![]() |
![]() |
3回連続しての「低栄養状態」と出た。
生命維持に必要な蛋白量を表す
「総蛋白 TP」と、栄養状態が悪くなると
減少する「アルブミン ALB」の2項目だけが
標準値を下回っている。
うーーん、食事は抜いていないし
一応キチンと3食食べるようにしているし
インスタント食品や外食はあまり摂らないように
しているんだけどなー。
血圧は上が119〜112
下が82〜74 体重も体脂肪、内臓脂肪も標準値。
・・・髪の毛が無いのは低栄養だからか(大笑)
とりあえず出勤前登山していた頃に毎日飲んでいた
プロティインを復活させるかー。
(買い置き済みなのでコスト0円)
鶏卵は高くなってからあまり食べてないなぁ。
鶏肉も好きなんだけど(牛より好きかも…。
でも好きなのはマトン(羊)だけど高いんだよね)
最近食べてないかなぁ。
一番不足しているのは「心の栄養」かなぁ。
原油高から材料費高騰も仕事激減の主要因の1つ。
・・・はやく戦争終わってくれないかなぁ・・・・。
この日記を拝見して私も気になって総蛋白とALBを確認してみたら…2年以上基準値超えているとこありませんでした;基本、採血データは物凄くいいけど、部分的なデータが下回って献血を断られることがあるので、最近はタンパク質摂取を気にして、豆腐と砂肝と牛乳で頑張って摂っています。食べることがなかなか難しいならプロテインはいいかもしれませんね。
物理的に食品はまだ摂ろうと思えば摂れますけど、心の栄養はちょっと大変かも。
サッと調べると軽度の栄養失調も含めると
多くの日本人が失調状態らしいですね、、、
牛乳は毎朝、コップ半分だけ(カフェオレで)飲んでいますが
満足とはいえないのでプロティンで、、、♪
心の栄養失調は難しいです。コロナがようやく明け始めたとはいえ
3年間のダメージは重く〜〜〜
お食事に配慮されているのなら、こちらの問題かもしれませんね
お酒も控えているのになー、と。
心は不安定です。コロナ明けで仕事が戻り始めたとはいえ
この伸びがいつまで続くか、、他所との競争も復活するので
会社の体力を考えると夜も眠れないですーーー。
「お腹に虫がいるんじゃね?」と言われて来ました。
ま、昔は衛生環境も悪かったからね
スタイルいいですもん、羨ましい限りですー。
お腹に虫さんが居たら、
寄生虫ダイエットをしてたと言われる
希代のオペラ歌手「マリア・カラス」と同じですねっ!
・・・いや、ご免なさい!
私のクラスでも虫が居たって人、少なくなかったですー、
総蛋白とアルブミン! 実はうちも低めをうろうろなんです。それが先週の献血で3.8まで下がってまして…💦 3.5以下だと「肝がんなども疑った方がいい」とも聞きますし、先日の「足のむくみ、足裏にマメができやすい」も気になりまして、ちょっと掛かり付け医で検査してもらいました。
血液検査、心電図(心臓肥大)、肝臓エコー、検尿… とりあえず異常は見当たらず、また3ヶ月後に検査しましょうに。
アルブミンは肝臓で合成されていて、単純にタンパク質を摂れば上がるものではなく(タンパク質の取り過ぎは腎臓に良くないでしょうし)難しいですね。もし次(明明後日)の献血でも低かったら、ちょっと試しに献血間隔を3週間に延ばしてみようかと思っています😅
歩いている、としみずさんですら、、、!?
私もこの3月に検査しましたが、特に異常無しでした。
私もちょうど良い機会(総量制限)なので
様子を見てみよう思います。
しかし、さすが詳しいですね!脱帽ですっ!
一番の原因は、山に登れないストレス😅
お時間を少しでも 捕る事が出来る様ならば、楽しんでくださいませ!
もう問題山積みで
次から次へと新たな問題が襲いかかり
心が休まりません、、、コロナ禍、おそるべしー
このままだと約1年振りの登山が急登の地元開山祭に
なりそで、心配しておりまするー。(新たな不安要素)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する