
プロのシングルステニスしか知らない私でした。実際に中級までのアマチュアのテニスは動く時間が意外と少ないことを発見。ラリーが続かない、ボールを拾って打つまが長い、サーブが入らないから待たされる、ダブルスが多いから守備範囲も打つチャンスも少ない。(批判しているわけではありません。しらなかったんです。。。)

やってみて想像と実際が違うことだらけ。一番驚いているのはテニスのおばさんファッション。室内は紫外線は全くないに等しいのに、皆レギンスと腕カバー。登山やゴルフは紫外線対策。でも室内コートでもレギンスと腕カバー。熱くないの?なぜだ〜〜〜 (室内でも紫外線あると思っているのかな?紫外線メーターで測定するとどれだけ無いに等しいか分かると思います)
山と違いヒル・アブ・細かい虫、毒のある植物もないし、転んでも山のような大ケガにならないのに、室内コートでも宗教で禁じられているように体をカバーしている人ばかり。
紫外線でシミを作りたくないのは私もそうですが、肌を出すのが恥ずかしいんだと初めて知りました。運動量も少ないから汗も大してかいていないようです。一方で私は運動のためのテニス。素足と腕を出して走り回り汗だくになって終わらせています。



やっぱり登山の運動量は凄いと分かりました。
コロナでマスクを外してもすぐに隠す人が増えました。お化粧していないかもしれませんが、顔も肌も全て出すのが恥ずかしい社会になりつつあるようです。
う〜、まあ中高年向きのテニススクールなのかな?と思うのだけど・・
うちは、旦那が学生時代からテニスやってる人だから、
周りにもテニスしている人がたくさんいて、遊んでもらってました。
下手同士だと、全くラリーが続きませんが、
上手な人に遊んでもらうと上手くなった気がしました。
運動量と言うより、使う筋肉等が違う気がします。
全身カバーについては、旦那も笑ってます。
学生時代からやっている人とは、ちょっと違うみたい。
男性は「そんなに焼けたくないの?」って思っているのでしょうか。
テニスは使う筋肉がゴルフと似ていて筋肉痛はほとんどなく、体の使い方もそっくりです。だから結構アドバンテージを感じています。ゴルフもテニス肘になる人がいるんですよ
テニスは観察していると男子(中学1年前後)の子もレギンス履いているし、20代の女子もレギンスが多いです。子供もレギンス履くのは知りませんでした。中高年は更に異様な世界です。個人的には黒レギンスにした途端、短いスカートはただの腰巻(爆)、オシャレ度が激減していると思います。みな同じようなファッションになる傾向が強いのが不思議です。インドアテニスなら思い切ってオシャレなテニスファッションをしてみれば良いのに
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する