|
|
|
今日の昼飯ついでに山行用に買ったフライパンで
目玉焼きを焼く〜。
少し前、100均ショップのダイソーでフライパンを買った。
山での炒め物はコッヘルの蓋ですが、汚れるし
魚焼きアルミホイル敷くのも面倒。(携行はしている)
山ブランドのフライパンはコンパクトになるが高価!
ダイソーフライパンは200円で171g!
仕事で山に行けない日が続くお陰でほとんど家で使っているが
テフロンコートの剥がれも無いよ♪
ただ五徳によっては倒れやすいから、把手の方向と
五徳の方向をそろえた方が安心だね。
この把手が邪魔になるから切っている人もいる。工夫が必要。
樹脂部分を半分ぐらいに切り詰めても大丈夫かな♪
蓋は無い。目玉焼き1個に最適♪
私も同じフライパンを山で使っています。取っ手はプラスドライバーで外して携行し、現地で組み立てます。
AKIRAさん、fyuyaさん
こんばんは。 どうせなら、本体と、取っ手を別々に売ってくれたら、間違いなく買いなのに、ですね!
fyuyaさん、こんにちはー!
嬉しいですね〜〜♪
なるほど、プラスドライバーで組み立てですか♪
蝶ネジで組み立てるようにしてみようかな。
ありがとうございます!
yasxyasさん、こんにちはー!
最初、把手まるごとブッた切って
MSRやトランギアなどの鍋つかみで、、、と思ったんですが
そーするとアウトドアブランドの折り畳みパンが
買えちゃうので止めましたー(笑)
本体だけなら100グラムぐらいになるんじゃないでしょうかね♪
ア・キーラさん、こんにちは!
ははっ!オソロです。(///∇///)
私は山で使おうと買いましたが、柄の部分がね、ジャマイカ!(;>_<;)
もったいないので、家で使っていますが、目玉焼きを作るときの調度良いサイズの小さな蓋がない!(´Д`|||)
26cmのフライパン用の蓋だとバランスが悪くてピッタリと閉まらない!(笑)
デモね、コツを掴みましたよ!
手前の柄の部分に重石をするとしっかりと閉まる!(*^ー^)ノ♪
ホンと、目玉焼き1個に最適♪(笑)
ノリさん、こんにちはー!
おぉ!おソロでしたかーーー!ヽ(^o^)丿
やっぱり柄が邪魔ですね。
蓋も悩ましい、、、って上手く解決されたようですね!
私もなんか工夫してみますー。
お一人様目玉焼きに最適ですね♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する