|
ランは7日で44キロ
10キロ56分(3月59分)、5キロ27分(3月28分)、ベストラップはキロ4分50秒(3月4分55秒)
エプソンの時計のVo2Max推定値は48.6まで上昇したが頭打ちになって来た。
(ラントレを再開した時は38.5、2月42.9、3月46.9)
タバタ式トレは10回。8回2分40秒で漕げた平均距離は1月からの第1回比5%増。バイクの負荷はメーカーが出している数値だと8%増。そして平均心拍数は4%減。これらを掛け合わせると1回目に比べて心肺機能も含めた漕ぐ能力が15%ぐらい向上している。
データは整理したのでGWが明けたら日記書こうと思います。
タバタ以外のバイクトレは17日で840分(14時間)。
自重トレ、チューブトレは18日。完全レストは6日でした。
安静時心拍数の最低は51、朝の平均は59と順調に落ちてきている。
そして体重。今月も1キロ弱落ちた。体脂肪率も14%前後だったのが13%台前半が出る様になり日によっては12%台に入るようになった。
前の日記で書いた臀部の痛み。結局3日間休養にしたら回復した。でも、ジャンプ系のスクワットはしばらく自粛。そして全力で漕ぐタバタは予定を1回短縮して終了することにした。
バイクトレに使っていた家庭用フィットネスバイクでは今以上の強い負荷はかけられないのでスピンバイクを購入した。
家にバイクが2台並んでいる。交互に漕げば1日中漕いでいられる。
自宅及び自宅周辺でトレーニングが完結するので引きこもり状態だ。(笑)
5月は試走に出掛けないと。
写真
右が初代
左が2代目。初代より1.7倍負荷をかけられ1時間漕いでいられる。
mさん
最近高尾山のトレーニング レコもないと思っていたら、自宅引きこもりトレーニングですか。 たまには、飲みに出ませんか? 町田 辺り 笑
Mikuniさん、おはようございます。
トレーニング環境整えすぎました。
膝の状態もかなり良くなってきたので、連休明けから階段トレを再開しようかと。
ますます引きこもりそうです。
町田
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する