|
|
今の子らしく入籍を8月に済ませて、式らしいものは予定していませんでした。
しかしカミさんの希望を二人で相談してくれて、本日無事に神前結婚式の運びとなったのです。
朝自宅で目覚めた時にはまだ雨が降っていたのですが、東京の明治神宮に向けて出発する間際にめったに見られないような見事な虹が二本、谷川岳の手前にかかりました。
いつもならば”自然現象”で片付けてしまうのですが、こんな日には、娘たちの明るい未来を暗示する瑞兆としか考えられません。いや、間違いないでしょう

明治神宮に行ったのは初めてなんですが、話しに聞いていたとおりの見事な森には驚きました。
カミさんの荷物を着付け所に届けると男性は暇なので、しばらくは他のご家族の行列をぼ〜っと見物してました。
目がゆくのは新郎新婦、それとお父さんたちになってしまうのは仕方ないところ

どのお父さんも神妙な顔をしていますよ。
やがて僕らの番です。
神職を先頭に控え所から神殿へ向かう行列の道すがら、カミさんに手を添えられて歩く娘のすぐ後ろで、娘の姿を見て一瞬、こみあげるものを感じた花嫁の父でした

人生には、山歩き同様に苦しい時がありトラブルも降りかかってきますが、二人で励まし合いながら一歩一歩進んでいってもらいたいと願った一日です。
ふと、かたわらのカミさんを見て、もう三十四年も一緒にいる事に改めて驚きました

