|
|
|
【装備】★は今年初
Tシャツ(いつものレース用)
CW-Xスパッツ(膝まで)
キャップ(いつもの紺の)
ハーフパンツ(いつものNBの)
ランパン(サークルの)
レッグウォーマー
アームウォーマー(右のみ)⇒晴れたら暑いかも
★首巻(アディダス)⇒日差しなかったが試走で○
★ソックス(R×Lの厚め5本指)⇒滑り止め無いけど◎
★シューズ(アディゼロのグレー)⇒◎だがだいぶソールがヤバい
★ザック(NorthFace)
⇒走りながらの出し入れが不便。yurenikui等検討か。今回は左右のポケットにミニボトルとアミノバイタル、中に軍手、スパッツ、お金、キネシオ、サプリ等
★ウエストポーチ(asics)⇒塩熱サプリ、タイム表、小銭(500*2、100*3)
★ボトル(asics)⇒試走で○、ただし取り出しにくい
★鎧(大会配布の)⇒必要
★PowerBarグリーンアップル×2をミニボトルで(ポカリで嵩増しで丁度よかった)
★アミノバイタルプロゼリー
⇒未使用だったが必要、でもスタートで配っているかも
★塩熱サプリ×6 ⇒必須でポーチに入れる(神社、馬返しで食べた)
★MEDALIST5500 ⇒未使用だが効くらしい
★ショッツGreenPlum ⇒未使用だが効くらしい
軍手⇒100均でバイク用あれば検討
下山スパッツ、お金、靴用キネシオ
【タイム(区間タイム)】
市役所前 00:01:20 (00:01:20)※Cブロックの中ほどスタートで1:20。
浅間神社3km 00:14:20 (00:13:00)
⇒右側の車道ギリギリから結構抜いていったが混み混み。暑くなって鎧をザックへ。給水が左側なので注意、今回は取れず。
中の茶屋7km 00:38:16 (00:23:55)
⇒Bブロック3桁のランナーをマークしてペースキープ。
馬返し11km 01:03:22 (00:25:06)
⇒地面が凸凹なのでなるべく真ん中が走りやすい。ミニボトル1口。後半急坂は少し歩き気味になる場合があった。
3合目三軒茶屋13km 01:28:39 (00:25:16)
⇒平らな部分はなるべく走って抜いていくようにした。石の上はなるべく前の人の歩いた道を進んだ。
5合目佐藤小屋15km 01:59:28 (00:30:49)
⇒最後の坂はやはり少し渋滞気味。でもスイスイ走れた。
【気付いたこと】
雨で走りやすかったが鎧を着てスタート。五合目打ち切りが6:30位に発表なので荷物預ける時に雨ならギリギリまで待った方が良い。打ち切りならザックは重り。駐車場でトイレを済ませたが市役所前でまたトイレに行きたくなった。4時以降は水分はゼリーのみにした方が良いかも。
ゴール後、五合目か公園で着替えたくなるので預ける袋にはTシャツ等着替えを入れておく!!五合目はバスが混む&トイレが100円。連絡取れるように携帯の預ける袋も注意。
【走り方】
走るときは歩幅狭くしてピッチ走法。歩きは重心移動と骨盤で歩くように、お尻の筋肉を意識(足を上げるのではなく腰を上げる)。手は足の付け根辺り(内転筋)、胸を開いて顔は前方へ、なるべく頭からかかとまでを真っすぐに。後ろ足は足の裏全体で地面から離すよう意識(つま先が残ると後半ふくらはぎが終わる)
【練習】
・2週間前富士山試走(市役所前〜8合目まで)
・週1ジムトレッドミル(15%7.5km/hで50分走り、15%5km/hで40分歩き)
・河川敷ロングラン&インターバル
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する