カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2022年 08月 05日 22:07未分類
以前協力した「山の健康診断」プロジェクトの第2弾の参加者を募集しているとのメールが送られてきた。
おいらも採水協力してのだが。思いっきり指を負傷してしまった。
2か所目の採水もよやくしているのだが、調査前2日が降水がないことが調査の条件になっているので、なかなか調査に行けないのが現実である。
21
2022年 06月 13日 21:30未分類
先日の日記に「山の健康診断プロジェクトに参加してみた」と称してプロジェクトへの参加の様子を記載させていただいたのですが、採水地点へのアクセスがなかなか困難で指を負傷してしまった。
せっかくいいプロジェクトなのでHPに注意喚起の記載をお願いしたところ、さっそく対応してもらった。
プロジェクトへの参
22
2
2022年 06月 06日 21:47未分類
山に登る気もバイクに乗る気も起きない週末、息子と一緒にトップガン マーベリックを見に行ってきた。
息子にはまだこんな映画の良さは分からないだろうなあと思っていましたが、上映が終わって家に帰ると、「もう一回、見てえな」とつぶやいていた。
前作より36年も経過しているので、前作を見たときの感動はさす
38
2022年 03月 30日 22:57未分類
本日、昨年利用した「南ぷすリザーブ」の変更点についてのメールが送られてきた。
今年は北岳山荘が建て替えによって利用不可になっているが、広河原山荘が新たに利用可能となっているので、情報として転載しておく。
以下メールより転載
【予約受付サイト】南アルプス山岳観光予約システム「南ぷすリザーブ」
38
2022年 03月 20日 20:00未分類
山へ行きたかったが天気が微妙だったので、献血に行った。
連休中日だったので予約なしでも待ち時間がほとんどなくて採血室へ案内された。
成分献血中は「ハイキュー!!」を読みながら約1時間
献血後は記念品(卵かけご飯専用醤油)を受け取り、20分ほど休憩
バイクに乗って帰宅した。
3月から4月は血
23
2
2022年 03月 19日 20:39未分類
昨年、北岳に登った時に利用した、「南ぷすリザーブ」から、新年度の予約開始が4/1から行われることをお知らせするメールが送られてきました。
以下転載メール
【2022年度の北岳山荘、白根御池小屋、広河原山荘のご予約開始について】
昨年度は、新しい予約システムの立ち上げと運用にあたり、お客様に
73
2020年 07月 20日 20:23未分類
山を登り、バイクに乗りながらも気にしていたのがネオワイズ彗星
久々の肉眼で見える彗星とあって、各方面を賑わしていますが長梅雨のせいで全く星空が見られません。
今週末の日曜日に美ヶ原に登ったのも、星見の空の確認するため。
残念ながら雲が多くて、美ヶ原での星見は諦めました。
日没後、長男と一緒に
29
2020年 06月 26日 20:07未分類
昨日、朝起きたら左足に違和感
次第にアキレスけんが痛くなり、歩きにくくなった。
風呂に入ってアキレス腱をマッサージすると少し良くなったが、今日になったら足を引きずって歩かなければならないほど、痛みと腫れが強くなり、病院へ。
足をぶつけたわけでもなく、酷使したわけでもなく、原因は不明だが、レント
17
2
2020年 06月 21日 22:09未分類
6/21日は夕方から部分日食があります。
でも長野県に天気予報は曇り・・・
山に登ってから天気のいい場所を探して観察に行くのはちょっと辛い。
そのため一日、大人しくしていたのですが、一緒に見に行く長男がのろのろしていたので、現地到着時には既に日食が始まっていた。
急いで機材をセットして観察開
21
2020年 01月 23日 16:22未分類
毎年恒例の厳冬期根子岳、四阿山に備えて峰の原と菅平に行ってみました。
雪はあるものの標高1,500mの高地にもかかわらず、雪ではなくなんと雨降り。
登山口は雪があるものの積雪自体はかなり少なく、雪も湿ってかなり重く3月下旬の雪みたい。
路面の雪は全くなく、登山口手前数百メートルから積雪があった
19
2
2019年 10月 13日 19:09未分類
災害対策が終わって、いつもの献血に行きましたが血液の運搬が出来ないとのことで献血中止になってました。
家に帰っても下水道処理施設の稼働停止により節水生活中
幸いにも我が家には直接的な被害はありませんが、登山口に至るまでの道は不通になっているところもあり、登山どころではない状況です。
15
2019年 09月 15日 13:00未分類レビュー(精密機器)
おいらの山行には必需品のGPSMAP64S、これがあればどんな山でも今のところは道迷いなく(迷っても脱出可能)無事、下山できている。
そんなGPSMAPに新機種GPSMAP66Sが登場して、おいらが勝手に尊敬しているYSHR氏も使っているとのこと。
かなり高額な機器ではあるが、安全に山へ行くため
25