次に、「去年、〇〇すれば良かった」という中くらいの後悔。
それと「今日は〇〇してなかったな」という日々の小さな後悔。
それが積み重なっているのが人生だと最近思います。介護で分かりました。介護の専門カウンセラーの動画を見ると必ずDo not feel guilty(罪悪感を感じるな)と言います。
父が亡くなりもっと〇〇をしてあげればという後悔はありますが、少なく抑えたと感じています。そうしたから変な安堵感があるようです。
昨日はワクチン接種3回目の副反応で寝込んでいたのに、ずっと「今日は〇〇したかったのに出来なかった」と反省している私でした。ほんとダメですよね

反省会を開いて反省する教育を受けている日本人。でも大したことでなければ自分を許すのは大切だと思います。
登山のように命に係わる時は大いに反省して、あとはもっとその瞬間を楽しもうと思います。真面目な私には難しいけど。。。

はじめまして、こんにちは☺️
後悔には、「した後悔」と「しなかった後悔」があって、後者のほうが圧倒的に心に残ると言われてますね。
私の行動基準は「後で罪悪感を感じないこと」なので、日々の生活の中で、できるだけそれを感じない方を選択して生きてきた気がします。でもそうすると、誰かにした優しさや気遣いも、自分の罪悪感の低減のためなのか?という自問自答に苦しめられることもしばしばです😣
いずれにせよ後悔したり罪悪感を抱いたりするのなら、できるだけ、自分の心の赴くままに😌そう思うことにしました。
ワクチン接種、お疲れさまでした😊
無敵になった体で、春の山に繰り出しましょう☺️
でも自問しているのも罪悪感であれば、無限ループになってしまいますね(笑)私もやっていると思います。罪悪感を感じていた罪悪感。キリがない〜〜〜
今年は春からトレーニングして山登ります!介護とコロナで無理でしたから、やっとできます
「過去をクヨクヨしないで、未来の事にもクヨクヨしないで、『今』だけを生きなさい。」
という言葉が私にとって大切な座右の銘になっています、参考になれば、、
だから、人間は忘れるように出来ていると思っています。私も後悔だらけですけど、それで眠れないとか悩みすぎて失敗するとかはなくなるくらい、いい意味で歳をとりました。歳を重ねると上手く忘れていけることが増えますよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する