|
![]() |
ホームセンターに寄ったついでに、カレーコーナーに立ち寄る。
カレーは好きなので、目新しい商品は無いかなと陳列棚を見ると
「オリエンタル即席カレー」が目に入った。150円程。
昭和20年発売だから、全然「新製品」じゃないけど
今日は懐かしさから買ってしまった。
ちょうど「敬老の日」とかで妻は富山県に帰省しているので
今夜は私一人。サクっと作ってしまいましょう。
帰宅すると「クロメンガタスズメ」という蛾の幼虫が
庭のピーマンを葉っぱを齧っている。その蛾の幼虫を
ちょいとつまんで隣の用水路にポイ(笑)
でその幼虫がくっついていたピーマン2つを収穫。
あとはストッカーの玉ねぎの小さい奴を1玉、ジャガイモは無かった。
肉は漬けダレに付けちゃっていたんだ。仕方が無いから
ウインナーで代用。具は少ないけど今日の主役は「ルーです」
1人なんで片手鍋でサクっと炒めて煮込んで粉末ルー入れて。
この商品名は「オリエンタル即席カレー」だけど
頭の中では同社の「オリエンタル〜 マースカレ〜」という
CMソングが流れております。
おぉ、黄色いなぁ♪ 懐かしい匂いもホンノリしてきましたけど
あまり香りが立たないのは商品の所為なのか、味覚障害中の
私の体なのか、、、。
味は、今、体がこんな状態(コロナ後遺症の味覚障害)なので
感動の再会!って感じじゃないけど仕上がりの見た目から
子供の頃にタイムスリップした感じです。
パッケージには「5皿分」とあったけど、実際は3皿ぐらいかな。
テン泊登山でだと量が多いな。
S&Bの赤缶カレーだと2皿から作れたなー。
急がないテン泊山旅(私はいつもそうだけど)で、
レトルトじゃないカレーを作って食べてみようかなと想像した。
山の上でのカレー食の思い出😋
【上州】赤城山頂で本格的な焼きカレーを食する会 2015年11月01日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-755387.html
上州武尊でカレーを食する
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-509744.html
ですかね!
いつもながら凄いですね!
ダッジオーブンはキャンプん時ぐらいしか外には持っていきませんw
(登山で持ってく鋳物はせいぜい焼肉鉄板ぐらいです)
なにしろ、普段の山カレーはカレーパンぐらいですからねぇ(笑)
伝説のポッカマンが居りますので😍←アキラさんもご存知かと😁
彼はこの先 忙しく成りますけど、1◯bさんと同様に食に関しても 周りを楽しませてくれる頼もしい友達です😍
おはようございます😊
初見のカレールーです😃
レトロパッケージが気になってスーパーで見つけたら買っちゃいそうです😆
左上のキャラ、気になるわ〜
味覚嗅覚後遺症出てる中カレーを自作されるの、結構なパワーが必要かと…🥲
でも庭のピーマン🫑から補充されてそうですね😊
引き続きお大事になさってください✨
今風のカレールーではないので
スパイス感は薄く、いわゆる「昭和のカレー」といった感じでしょうか。
懐かしさを感じますね。
味覚が薄いと食べるのが億劫になりますけど、何か食べないと
倦怠感もあり、このまま駄目になってしまいそうなので
何かしら楽しみをみつけようとしてます。
味覚だけじゃなく食感、これからだと梨のシャリ感が楽しみですね♪
ナスも育っているので、夏野菜カレーにもっと寄せられるのですが
今回はサッと炒めて完成できるようにしました♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する