gankoyaさん。おめでとうございます。
二人の前途を祝福する虹ですね。お父さんとしては、嬉しくもあり少し寂しい気持ちもあり複雑な心中お察し致します。
末永く、お幸せに。💒
こまりくさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
娘の父親でないとわからない事ってありますよね。
ようやく岳父の心情に追いつけた1日でした。
おめでどうございます
がんこさん、すっごく、優しいお方なんですね〜。
文章を読んで、改めて感じました。
私は鈍感なので、娘の結婚式の時も、初孫も…。
何も感じませんでした。
強いて言えば、結婚式出席、めんどくせーなぁ〜
…でした😱
おはようございます
優しいというよりも・・・
あまり手塩に掛けていないのに立派に育ってくれて嬉しかったのかもしれません。
入籍後に娘から届いた宅配便(受取人払いで!)に書かれていた新姓を見た時にはちょっと複雑な気持ちでしたよ
恥ずかしながら、すでに初孫の出現を心待ちにしています
おはようございます。
おめでとうございます
私も長女の式の最後の最後で涙腺が切れました・・。
後はお孫さんの誕生を待つばかりですね。
新婚熱々夫婦、雪崩れを誘発するので雪山に誘っちゃだめですよ^^
おはようございます
今回は涙腺決壊の手前で何とかとどまりました
なにせ今回は末娘で、実はまだ長女が残っているものですから
呆れたもので、60代のうちに孫をハイキングに連れていってあげられそうだと胸の内で勝手に計算していたバカなじいさんでした
がんこ先輩、おめでとうございます。
次にお会いする時にはお祖父ちゃんになっているかもしれませんね(^ω^)
お嫁に行っても、ずっと頼れるお父さんで居てあげてくださいね♪
こんばんは。
ありがとうございます。
ようやく一人片付いてくれました(笑)
孫と山遊びさせてもらえれば嬉しいんですけどね。
ちなみに、婿殿の実家は僕の大好きなトーホクです!
がんこさん、おめでとうございます
家の二人(長男長女)も早く片付いてもらいたいものです。
と思っていますが、その時はどう思うかな・・・
こんばんは。
祝福いただきありがとうございます。
お宅の子はお二人ですか。
当家もまだ二人控えていますので、感傷に浸るよりも駆け足したい気分です(笑)
それでも、娘はやっぱりね・・・
ganko師匠、末娘さんの御結婚おめでとうございます <(_ _*)>
自分では(多分)経験する事が無い事かと思いますが、父として感慨深いモノが有ろうかと思います。
若いお二人の門出と、仲睦まじいganko師匠ご夫妻
本当におめでとうございます
こんばんは。
還暦すぎてからですから少々遅いかもしれないのですが、人並みに花嫁の父をやれました(笑)
人生の区切りの一つとは感じました。
かみさんに区切りを付けられないように気をつけますね(笑)
おめでとうございます花嫁のお父様こんにちは!!
イヤですねぇ。ウチも手塩にかけちゃいませんが一生懸命笑わせようとがんばっておりますが今朝方は壁にボールペンでツーーーっと3mほど書かれた線に気付きました。エンピツだったらまだ良かったのにまったく報われません。
で、しばらくほうっておくと今度はお嫁に出て行っちゃうわけですね。まったく報われませんこの稼業。
お式やらないのは今風ですねぇ。これで新婚旅行が熱海だったらさらにホネがあるんですけど。旧式だろうが今風だろうがそれでもお若いお二人が一歩踏み出された。とても立派なことだと思います。迷わず行けよ行けばわかるさ!
みぃちゃんをたっぷり可愛がって、あとで苦しんでくださいね
花嫁の父親の、唯一の楽しみですから〜
「まだ20年くらいあるさ・・」なんて思っていても、
「あっ!」という間ですからね。
その時には、”花嫁の父
いや〜ん、おめでとうございます〜〜。
前にお子さんの結婚のことを話したら「その気配もないよ〜」なんて仰っていたのに
和装の御式、素敵ですねぇ
うちも式を上げないつもりが一番そんなことに興味のなさそうなkame父が難色を示し、大国玉神社で親兄弟だけの式をしました!
うちも神主さん、巫女さんやらを引き連れて境内を歩かされたのですが平服だったのでママとお参りに来ていた小さい女の子が「ママ、花嫁さんはいつくるの??」って言っているのを通り過ぎた時に耳にして笑ってしまいました
お子さん達も独立していき、益々奥様を大事にしないとですね
こんにちは。
祝福もらってありがとう
我が家も両家の家族+友人数名だけのシンプル挙式でした。
僕の時は(34年前ね)招待客200名くらいの披露宴を開いたんだが、今はお手軽でいいよね。
数年前に大国玉神社で挙式した花嫁さんは、
今では角隠しに代えて毎週ヘルメットをかぶって楽しそうです
かめちゃん達のように、夫婦仲良しが一番だよね。
もちろん、我が家も
ガンコ師匠
遅ればせながらこの度は誠におめでとうございます。
日記を拝見して思ったのは、
いつかうちもそんなときがくるんだろうなと・・・。
楽しみでもあり、寂しくもありますが
まだ先なので今のうちに山とか行けたらなーと思っています。
ガンコ師匠もまだまだお元気でいられますね
こんにちは。
弘法山レコを拝見し、やっかみのコメントを入れたかったのですが、お子たちの可愛らしさに言葉が出ませんでしたよ、
めたさんに似て(?)優しそうなお子たちですね。
子供はどんどん育つし、親はどんどん老けてゆきます。
部活が始まって親が邪魔になるまでは、力いっぱい遊んであげてくださいね
おーめでとうございます!
谷川岳からも祝福されて、なんて素敵な式でしょう(*^^*)
いいもんですねー
一緒に歩くハイキングレコも増えそうな予感ですね〜
遅コメ失礼しました〜
こんばんは。
お祝いいただき、ありがとうございます❤
娘は、いずれは東北に骨を埋める覚悟(かな?)でこの日を迎えたと思います。
どこの町でもよいので、できるだけ幸せに生きていって欲しいと思います。
自分自身がかみさんをあまり幸せにしていないので、強い事は言えんのです(汗)
今も神奈川県内の某所で車中泊準備中の身勝手なオヤジなのです(笑)
追記
ネーサンの花嫁衣装、上背(うわぜい)があってキレイだったろうな!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する