
そういう反応だったため別の高齢者施設ではお正月の日本の曲をいくつか弾いてみました。想像通り日本の童謡になった途端、反応が変わり拍手の仕方が全然違います。しかも一緒に歌い、マスクで目だけしか見えませんが目つきが変わりました。
キリスト教徒でもない私たちにはクリスマスってただの商業目的の行事。ツリーや飾りが綺麗ですし、夜長の季節を華やかにしてくれます。テレビをつければクリスマスの歌番組。ふ〜んって聞いている自分がいます。
多くの人にはクリスマス曲は聴いても懐かしいとか楽しいわけでもなく、ただのスーパーやお店で流れている曲。高齢者には尚更幼い頃の思い出がよみがえるわけではありません。でも世間ではクリスマス会をやりたがる若い世代とのミスマッチ現象が日本全国の高齢者施設で起こっているんだろうと思います。まあでも行事が無いよりマシなのでしょうが。。。
11月は懐かしの曲のオンパレードで反応が非常に良かった


はじめまして、doremifaと申します。
遭難ですよ!
コロナ前、高齢者施設へボランティアでギター弾きに行かせてもらってました。
それが去年の3月から全くお声がかかっておりません。
このご時世、感染予防の為には仕方のない措置だと思います。
そのような中で、コンサートを実施されたのは画期的だと思います。
おっしゃる通り、入所者さんが喜ばれるのは懐メロ、童謡、唱歌なんですね。
クリスマスソングがどうなのか?と言うと、やはり、(・・?)
入所者さんの介護度によっても好みは違うようです。
以前、元気な方が多い施設で外国の曲を弾くとダンスを始めれたのには驚きましたね。
ライブを聴いていただくのもリハビリになるようで、
クリスマス曲なら1〜2曲ほど、音楽で季節を味わってもらうのも良いかも。
それから、お世話して下さる若い職員さんのお楽しみもほんの少しだけ。
セットリストは事前に相談しますが、これは難しい選択ですね(^◇^;)
長文失礼いたしました。
今回はクリスマス曲を練習するのも苦痛でした。みんなが喜ばないと分かっていたから余計に気が進まず。
ライブの音楽は五感を刺激しますし、やはり特別だと思います。重低音の周波数も体に刺激をあたえるのではないかと最近思っています。今回はクリスマスではないですがGreensleevesとYou Raise Me Upの反応がよかったです。クリスマス曲は全滅と言っても良いくらいでした。一応鈴を持たせて盛り上がったような印象でしたが、仕方なくやっているのが良く分かりました。
次回はクリスマス曲は2曲にしてあとは皆の聞きたい曲にします。みんなの目が点になった顔だけが深く印象に残ってしまったクリスマスでした
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する