ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > たかしさんのHP > 日記
2022年09月18日 14:47四方山話全体に公開

御嶽山で避難訓練参加&個人的アンチテーゼ

御嶽山へ登った。山頂には復興のための寄附を募る貼り紙。振込先口座が記載されており、振込完了したら電話連絡くれと...なぜ貼り紙にQRコードを掲載してPayPayなり電子マネーで寄附を募らないのか📶山頂で胸熱くした人も下山する頃には冷めているだろう。

それはさておき今回登頂した際に噴火を想定した避難訓練に居合わせた為シェルターへ避難。2014年噴火以来初の訓練とは意外。

実は最近、登山系コミュで御嶽山の噴火に触れて「みなさん安全に最大の配慮を」「安全第一で行動しなきゃですね」などという何も言ってないに等しい空虚なコメントが散見されて辟易🤢自分の考える具体的な行動指針のひとつも書いてみろよ....とリプライするほど大人気ないのも如何かとスルー😑

活火山相手に噴火警戒レベルに従ってヘルメット被って必要装備を携行する以上に何ができるのか🤔あの日犠牲になった57名が特別に安全配慮を怠っていたとは思えない。有事にシェルターに避難したところで収容人数には限りがあるし、噴石は防げても火山灰やガスで行動不能になる可能性も大。

ならばどうするか。登らないのが一番安全。しかし登れるものなら登りたいのが山屋の心情。ならば次にできるリスク低減策は、滞在時間を少なくすること💡
ということでトレランスタイルで一気に2時間半でピークハントして下山。クソコメントへの超個人的アンチテーゼである😤

尚、他者に対してはスピードハイクを推奨するわけでも否定するわけでもない。トレランする人が転倒などのリスクが高まると言われるのも然り、トレランしない人がスピードあげてバテるリスクも然り。個々人マイペースが一番。ゆっくり登るおじぃちゃんを見て、あの歳になっても同じように俺も登っていたいと思う。(金があるなら五の池小屋にも泊まりたい🤑)

願わくば御嶽山が鎮まり給わらんことを、
2014年の犠牲者が安らかであらんことを、
すべての御嶽山への登山者が安全であらんことを🙏
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。