|
小さなガラス容器(牛乳瓶風)に入ったヨーグルトは何となく子供っぽく感じていましたが、
大きめのスプーンで大ぶりな容器から直食いする姿がなぜかカッコよく目に映ったのです。
今にして思えば至って不衛生な食べ方なんですが、ウブな当時の僕はその姿にコロッといってしまったのです

ちょっと粋なおしゃれ感に憧れて、僕もブルガリアヨーグルトをさっそくスーパーで買ってきたものです。
当時はフロストシュガーが付属していました。
パッケージを開けて、僕もカッコよく直食い

『うっ、酸っぱ!

一般的に男子は酸味に強くありません。
フロストシュガーを少しかけてみました。
『う〜ん、まだまだ・・・』
フロストシュガーを大量にかけたら、甘くて、美味し

結局、ほとんどスプーンが進まないうちに付属のシュガーを全て消費

おかげでカッコいい青年になれなかったという、思い出のブルガリアヨーグルト

時は移って、還暦過ぎた今現在。
カミさんが毎朝食べていた明治ブルガリアヨーグルト。
「酸っぱいんだろうなぁ」と思って手を出せずにいたのですが、
なんとなく一口食べてみたら、
『えぇ〜っ、コレ、甘いじゃないですか

以来、朝食後は必ず食べるようになりました。
付け合わせは手作りジャムやハチミツです。
とても美味しくて朝の楽しみなんですが、
「酸っぱいブルガリアヨーグルト」ってどうしちゃったんですか?
「酸っぱい」と思ったのは幻想だったのでしょうか?

僕の中の、小さな謎です。
こんばんは。
年月を経てガンコさん本体が熟成して酸っぱくなって来たんですね
超酸っぱい男がプチ酸っぱいブルガリアヨーグルトを食べてもあまり酸っぱく感じないない。むしろ甘く感じる←これ当然
相対性理論が証明されました。
こんばんは。
相対性理論・・・さすが、博学なmumさん
そういえば加齢のせいか、最近は汗がすっぱい匂い。
(ソレハチガウカ
がんこさん、こんばんワン🐶
この件、がんこさんの感覚が変わったのか❓
ヨーグルト自体の味付けが変わったのか❓
私は、今も昔も、食べたことが無いので、わかりません💧
でも、美味しく戴けるなら、良いことですね。
健康に良さそうですし…😍
私は、ドロドロしたのは苦手なので、昔のビンに入ったプリンみたいなヨーグルトが好きです。
でも、もう、こーゆーヨーグルトって、売ってないのかな?
久しく食べてないです
こんばんは。
小瓶に入ったヨーグルト、たしかにプリンみたいでした
りんごさんも同世代だから、当時の粋な食べ物は苦手だったんでしょうね
ブルガリアヨーグルトにイチゴジャムを載せて食べてみてくださいよ。
おいしいですよ
きっと、ミカンちゃんも大喜びしますよ。
gankoyaさん こんばんは 初めましてでしたっけ?
ブルガリアヨーグルト・・・
瓶詰めヨーグルトとは、全く違っていて、あの酸味が好きです!
まだ出始めの頃(たぶん小学生の時)に、近くのパン屋さんに買いに行ったら、おばさんが、「このヨーグルトはドロドロで酸っぱいからね。こうゆう商品だからね。」と念押しされたのを覚えています。
聞いたら、お客さんからクレームが入って返品されたとのこと。
新しいものは、受け入れられるまでにちょっと時間がかかりますものね。
付属のシュガー、ほとんど使わずにジャム作る時に利用してました。
今でも毎日ジャムと一緒に食べてます
こんばんは。
初めまして、ですね。
小学生のお嬢ちゃんで酸っぱいアレをおいしいと感じるのは、
やっぱり女性の証(あかし)なんでしょうか。
当時の僕からみたら、粋なお子ちゃま
昨今のブルガリアヨーグルトにはシュガーの添付はありませんが、
なぜか、ほのかに甘く感じますね。
オジサマでもスプーンがすすむおいしさです。
もちろん、カミさんの手作りジャムがベストマッチです。
えぇぇぇ
40年前の学生時代『朝』オネーさんが朝食にカッコよく食べていた明治ブルガリアヨーグルトを見ていた
その数年前その周辺で個人装備のほか2ℓのポリタン5個担がされ悲鳴をあげてました。オネーさんがヨーグルト食べている姿なんか一度も見たことがありません
それも朝
家はなぜかグリコカスピ海ヨーグルトです
先輩こんばんは。
うっ、そこに食いつかれてしまいましたか
先輩が丹沢山中でラジウスの予熱皿のメタに着火して慌ただしく朝食の準備をしている頃、僕は麓でモーニングコーヒーを片手に優雅な朝食を楽しんでいたのですよ
40年前、今は昔のお話しです
光陰矢の如し、老年負いやすく、岳なりがたし
gankoyaさん、初めまして、おはようございます。
我が家は30年前くらいから、朝食には欠かさずプレーンヨーグルトを食しています。
旅行先でもなるべく食べているので、飽きもせずほぼ毎日です。
で、家族の一致した感想は「以前と比べて酸味が減った」という意見です。
付属の砂糖もだいぶ前から付いていないし、時代によって味の好みも徐々に変わって、マイルドなヨーグルトがよく売れるようになり、酸味を減らして付属するのを止めたと推測していました(個人の感想ですが)。
数年前に胃にポリープができたのでピロリ菌の検査をしたのですが、菌は検出されず陰性でした、数年後にも再検査で陰性でした。
30年ヨーグルトを食べ続けているのが効いていると勝手に思っています。
初めまして。
ご家族みなさんも「酸味が減った」と感じられるという事は、
僕の勘違いではないようで、安心いたしました。
発売当初は『ブルガリア菌をブルガリア風に』作っていたものを、
少しずつ日本風にアレンジしてきたのでしょうかね?
腸に良いと聞いて「ヤクルトなんやら」を30年飲み続けていますが、
朝のヨーグルトも習慣化しそうです。
コメントありがとうございました。
最近、ブルガリアヨーグルトを酸っぱいと思わなくなった。
これは私も感じてました。
ヨーグルトに限らず、40年くらい昔と比べると味が変わったと思われるものは他にも沢山あります。
最初に食べて死ぬほど旨いと思ったスモークサーモンも今では普通に旨いだけだし、香りの高さに
物の味が変わったのか、加齢により自分の味覚が劣化したのか、気になる所です。
40年と比べれば、今は食べ物は総じて旨くなっていると思います。
だから、自分の味覚は変わっていないと思いたいんですがねぇ・・・
こんにちは。
「加齢による味覚の変化(劣化)」、実は一番恐れていたことなのです
若い頃にはたまらぬ旨さだと思って爆食していた「筋子」。
年とった今では、旨いとは思いながらもちょっとヘビー。
少しずつしか食べられなくなりました。 残念
おかげで、ブルガリアヨーグルトの味が変化したことに確信がもてました。
ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する