗してしまうと。
私は仕事の関係で週の前半と後半とで起床時間が3時間半くらい違うのですが、週の後半になると頭がボーっとして寝不足のようなパフォーマンスになってしまうのは、実は寝不足だけでなく時差ボケになっていたのかも。
3時間半というと、毎週インドかネパールを往復しているような時差ですね。
そう思うとちょっと、リッチな気分になれそう。
ネパール行ってみたいな。トレッキング楽しそうだ…。
いやいや、そうではなく。
これって健康上なかなか大変な事態なのでは。
番組によると、「睡眠中央時刻」という指標があって、就寝時刻と起床時刻のちょうど中央の時刻なんですが、これをできるだけ”揃える”のが、時差ボケを起こさないコツなのだそうです。
その発想は、なかったな。
7時間きっちり眠れていればOKだと思っていました。
ほかにも、睡眠の質が気になってしまうけれど、何よりも量が大事だと言われていました。
とにかく量。
多少眠りが浅かったりしても、まずは睡眠時間の量が足りていればOKだそうです。
7時間寝て、寝不足を感じるようなら、その人にとっては7時間は不足だということなので、もう30分足してみてください、とのことでした。
なるほど。
若い頃そんな知識もなくて、ナポレオンは4時間しか眠らなかったというから、自分も鍛錬すれば4時間でいけるのではないか。などと考えていました。
今にして思えば、若いころは年がら年中寝不足でボーっとしてたわけで、かなり人生を損していたんじゃないかと思います。もったいなかったな。もっと輝けたぞ私。
ところで、納得がいかない点もひとつ。
週末に遠出で山に行く分には、深夜2時起きでも2時起きでもへっちゃらなのに、仕事となるとたかだか3時間寝る時間がズレただけで時差ボケになるのはどうしたことなのか。
本当は遠出の山でも時差ボケは起きているが気分がハイになってて気づかないのか。
でも平気なんですよね。不思議なことに。
写真は、入眠の助けにと最近購入した百均のアイマスクです。
かわいかろ。とみんなに見せて回ってるやつ。
NHKのクロ現でも扱ったようで、文字でのアーカイブを見つけました。
こちら。
『日本人の睡眠不足による経済損失 眠れないときの対処法 - NHK クローズアップ現代 全記録』https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4784/
おはようございます🌞
私もそのあさイチ見ましたー。
この方、最近度々テレビでお見かけしますね。
この方の良い睡眠を得られるように考えられて造ったという独特で非現実的なお宅も何度も紹介されてますね。うっそー!みたいな
日本人は、ホントに睡眠不足らしいですよねー。
息子が高校生の時に、オーストラリアに短期留学でホームステイしたところ、そこのお宅は大人も8時くらいには寝てしまうとか、他のお宅も大抵早寝で、朝は7時くらいの起床😆ちょっと驚きですよねー。
ナポレオンの件り、わかるー!
寝ている時間がもったいない、ガンガン遊んで色々やってやるーみたいな🤣違いました?💦私の場合は意気込みだけで、睡眠不足で、そしてあらぬところで爆睡しちゃって😱😱😱みたいな
そしていつもの可愛いケロケロさんのお国言葉、かわいかろ。可愛い😍です。
8時に寝て7時に起きる生活、羨ましすぎますね。
そんな暮らしをしてみたいものです。
サラリーマンが8時間拘束なの、どう考えても酷すぎると思いますわ…。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する