あの雪の日にわざわざ登山をする人はヤマレコのユーザーはほとんどいないのではないでしょうか。
冬は登山はせず別のスポーツをしていますが、奥多摩の遭難事件は登ったルートだけに興味深くニュースを追っていました。初心者でいきなり雪の三頭山は体力的に無理なのではとまず思いましたが。。。
ニュースでは分からない部分でもっと知りたいのは以下です。
◎コースから1キロ離れたところにいたそうですが、どこで救出されたのか?奥多摩湖の方から登ったのか
◎急登りのコースと知っていたのか
◎軽装と情報がありますが、どのような装備をしていたのか
◎何時頃登山開始したのか
◎あの辺りは電波がなさそうだから、電波があるところを探して救助を待ったのか
◎雪の中、一夜をテントもなく軽装で明かす経験ってどんな経験なのか
真冬の低山登山でも山頂に到着して20分後には芯まで冷えてしまうのだから、今回は滑って怪我人が出て、濡れて、雪は降り続き、真っ暗闇、極寒で怖かったのではと思います。全員救出まで10時間以上もかかっていますが、それでも凍死することがなかったのは温度が高かったからでしょうか。
山は天候が変わりやすいので改めて雨や雪の時の装備を考えたいと思いました。良い天気の時しか登山しない自分のルールを守りつつ。
ゴアテックスのレインウェアを着てていてもいつかは濡れて、衣服の中で結露してしまう危険は常にあるということ。寒い風が吹けば低体温症の危険が一年中あるということになります。みぞれはかなり危険だと認識すること。体調に違和感があったり、天候の不安があったら引き返す勇気は必要ですね。
HOME >
raichohsukiさんのHP >
日記
初心者+雪+急坂=遭難 登山開始しようと思っていた矢先の奥多摩の遭難事件
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する